fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

誌上展覧会にむけて 生徒さんの報告


「美しい色合いに一苦労していますが決して諦めず、こつこつと続けております。きっといい作品ができますよ!!」

こちらの生徒さんは、誌上展初参加で、何を描こうかと悩んだ末に、かわいいトルコギキョウにしました。
何とも目に焼き付くようなさめるような瑠璃色が決め手のお花ですがとても美しい花です.

教室では、墨の良さと色の良さを上手くかね合わせてこそ水墨画ならではの色調が生まれてきます。

何度も構図を練りながら今回は初級ながら必至に何度も筆運びを学んでおられました。

こつこつと繰り返して行くうちに、花の形や色などを感覚で
覚えて行けるのでとても繰り返しが大切です。

水墨画を習い始めて間もないですが教室ではしっかりやってくれている生徒さんなので楽しみながらも安心して
見守っております。


水墨画や書、みんな思い思いに作品細作に打込みながら批評しあたっり、また感動したり、芸術というのはそういう。
競争などという浅はかな物ではありません。
自分の心を磨き、そこに、見えてくる世界を自分なりの気持ちで表現して行くのみでいいと思うのです。

こちらの生徒さんにもお手本は参考だけにといって創作させています。

こういう方が将来的にも感覚を養えるからなんです。それでは、感動を誘うようなそんなトルコギキョウが見られるよう
仲間一同楽しみにしています。


ではでは おやすみなさい

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/23(水) 00:13:17
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 誌上展覧会にむけて 生徒さんの報告のトラックバック:0
  4. 誌上展覧会にむけて 生徒さんの報告のコメント:0

書の鍛錬


みなさん おはようございます。

今朝はこちらの書。
今回、西安の碑林博物館に出品の依頼があった作品で、かの有名な顔真けいの作品 争座位稿を臨書したもの。 書の線は1に鍛錬 2鍛錬 これをなくしては良い線も生まれません。

特に今回は225枚の半切を使ってひたすら静かに臨書にふけり、臨書を通じて感じたことがあります。
30枚ぐらいにやっと線の感覚をつかみ、その後80枚ほどになると筆の運びがどうかまた、気脈といったところまですべてにおいて全神経が一つになっていくそんな気がしました。その後はいのりに似た無の世界 ひたすら手は筆を動かし、目では一字一字が書としてできあがる美に心を洗われながら静かにその居心地のよい時間に浸れました。
書き上げた瞬間、 すうっと私の心の思いがすべて文字一文字一文字に込められたようにとても心が澄んで穏やかな気持ちになれました。

書は一日にして足らず 千日にしてもたらず 然るに無年の時においてこそ一文字に書の最高の線が書ける そういう中国の書法の理念を思い出されるような今回の臨書の鍛錬でありました。

みなさんはどういう気持ちで書の練習に励んでおられますか?
では一日を有意義に 行ってらっしゃーい

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/22(火) 08:23:34
  2. 嵐酔 gallery
  3. 書の鍛錬のトラックバック:0
  4. 書の鍛錬のコメント:0

季節外れな夜桜


夜桜を思い出しながら心の桜を描いて見ました。段々暑くなってくると夏が嫌いな私は絵の中で春を感じて過ごします。

水墨画で夜桜をしっとりと描いてみた作品です。

水墨画は墨の濃淡でこんなにも幻想的な装いを見せてくれるからいつも筆をもって楽しむ最高の時間があります。

夜風を感じながら生徒さんが教室をあとにした後に、窓から入ってくる涼しげな風を感じながら一番大好きな桜を描いてみました。

桜の花が咲く頃は、気候も最高だし、何といっても、夜の桜の下で花を見ながらお酒なんかをぐいっと引っかけるのがまた格別なんですね。

今年もそんなひとときを楽しみましたが、じわじわ暑くなり盛夏に近づくようになると夏嫌いの
私は、目を絵画によりいっそう向けて涼しげな絵を描くようにしています。


季節外れで何とも申し訳ありませんが、水墨でも涼を感じるそんな一コマがかけるので皆さんも絵の中では暑さ和らぐ
そんな水墨画を目指してみては
如何でしょう赤?!

さて、日々あまりにも多忙ですが、多くの生徒さんが今日も元気に暑さに負けずやってきてくれまして、みんなに一人一人声をかけ、しっかり体調管理をして
水墨画 書を自分のペースでがんばっていただくように声をかけさせてもらいました。

また、7月の誌上展 そして国際英国ロンドン展の作品要項も届きました。では、またしっかりがんばってくださいね。

ではでは おやすみなさい。美しい桜の花の下で

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/22(火) 01:06:33
  2. 嵐酔 gallery
  3. 季節外れな夜桜のトラックバック:0
  4. 季節外れな夜桜のコメント:0

お邪魔むし


みなさん おはようございます。

いい週末をもたれましたか。?

さて、どうですか、この厚顔無恥なおふるまい。とある生徒さんが書道をお稽古していた際に飛び込んで来たそうで書いた作品の上をクルクル歩き回っていたとか。

書道に興味でもあったのかな 紙のあたたかさを感じたのかなって感じでとてもかわいらしいですね。

昔 私も窓を開けて書いていたら子猫がやってきて自分が手に持って動かしているお筆が気に入ったみたいで手を動かすたびに顔をあっちこった動かしていましまた。なんともクスッと吹き出してしまうような瞬間 日常のふとした出会いでありました。

今回のこの猫もさぞかしそういう理由だったのかわかりませんが癒やされます。
かわいい猫にまた出会ってクスッとわらってみたいな。

みなさん ではではまた元気に一週間乗り切りましょう。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/21(月) 08:25:44
  2. 日記
  3. お邪魔むしのトラックバック:0
  4. お邪魔むしのコメント:4

7月誌上展 生徒さんのお稽古


「生徒さんたちもそろそろ誌上展に向けて熱が入ってきました。がんばってくださいね。」

当会では年1回の誌上展覧会をしていますが、今回は誌上展覧会に向けて生徒さんの様子をときおり報告させていただこうと思っています。

今回のテーマは「それぞれ自由に描く、水墨画と書、夏の季節感を出して」がテーマです。

絵をやっているからこそ、敏感に周りの四季の移ろいや美に気づきますし、書をやっているからこそ文字の中に季節の句や短歌
また漢詩などを読んでその風景を文字の世界でしたためる とても心の癒しにもなりますね。

こちらの生徒さんは今回、葡萄に挑戦だそうです。 
夏の青空のもと、たわわに実るマスカットを描いてみたいと葡萄を制作しています。

一つ一つの実を描きながら光に輝くみずみずしい色あいを表現しようとがんばっております。

その他、書道の生徒さんもアート書道の生徒さんも何を書こうかと悩みながらも努力を重ねております。

教室では、7月の誌上展に気持ちのこもった素直な作品が多数できあがりますように私も必至にがんばって生徒さんを導いて
上げなくてはならないなあと感じております。


では、美しい葡萄がもう間近に見えますように楽しみにしています。

がんばりましょう!!!

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/20(日) 11:34:15
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 7月誌上展 生徒さんのお稽古のトラックバック:0
  4. 7月誌上展 生徒さんのお稽古のコメント:0

お眠り中


「お眠り中でびくともしませんでした……」

どうですか この気持ち良さそうな寝方。 おそらく猫の世界の夢をみて微笑んでいるような。

かわいいとしかいいようがないですね。 この猫は新宿中央公園の中にエコギャラリーの水墨画展覧会に行く途中で出会ったのですが植木の中にある石の上にこんな風に寝そべっておりました。

なでてやっても、声をかけてやってもびくともせず、すやすやと気持ちいいのか石が冷たくて気持ちがいいのか
ぐっすりと寝ていました。

人間でいうともうかなりの年なのかもしれませんがなんとも可愛い癒された時間でした。

新宿中央公園の中にはノラ猫たちが数多くいます。どこからかやってきてはみんな仲良くしています。

捨てられた子もいるのかもしれませんし、自らノラ猫になったやつも。

猫の目にはどこかそれぞれの過去の色がにじんで映し出されているかのようでした.

かわいい猫と出会えたのでいつの日かこの猫をモデルに墨彩画で絵を描いてみようと思っています。

「ほんまに猫ってかわいいなあ!!飼ってみたいです。」


ではでは 暑い季節柄 ブログを読んでくださっておられますみなさん お身体にはご留意され素敵な週末をお過ごし下さいね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/19(土) 11:15:46
  2. 日記
  3. お眠り中のトラックバック:0
  4. お眠り中のコメント:0

墨彩画 菖蒲


みなさん おはようございます。

今朝の一枚は、墨彩で描く菖蒲。 あの深い群青の花色は誠に清楚で目に焼き付きますね。

今回の菖蒲は、初級者におかれても取り組められるもので、基本的には線の柔らかさ また縦にながく高さを考え、縦の3/4ぐらい 中心を避けて花の構図を描くと綺麗になります。

墨彩は、教室のなかでも女性に人気で色を優しく施して墨との相性をみるのが面白いと思います。

最近、周囲でも水墨画の教室では墨彩といった画法が多々みられますが、色調がやたらに強くベタ塗りをして作品の素材を損ねて残念だなあと思う作品もあります。

墨彩の魅力は、墨の色をあくまでも失わせない程度のアクセント的な色使いなのでその辺をしっかり見据えて描くといいかもしれませんね。
いろいろ夏の画も題材がたくさん。みなさんまずは自由に見て自由にさわって自由に描いていく姿勢で絵の世界を味わってみましょう。

菖蒲の気品あるすらっとした作品をまた教室で目指しながらみなさん独自の水墨画 また墨彩を生み出してくださいね。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/18(金) 08:24:23
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨彩画 菖蒲のトラックバック:0
  4. 墨彩画 菖蒲のコメント:0

心の癒やしを求めて


みなさん おはようございます。

気持ちのよい朝です。基本的には夏ばてになりやすいため夏場は嫌いでして。
まっ体調管理も仕事のうち みなさんもお身体は大切に。

さて、先日のニュースでもありましまたが横浜の高校生が同級生を刺して逮捕 また、いい中年の男性は正当な理由で携帯電話を注意されてカットなりそれを無視して使用し続け、注意したほうがまた手を出して怪我をさせ正当に注意を初めにした人が逮捕 一体何なのかなと首を傾げます。

高校生の事件 その携帯電話の事件にしろ共通点は、まず周りを見えていない 自己中心的で自分さえよいという心があります。

これは氷山の一角でしょう。時折満員電車でも大音量で音楽を聞いたり、席に大胆不敵に足を広げてまるで自宅かのような光景 最近、日本人は中年の段階の方々の横行は然り、マナーが乱れ、心持ち荒んでいるかのようです。

ストレス社会との関係 物質的にあふれた日本人 またすべてがまかり通るという浅はかな考え方にそういう悲しい現実があるように思います。
私は日々 筆をもち仲間たちに会う中で感じるのはみな心にゆとりがあり、そういう社会のことにおいても私と同じように感じています。

中には、筆を持つ時間は癒やし 心の乱れを正すためと足を運ばれる仲間たちもいるのです。そういう方々にはイライラした人たちよりも断然オーラが違いますし心持ちゆとりがあり笑顔です。

私の行いはたかがしれておりますが週に一度のお稽古でみな心持ちがある表情豊かな方々と会えて共に心豊かな社会が築いていけたら何よりもうれしいことです。
心の豊かな生活をみなさんも思い浮かべ何かしらやりたいことを初めてみては?
そのおひとつに書や水墨画も今では癒やしのアートになっているのです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/17(木) 08:25:52
  2. 日記
  3. 心の癒やしを求めてのトラックバック:0
  4. 心の癒やしを求めてのコメント:0

7月の誌上展覧会に向けて


梅雨時の空 1日がのったりします。気合いをいれてがんばるしかないのですが(笑)

さて、今朝は、「7月の国際中国書法国画家協会 誌上展覧会にむけて」

まず、年一回の発表の場として初級の方も上級者の方もそんなことは関係なく、自分が心を入れて作った創作で会員の皆さんで発表するもの。

水墨画や書を丁寧に学習する方々が増え、教室も本格的な指導もできるようになりました。

水墨画や書を楽しむ方が教室に通われまた上達して帰る 大変うれしいですね。

本誌上展覧会では海外からも作品がおくられてくる勢いで大変にこれらの文化が根強い人気のあることが伺えます。

皆さん、水墨画や書は自分としっかり対話 向かい合い、自分の心の中で感じた思いを最大限発表表現してもらえたら光栄です。

では、また本日も教室で活発な作品作りを共に頑張りましょう。

みなさん ひとりひとりが静かに自分見つめ、自分の心が映し出されるようなそんな作品を作られますようお祈りしています。

今日も1日平和でありますように


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/16(水) 08:09:50
  2. 日記
  3. 7月の誌上展覧会に向けてのトラックバック:0
  4. 7月の誌上展覧会に向けてのコメント:0

水墨画で描く 滝


みなさん おはようございます。毎朝の通勤ご苦労様。

今朝の一枚はこちら 水墨画で描く滝

水墨画で濃淡を使って滝を仕上げ筆先の動かす方向をよく考えてしたたる滝の勢いを表現します。
水墨画を指導している傍ら、生徒さんのひとりひとりの要望や課題に一緒に取り組んでいるため、私自身も日々研鑽し、描いては手本として残したりしています。

滝や山水画は、一応応用になるためやはり基本をきっちり学びそれなりに表現ができる方にまず手ほどきをします。

もちろん、絵の世界は感性的な感覚も必要で日頃より本物をなるべく観察したりして絵の構図をとりやすくしたりします。

今回の作品は、水墨画の基本的な墨の濃淡に重点を置き、水の潤いを描いてみました。

みなさんも、趣味程度に身近な存在をあるがまま感じたまま描いてみてください。なにかしらの発見があなたをまた輝かせてくれますよ


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんお気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
  1. 2010/06/15(火) 08:28:25
  2. 嵐酔 gallery
  3. 水墨画で描く 滝のトラックバック:0
  4. 水墨画で描く 滝のコメント:0
前のページ 次のページ