嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
2023年 協会ウクライナ支援に参加

みなさん いかがお過ごしでしょうか。長い猛暑の折から一変 寒い冬になりました。
秋を感じられないような変わりように本当に精神的にも肉体的にもついていくのがなかなかです。
さて、本日は先日10月31日に在日本国ウクライナ大使館へ会員と一緒に参りまして
当協会 国際中国書法国画家協会(ICCPS)は戦禍の中大変な生活を強いられていますウクライナの方がを心よりお見舞いするとともに犠牲になられてしまった方々への哀悼 また今を必死で頑張っているウクライナの方々への心情を鑑み
協会は芸術活動によって得られました展覧会費用を平和友好 またウクライナ支援ということで出品参加費を会を代表して
寄付させていただきました。

ウクライナ三等書記官のインナさまと ウクライナ大使館で
今回も協会では毎年恒例の平和友好オンライン展を開催 その展覧会では多くの参加を海外からもご賛同ご参会くださりご支援くださいました。
その出品者さまの意をくみ、ウクライナ戦禍における支援ということで平和を祈念し代表して手渡しをした次第です。
今、こうして支援を支援をしている間も多くの方々が命の危険にさらされておりなんとも悲しい無念な気持ちでいっぱいです。
当方も会の代表としてなにかしらできないかという思いで立ち上がり、こうして参加者様の温かいご理解とご支援を得て今回寄付という形で芸術活動を展開しました。

ウクライナ大使は中央 手渡しは義援金30万円と当方の平和と一日も早い戦争の終結をご祈念して描いたウクライナ国花 ひまわりの作品を送らせていただきました。
世界平和を考えるとき、もちろん文化や国ごとの考え方は違います。
そういう違いを理解しあう心、また恒久平和を祈る姿勢 どんな時も暴力や争いでは何も解決しないということをもっと
切に多くの方々に理解していただくこと そこにつきるのではないでしょうか。
それこそがみなさんが日々の生活を安全に平和に幸せに過ごせる重要な要ではないかと私は思う次第です。

帰り際には大使よりお礼の返礼品として大使の名前の入った日本酒をいただきました。
日本酒にしたこと それは日本にいるなかで日本とこうして常にかかわっていること そういうなかで社会があること ともに相互理解をしないといけないという大使の願いがあるわけでこうして日本のものにあえて刻印したようです。
どうか一日も早い戦争終結と平和の再来を祈り、ウクライナの皆さんへの幸せがまた訪れますようにご祈念しこの報告といたします。
本当にウクライナ大使、またインナさまありがとうございました。
どうかがんばって再復興と再平和到来を信じウクライナのみなさん毅然に前進しましょう。
そしてご参会くださいました各国のみなさん本当にありがとうございました。みなさんの思いも通じたと思います。
改めまして心より深く感謝を申し上げます。

後日ウクライナ大使館さまより寄贈への証明をお送りくださいました。
ウクライナ平和再来を 合掌
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮ください。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。



●●●銀座特別講座 日本カルチャー協会認可 【最強の徹底指導 銀座で学ぶ楽しい嵐酔水墨画教室】●●●
こちらのクラスは銀座SIX近くのとある教室で開催している銀座特別教室です。日本カルチャー協会認可での新規少人数クラスとなっています。水墨画を描けるようになりたい。初心者でも確実に描ける細かい徹底した少人数クラスで水墨画・墨彩の同時並行で
徹底指導し描けるように細かな指導を提供しております。
こちらの教室はすでに生徒さんが入会されており若干名の募集となっております。
定員になり次第に締め切りとなります。他のサイトでも募集をかけている関係でお問い合わせいただいた時点で満席の場合は申し訳ありませんがお受けできない場合もございますのでご了承の上でお問い合わせくださいませ。
ぜひ、自分で墨で描いて水墨画を楽しんでみたい方はお気軽にお問い合わせください。必ず描けるように丁寧にみっちりご指導いたします。皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております。
体験クラスも実施しています。
>新規生徒募集!!【次回体験可能日】:現在は定員につき募集いったん停止 お問いわせください。 (金曜日)10:30-12:30
体験料:本サイトからの申し込みは割引として5000円です。
特に持ち物はご不要です。
詳しくは当会までお問い合わせくださいませ。
教室お問いわせメールで境内に【銀座教室お問い合わせ】といただけましたら追ってご案内をさせていただきます。
新しいご縁に出逢えますこと心より楽しみにしております。!!!




●●●洛陽会 オンラインクラス 授業を開始 ●●●



当会では、新型コロナの影響で始まりました遠隔によるオンラインクラスも実施していきます。
オンラインクラスでは以下のように進めてまいりましのでもし受講されたい方はお気軽に当会教室の
メールアドレス【矢形 嵐酔】あてにお問い合わせください。
1)教室に来れない場所 遠隔地の方やまた海外在住の方でもパソコンなどネット環境が整って
いるようであればオンラインクラス可能です。
2)当会主幹よりオンラインクラス予約をいただきましたらオンラインクラス用のURLを送信しますのでそちらをアクセス
いただきオンラインクラスに参加いただけます。使用オンラインはZOOMを使用しております。
3)カメラをお互いが設置していますのでお互いを確認しながらあたかも教室で授業を受けているかのように授業を受けていただけます。もちろん、受講中に当会主幹の実際の筆の使用方法など実演もカメラを通じてご覧いただけます。
4)練習された作品などはメールやラインで画像を送っていただければオンラインクラスの画面上で朱書き添削をしておりますので
よく理解できます。
5)オンラインクラス生徒さんも希望があればスクーリングも可能です。直接授業を受けていただけますのでご自身で受講形態を
決定していただけます。
6)お手本なども郵送しております。もちろん画像で送信お手本も可能です。
7)オンラインクラス希望者の方々にも正式に洛陽会に会員登録の上でご入会ご参会可能です。その際の受講規約は正規受講規約と同様といたします。入会手続き時にご説明させていただきますのでご同意をもってご入会と認可させていただきます。
以上が、オンラインクラスの授業形態となりますのでぜひご興味ある方や一度やってみたい方はご遠慮なくお問い合わせください。
現在、他県や海外からの生徒さんもオンラインクラスの方が増加していますので万が一定員になってしまった場合はご容赦のほど
よろしくお願いいたします。
【お問い合わせは下記まで】
掲題に「オンラインクラス受講希望」とお書きください。またお名前 ご連絡先をお願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com まで
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。



●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


第9回 中国北京国際書画展覧会において

素晴らしい 秋晴れの北京だった。
先の10月20日より中国の首都 北京で開催された第9回中国北京国際書画展
世界各地より一堂にこの北京に集い国際展覧会が盛大に開催されたのです。
私たち日本代表も日本から多数が参加 授賞式式典と交流会に参加しました。

この展覧会は国際中国書法国画家協会が主催し、北京漢唐文化集団様 中国新水墨画院ほかが協賛支援してくださり
文化交流の一図として執り行われた国際展覧会でした。
北米から南米から また欧州各地より多くの水墨画 書道が一堂に集合し、すばらしい作品会になりました。
文化を通じて言葉や習慣を乗り越えて筆をもって心をともに一つにする素晴らしさはまさに「墨縁」そのものでしたね。

所狭しとならべられた作品会場

大賞の方々へのすばらしい副賞も輝いていました。本当にご入賞、ご入選誠におめでとうございます。!!!


韓国釜山市からお越しいただいた協会理事の雪波先生
この日には韓国からも団体様でおこしくださいました。

審査員並びに役員のみなさんと

会場に葉多数の人でうまっていました。本当にうれしいひととき みなさんと喜び合いました。

今回の海外出品者の最高賞となる大賞(金賞)に輝いた出品者さまも北京入りしました。

招待作家の先生は美しいお着物で。


準大賞に輝いた作品をバックに。おめでとうございました。

素晴らしい作品 大賞作品ののうぜんかずらと北京協会後援会賞の作品。

見事な下り梅の作品です。


私の人物の作品の前で


そのほかの作品もありますが写真全てと行かないのでどうかご了解ください。

中国の方がとまた海外の方がとまじっての祝賀会。おいしかったですね。

その後は作家の先生によります席上揮毫会となり多くの観客でにぎわいました。さすがのおひとことですね。



韓国からお越しいただいた理事の雪波先生はすばらしい虎を

お越しいただきありがとうございました。



私もその場で揮毫しました。こちらの女性がお持ち帰りになりました。喜んでいましたね。

当会で講師になった生徒さんも大活躍でしたね。 すばらしい色紙があたり感激



お越しいただいた参列者様に私どもから色紙のプレゼントをしました。大変喜んでくださいました。

中国人作家のすばらしい作品 感動です。

中国側の役員女性と韓国の先生
皆さんと本当に素晴らしい思い出になり感謝感激です。
多くの方々との支援がありこうして成功できました。これからもますますの発展ができるように私も微力ながら頑張っていきたいと思いました。
本当にありがとうございました。
●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


第八回国際中国書画展覧会より報告1

みなさん いかがおすごしでしょうか。
すっかり秋めいてきて芸術の秋にふさわしい夜長です。
さて、つい先ほど中国は遼寧省瀋陽、鞍山市にて第八回国際中国書法国画家協会 国際中国展が盛大に開催され、
7か国以上の多くの国々より参加いただきました。北米 南米、また欧州はロシア、フランスなどなど
そして中国から日本 韓国
みなさんの力作が一堂にそろい、本場中国の地ですばらしい国際書画交流展になりました。
授賞式にもそれはそれは100名上の方々 また鞍山市の重役役員の方 国際交流課の職員
メディア関係も多数訪れ本当に盛大な国際展授賞式 展覧会となり訪中したわれわれも心から感動するよき
思い出になりました。
国際展は毎年中国で開催 来年度は北京での開催を検討しています。
多くの中国人の作家さんや愛好家のみなさんと芸術を通じた国際交流展となりお互いの文化交流 また親睦を深める
大変意義深い芸術展となっているのです。
一部ですがその模様をここにご報告させていただきました。
みなさん 今後も盛大なる活動にご支援とまたご協力をよろしくお願いいたします。





満面の笑顔で喜びを分かち合う参加者でした。
本当におめでとうございます。


今回展で見事大賞に輝いた作家さん。 緊張した趣で受賞されました。












レベルの高い作品ばかりでした。





ご夫妻で参加 喜びを分かち合いました。おめでとうございます。

現在までの歴史ある国際展覧会の記念本です。



また、来年度もすばらしい展覧会になることを祈念し今後も勢力的に交流展を開催していきたいと思います。

●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


ICCPS 国際中国書法国画家協会 2012年

ICCPS 国際中国書法国画家協会 2012年度 新規会員を募集!!!
国際中国書法国画家協会 2012は今年も書画を愛する方々を流派や流儀を越えた超党的立場に立ち
新たに会員を募集させていただいております。 ぜひこの機会に本協会の仲間として共にすばらしい東洋の書画芸術文化の発展 紹介に一緒になって交流しませんか。現在、日本を本部に中国 北米協会 フランス オランダ/ベルギー協会 また新たにドイツ オーストリアと各国の書画愛好家が国境を越えて共に平和と友好を分かち合い正しい書画文化交流 伝承に向けて活動しております。
書画のスタイルなどは問いません 協会の活動にご賛同いただけ一緒になって活動できる有志のみなさんを募集します。書画のプロから会員希望のみなさんまでを快く歓迎申し上げます。
New members welcome !!! Join to ICCPS for 2012 from all over the world!!!
Our Society: International Chinese Calligraphic Art & Chinese ink Painters society welcomes your participation in oder to exchange together through Sumi-e and Chinese Calligraphic Art.
Our Aim of this society is to spread out the real beauty of Sumi-e and Calligraphy to the world and also
exchange peacefully and rightly to recognize the various artistic expression beyond the each school or styles
of each Sumi-e and Calligraphy Art.
Therefore We welcome all members who are really into this culture with their right hearts.
Let's be together as to make a big wave to let this culture spread out to the world widely.
Thank you so much indeed.
If you are thinking of being a member of our society, please read the introduction contents of ICCPS
below and we will kindly request you to send your e-mail directly.
Thank you for your understanding.
ご入会につきましては下記の国際中国書法国画家協会のご案内をお読みくださいましてメールにてお問い合わせください。 みなさんのお越しを心よりお待ちいたしております。
(なお、協会の入会には一定の基準がありますのでご了承ください)
▼Guidance for ICCPS
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。
国際中国書法国画家協会 ICCPS

国際中国書法国画家協会では、書道、水墨画の流派や会派を問わず、共に書や水墨画を描く者同士が技術の向上と、書や水墨画を通じて共に健全に親睦を深め、互いに書画文化芸術の発展と文化伝承に共に取り組んでいくことを最大の目標としてかかげる会です。
【国際中国書法国画家協会 骨子】
1)本協会では、水墨画 書を文化継承している芸術家及び本会の趣旨にご賛同いただける会員を対象に協会を運営致します。
2)水墨画、書につきましてはその会派や流派を問わないが、特に中国書法 中国水墨画の芸術家の入会を快く歓迎致します。
3)入会に関しましては、以下どれかの基準をお持ちの方のご入会をお願い申し上げます。*書道、水墨画を3年以上習得され、国内外展(公募展)で入賞3回以上の作家。(特選クラス以上)入選6回以上とする。なお受賞年度、展覧会名目などは問わない。*国際中国書法国画家協会の会長が推薦しその技能を認めた作家。あるいは委託した推薦作家。*国際中国書法国画家協会の理事以上クラスの推薦を受け会長/副会長が共に承認した作家。
※協会による審査基準などが満たない方や協会にふさわしくない場合はお断りする場合がございますので何卒ご容赦ください。
4)本会はWEBを通じての交流が主体となりますので会員を希望される作家様およびご賛同者さまにおかれましてはパソコンで基本的に双方向のやりとりができる方のみに限定させていただきますので何卒ご理解賜りますようよろしくお願いたします。
以上を入会して頂ける作家アーティストの基準と致します。
会員については特に問わない。本会にご賛同いただける方とし、書画の精通は問わない。
5)入会に関しましては年間会員登録料のお支払いをお願い致しております。
【会員登録費用】
会員は1月から12月迄(1年間といたします)その後も自由にご入会できますが申し込まれた時点から会員登録の日数が6ヶ月以上残っている場合は2500円でお願いいたします。会員登録の日数が6ヶ月をきる場合は2000円としてご理解ご了承願います。判断はこちらで決定いたします。
一律年間2,500円税込み(半年以上一年のご入会)
2,000円税込み(半年未満でのご入会:途中入会)
国内の日本人会員のみなさんは直接会費をお支払いいただくか銀行口座振り込みでの支払いとする。ご入会の問い合わせ後にご詳細を別途お送りしています。
海外の会員については、国際送金システム(PAYPALにて年間会員費用をご送金いただきます)
一度お納めいただいた会費についてはいかなる理由においてもご返金いたしかねますのでご了承ください。
入会した者においては会員カードを電子メールにてご送付いたします。こちらで入金支払い済みとかえさせていただきます。
役員及び会員も一律とする。入会金は、使途を明らかにし、特に協会の運営費に充てるものとし、会計監査をうけ、本部会長 副会長の承認の上で管理するものとする。
6)年間4回のWeb会報の作成(国際版になるためすべて英語)各支部の状況などをPDF形式で送付
7)会合については日本 東京本部とし海外の支部役員ともネットにて会合をするものとする。
8)推薦作家、理事の作家における交流会 特別無料指導会の開催予定 ワークショップ開催。
海外との兼ね合いもあるため実施できる限り対応いたします。
9)ICCPS 国際中国書法国画家協会国際展覧会を実施(2011年 中国遼寧省鞍山市美術館実施)などみなさんとの交流を深める為、書画での他支部への展覧会協力 交流会 合同作品 展覧会などの企画実施。
10)You tube 上での展覧会 また作品の紹介などを広く行う。
【活動】 本協会では、会員より、選出委託した代表作家、また理事の作家の方々を選出し、その上で中国書道 水墨画の文化発展、向上に貢献して行きたいと思います。特に会派や流派を超え、優れた作品に関しては公正に評価し、認め合って行くことを目的にする。 理事の先生における特別指導、交流会、また派閥や会派を超えた超越的視野にたった展覧会や同人作家展などの開催等を考えます。また、海外の水墨画作家や水墨画や書道をやっている海外の生徒さん方々との交流を平和、友好の為に執り行うことを目指し国際文化交流に書や水墨画を愛好する者同士がその絆を深めて参ります。今後の活動の為にも、皆さんと共にお話し合い、協議の上で誰もが一緒になって水墨画や書の世界を世界に発信し、そしてこの文化が廃れることなく多くの方々にすばらしい東洋の水墨、書の世界をみなさん一人一人の力で広めていってくださる有志をここに祈願しております。みなさんのご理解ご賛同の力をおかり致しまして閉鎖的ではない本来いろいろな形での水墨画や書のスタイルを発見、発信して行く為にもどうかこの会にひとつお力をお貸し頂けましたら何より幸いに存じます。 みなさんのご賛同心より深くお願い申し上げます。 なお、ご入会、ご不明点、お問い合わせに関しましてはお気軽にメールにてお願いします。 おってメールにてお返事させていただきます。
【会員登録方法につきまして】
1)下記メールにてまずご入会を希望されるご本人様からのメールをお送りください。なお、掲題には国際中国書法国画家協会会員希望と記載の上ご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ:londontottenham32iromance@gmail.com
2)メールを確認させていただきまして規定のフォーマットをお送りさせていただきますのでそちらに必要事項をWEB上でご記入の上添付ファイルにて再度お送りください。確認後にメールにてご返答いたします。その後は、Paypal(電子送金システム)や銀行振込をご利用くださいまして指示期限迄に会員必要費用をお送りください。なお日本国内にお住まいの方は銀行口座振替をご利用ください。なお、手数料に関しましてはお客様ご負担となりますのでご了承ください。口座につきましては別途お知らせいたします。
3)会員費用が確認され次第に事務局より会員メンバーカードを電子メールにてお送りさせていただきます。
【General Aim of Our Society】
The Aim of the Institute is to bring together like-minded artists of different styles and foster a shared passion for Sumi-e and Chinese Calligraphy.
The Society gives members of all backgrounds and walks of life the opportunity to bring their unique sensibilities and styles to the arts it sponsors.
Through their involvement in the society's activities, the members artists enhance their skills and contribute to the furtherance of the art of Sumi-e and Chinese Calligraphy.
【Society's Activities】
1:Quarterly web-based journal featuring the activities and achievements of the global family of our societies.
2:Intermittent You Tube-based exhibitions.
3:Projected realtime exhibitions, dependent on achievement of sufficient supporting membership base.
4:International exchanges of members between societies for study and fellowship.
【会員のお支払いは下記で:PayPal】
海外にお住まいの方でご入会を希望する方に限りPAYPALにてご送金願います。
なお、日本国内の方に関しましてはお手数ですが銀行口座振り込みにて何卒よろしくお願いたします。
(手数料は申し訳ございませんがご負担のほど何卒よろしくお願いたします。)
以下のサイトには送金方法についてわかりやすく書いてありますのでご参照ください。
本部のペイパル送金の際にお必要な事務所宛の送金は私のメールアドレスと同様です。ご利用ください。
When you send the membership fee to our Society's account, you can feel free to use the same mail address which The head,Mr Ransui YAKATA acctually uses, [londontottenham32iromance@gmail.com]
One year (January to the end of December)
member fee is 2500 JPY ,less 6 months member fee is 2000JPY was paid by PAY PAL.
After we received your e-mail for being a member, we will reply to you as soon as possible to let you know how the next procedure is.
Thank you so much indeed.
【役 員】
特別名誉顧問:島本和則 (Kazunori Shimamoto)
特別顧問アドバイザー:酒井 悦子 琴奏者(Etsuko Sakai Japanese KOTO player)
特別顧問:Chikuryo Yamada 山田 竹綾 (大日本書芸院 理事)
特別顧問アドバイザー:Mr. Eric Bransden (英国日英協会創設者兼代表)
特別名誉会長:橋本 鉱酔(Kousui Hashimoto)
会長:矢形 嵐酔(Ransui Yakata)
副会長:島崎 衿秋(Kinshuu Shimazaki)
副会長:遠藤 夕幻(Endou Yugen 遠藤夕幻書道教室主幹)
特別招待作家兼特別理事:陳文(Chen-Fen 中国南京冠中書法培訓中心 書法家)
国際中国書法国画家協会中国遼寧分会会長審査会員 紫雲 水墨画家(中国遼寧省美術家協会理事)
国際中国書法国画家協会フランス支部会長: Mr. Gregory Corcetero 水墨画家
国際中国書法国画家協会ドイツ支部会長: Kazuko Haigermouser 水墨画家
国際中国書法国画家協会ロシア支部会長:Alexsandra Vasileve 水墨画家
国際中国書法国画家協オーストリア支部会長: Mr. Stephan Carroll 事務総局
国際中国書法国画家協会ベルギー・オランダ協会支部会長: Mr. Afaq Saleem 水墨書道家
国際中国書法国画家協会アメリカ支部会長:Mrs. Casey Shanon アメリカ現代水墨画家
招待作家兼評議員:Mr.Jean-Marc Moschetti フランス水墨画家
招待作家兼評議員:Mrs.Marion Dearlove (英国ロンドン中国水墨画家学会 会長)
招待作家兼参与:Houtou Shimazaki 島崎鳳濤 (鳳書芸院院長 日本毛筆士篆刻士協会会長)
招待作家:Rinshu Kobayashi 小林凛秋 (書道同人会師範会員)
事務水墨画局長:Ai Wakamiya 若宮 愛 ( 洛陽中国書法水墨画院 会員)
事務局外国人セクション担当 参事:Mr.David Stormer 洛陽中国書法水墨画院 会員)
招待作家評議員:陳鵐(河南省書法家協会会員)
プロフィール
Author:嵐酔
Ransui's Sumi Art class
●矢形 嵐酔(諭)【渋谷・表参道・恵比寿で学ぶ本格的な水墨画(中国水墨及び日本水墨画)と書道/かな書道/篆刻/アート書道の世界を】
渋谷・六本木、表参道・恵比寿、銀座にて本場中国画流の中国水墨画/日本水墨画・工筆画、一般書道/篆刻教室開校中。お気軽にいらしてくださいね。陽気で話し好き気さくな書道水墨画家です。
伝統を大切にし生徒さんと対話形式で生徒目線に立った徹底した創作活動及び指導に情熱を燃やす。
【主な役職】国際中国書法国画家協会日本本部代表会長
国際書画連盟理事審査員・公益社団法人大日本書芸院審査会員・一般社団法人全国水墨画美術協会評議員・中国遼寧省鞍山市美術家協会理事・国際水墨芸術大展評議員会員
・英国ロンドン中国画家協会特別招待作家・一般社団法人墨神会外部審査員 (元)新宿朝日カルチャーセンター水墨画講師歴任
【主な受賞歴】国内外の水墨画公募展や書道展にて国務大臣賞の内閣総理大臣賞・総務・外務・文部科学大臣賞 参議院議長賞など受賞歴多数
各局メディア出演多数 日貿出版より執筆多数。
最新記事
- 辰年の賀状制作へ (11/25)
- 2023年 協会ウクライナ支援に参加 (11/14)
- 公募展への出品 (10/23)
- 教室だより 展覧会作成 (10/07)
- 教室での取り組み姿勢 (09/19)
- 作品を通じて (09/02)
- 作品つくりを通じて成長 (08/24)
- それぞれの公募展へ (08/10)
- それぞれの目標にむけて (07/29)
- 第47回 大日本書芸院徳島連合会展にて (07/22)
最新コメント
- :David Lee Rothさまをお迎えして (10/02)
- 墨嵐酔:新水墨画協会での特別講座で (08/03)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:矢形嵐酔 個展開催をいたします。 (04/03)
- 嵐酔:水墨 雨のあと (03/24)
- 菊池由希:水墨 雨のあと (03/13)
最新トラックバック
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【水墨画をもっと多くの方に】 (06/27)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【日本山水を描く】 (06/24)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【何千人も教えても】 (06/22)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【文化を大切にせよ。】 (06/21)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012年 フランス協会主催 国際フランスMaulévrier, France Exhibition】 (06/21)
月別アーカイブ
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (2)
- 2023/08 (2)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (3)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (2)
- 2022/04 (3)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (3)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (3)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (6)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (4)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (10)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (12)
- 2014/04 (13)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (11)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (13)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (14)
- 2013/04 (18)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (16)
- 2013/01 (16)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (18)
- 2012/06 (22)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (17)
- 2012/03 (24)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (16)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (21)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (22)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (23)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (30)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (29)
- 2010/11 (34)
- 2010/10 (37)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (31)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (41)
- 2010/03 (58)
- 2010/02 (10)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
