fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

中国展覧会に向けて すばらしい記念作品


みなさん 長らくのご無沙汰です。 三連休はいかがでしたか。


さて、今日はこちら。すばらしい中国展覧会に向けて出品者は大忙しです。こちらがすばらしい半切の作品を作り上げていました。


 


夕陽を背にし雷鳥を。水墨画を始められてまだ陽は浅いですがたしかな実力を残しながら全国展覧会でも入賞するなどすばらしい結果を残しておられます。


 


まず何より誰よりも熱心です。研究心があるひと程初級過程をも何らくクリアーしてしまうほど。


 


今回の展覧会は協会を含め全世界の方達が熱意をもって取り組みました。


協会もますます大きくなり多くの仲間たちと国境を越えてすばらしいい国際交流が実現していることに喜びを感じております。


 


今回の作品も何枚も書き上げましてすばらしい作品に仕上がっています。


現地での作品展覧会に華を添えることでしょう。


 


私は九月の合同中国訪問に期待をしております。


 


がんばってくれたみなさん本当にありがとうございました!!!!


 


 



 


作品というのはひとすじなわには行かないものですよね。


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 

関連記事
  1. 2011/07/18(月) 23:52:11
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 中国展覧会に向けて すばらしい記念作品のトラックバック:0
  4. 中国展覧会に向けて すばらしい記念作品のコメント:0

上達を願って


みなさん こんにちは 厳しい暑さですね
節電と忍耐力と
暑さとの戦いの夏になるとは。

今朝のニュースで3月11日の大震災で関東も三浦半島を震源とした直下型大地震の発生確率がかなり高くなったとのこと。

今のご時世 日本は巨大地震の恐怖とともに生活をしないといけません。なんという運命か。

そんなことを思いながらも教室にて日々過ごす毎日。

みなさん 趣味にしろまた本格的な学びにしろみなさん笑顔で学んでくれています。
ありがたいと思う。
しかし、大地震という恐怖もあり健全に安全に教室を続けていきたい。

私はそんな意味で一期一会というみなさんの出会いを日々大切に筆を運んでいます。

みなさんうまくもなりました。

いつまで教室ができるのかはわかりませんがなんとか私が元気で教室がある限り命の限りみなさんのために筆を運びたいと胸に誓っています。

私は教室が好き 描くのが好き みなさんと出会いを持つのが好き ほんとに明日はわからないから、きてくださるみなさんに対して精一杯上達を祈りながら筆を運ばせたいと思っています。

今夜もまた頑張りたい。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。



関連記事
  1. 2011/07/13(水) 16:18:18
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 上達を願ってのトラックバック:0
  4. 上達を願ってのコメント:0

美しさを売る


みなさん 真夏の厳しい暑さにウンザリしてますが気合いしかないですね。

でも節電もまた大変大事ですが決して無理のないように。

熱中症になったらもともこもないですから。

さて、今日は、美しい淡い藤とともに。
季節のはっきりしている日本はいろいろな美しい花々に出会えます。

こんな綺麗な色をみるとやっぱり描きたくもなりますし、いちばん大事なことは生きているすべての万物には美しい色がありもちつもたれでこころを癒やしてくれます。

水墨画をしていてよかったなあと思うのは水墨画でその感度を美しく残すことができるから。

私のみた感動みたいなものは永遠に枯れぬ花々として小さな記憶の絵画になっています。

水墨画で先日もオーストラリアからお客様があり、お客様は水墨画を体験し美しい水墨画に出会いました。

私は世界のみなさんにもこの水墨画の魅力をお伝えでき幸せだと思います。

美しさを売るお仕事 すばらしい花々に見せられまた今日も筆を持ちみなさんと出会いを楽しんでいます。


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。



関連記事
  1. 2011/07/12(火) 13:54:13
  2. 嵐酔 gallery
  3. 美しさを売るのトラックバック:0
  4. 美しさを売るのコメント:0

教室は公器


みなさん こんにちは梅雨もさらっと明け大変厳しい本格的な真夏

いやあみなさん日々大変ですが乗り切ってまいりましょう。

さて今日はこんな松下電器創業者 松下幸之助氏の素晴らしい企業理念にちなんで私も以前より教室理念に取り入れているものがあります。

「企業というのは公の公器」だということ。
みなさんがありがとうと呼ばれて会社は潤いまた社会に幸せをもたらす。 こういう考え方が人を健全に育て上げていくんです。

単に利益追求だけではいつかは衰退がくるもの ありがとうといわれる活力があれば人は会社だけでなく万人の幸せのために自らが心を一つになれると思う。

私も教室をしていまして今やありがたいと思うほど皆さんから慕われるすばらしい教室に発展し多くの人がいらしてくださいます。

そしてお月謝をいただく。私の教室を会社と考えればやはり松下幸之助のことばのごとく社会の中に小さいけれど公器として存在し、そのことで心を磨き上げ共に筆を通じて幸せになっています。

病気が治った人もいます。新たに心が解放され、気持ちをゆったり生活できるようになった人もいます。

だから教室でありながら社会への公器だと思うようになりました。

私の教室はすべてそういう考え方を忘れないように運営していきたいと願っています。

単なる教室ではないという自覚を持ちながら、松下幸之助さんが言わんとする意味を噛み締め歩んで参りたいと願います。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。



関連記事
  1. 2011/07/11(月) 12:56:36
  2. 日記
  3. 教室は公器のトラックバック:0
  4. 教室は公器のコメント:2

六本木教室より


みなさん こんにちは今日はわりかし涼しい感じがします。

さて、本日は七夕 もうそんな季節 夜空に輝く星たちがみえるでしょうかねえ 。
さて、今日は六本木教室からの教室風景。
みなさん 仲間で真剣になって水墨画に取り組みながら友好を深めています。

水墨画今回も竹の復習から。

水墨画は竹に始まり竹に終わるというくらいにすごく大切な課題です。

みなさんにはゆっくり調墨の方法やら葉の入れ方について実演をしながら学んでいただいています。
水墨画で、仲間と励ましあいながらお互いに筆を動かす こんな交流こそがまた人間的な深みや絵に対する情熱を膨らませてくれるものだろうと感じております。
仲間がまた一人 また二人と筆を通じて元気になり、素直な気持ちで仲間と出会いながら筆をとり墨に心を通わせる こういう時間をもっていないといけませんよね。

心にも保養 そういう大切な時間として六本木教室ではみなさんが心静かに水墨画を楽しんでいます。


 



何度も何度もこつこつと心を落ち着かせて筆を運びます。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 


 


関連記事
  1. 2011/07/07(木) 16:16:53
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 六本木教室よりのトラックバック:0
  4. 六本木教室よりのコメント:2

中国遼寧省鞍山にて国際展に出品作


みなさん 今日も暑い中 本当におつかれさま 熱中症にならないように一人一人自分で体調管理を!!


 


さて、今日はこれ。


こちらは日本の伝統文化である能 「源義経の舞」を描いた作です。ほのかにたかれる薪の炎を前に静かに舞を舞う


源義経の物思いに耽った表情をとらえた作品に仕上げました。


 


今回は国際中国書法国画家協会の国際展覧会を中国にて実施 その国際展覧会には海外からも作品が続々届き始め


中国のほうでもみなさん一生懸命一眼となり準備に向け大慌てだそうです。


 


私も、海外の作品展には何度か出品し、展示やら入賞もさせていただきました。多くの方からも批評を頂戴し、ますます


世界に向けこの水墨画 書のすばらしさをつたえていければと思っています。


 


何よりも大切なこと。それは国籍や考え方 描き方は違ってもともに水墨画 書道を愛する仲間と心の交流をし、いろいろな芸術観を共有し、この伝統ある文化を紹介し文化の価値を高めることにあると思っています。


 


9月には訪中団の代表として中国に参り、中国の作家の先生や会員たちとの揮毫会などを実施する予定です。


これから集まってくる多くの中国作品や海外作品 現地ですばらしく展示され一堂に見られることを想像すると胸が高まる思いです。


 


私の義経もそろそろ中国に向けて出発です。


 



今回は和紙を用いて効果的なもやを活かした幻想的作品にいたしました。 中国にてご覧くださいね。


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 



 


 

関連記事
  1. 2011/07/06(水) 11:06:02
  2. 嵐酔 gallery
  3. 中国遼寧省鞍山にて国際展に出品作のトラックバック:0
  4. 中国遼寧省鞍山にて国際展に出品作のコメント:2

水墨画を楽しみながら


みなさん こんばんは 今日の日本列島は突風や大雨 また大荒れの中の晴天 複雑でしたね。


さて、みなさん 梅雨の頃の美しいあじさい


 


生徒さんが自分なりの感覚ですばらしい水墨画であじさいを描きました。


うまくなってくるとあれもこれもと描きたくなるのはそうですよね。


水墨画でにじみや掠れをもって表現しますととても味わい深いもんになります。すばらしいですよね。


筆を持っていると心が引き込まれ、心まで癒されると日頃より筆を持ちながら楽しまれているようです。


 


自分で描けるようになりますとお部屋を自分の絵で飾ってみたり。自分にしかできないことがあるんですよね。


 


それは何よりもの幸せです。自分で美しく描いた花たち。今日も実際にお部屋に飾られ光に満ちています。


 


自分が思いを入れたものこそ光が見える。


私も生徒さんのがんばりに励まされ今日もやり遂げました。 


 


どうかみなさんもやるだけやってみてくださいね。


 



いやあいい色 すばらしい!!梅雨の雨模様を感じさせます。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

関連記事
  1. 2011/07/06(水) 00:11:17
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 水墨画を楽しみながらのトラックバック:0
  4. 水墨画を楽しみながらのコメント:0

真夏の太陽のごとく


みなさん こんにちは太平洋側は真夏日の猛暑

いやあ ギラギラ輝く太陽があまりに眩しすぎてそれでいて暑さのせいで気が遠くなってしまう。

さて、今日の一枚は 真夏の太陽の花 ひまわり。

ひまわりは私の水墨画人生においてもかけがえのない花に。
この度は、第38回全日本水墨画秀作展にて無鑑査会員として推挙。

その晴れの舞台をひまわりのように輝かせてくれました。

一つの大きな節目ともなったひまわり

私は今、水墨画や書を続けてこられた日々に心の底から深く感謝しています。

周りにはまた、新たに水墨画に挑戦され入門に来られる方 また水墨画の上級者を目指される方が増え、私も腕を落とさぬように自らが腕を磨かないといけないなあなんて心新たになっています。

太陽のような大輪のひまわり 天に向かって伸びている姿にはなんだかぐっと背中 を押されるくらい勇気付けられる思いですね。

さあまた季節季節の水墨画を楽しもう。
みなさんもぜひ楽しんで筆をもってくださいね。


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 


 

関連記事
  1. 2011/07/04(月) 13:22:30
  2. 嵐酔 gallery
  3. 真夏の太陽のごとくのトラックバック:0
  4. 真夏の太陽のごとくのコメント:0

やってきたことが実るとき


みなさん こんばんは 素敵な週末を過ごされましたか。


さて、今日も多くの仲間とともに週末は筆でアートなひとときを過ごしました。


今日はこちら。


 


すばらしでしょ。こちらの挿絵は中国画流で描いたすばらしい墨彩画です。生徒さんの作品がとある大学の案内に使用されました。


突然依頼があったので水墨画でぜひ描きたいと一生懸命描かれたものです。 なんともいえないドラマを感じるような


そんな水墨画を細作され、私も本当にうれしくなりました。


 


水墨画が形となりこういうところで採用されたことは本人は何よりもうれしかったことでしょう。


 


せっかく習われてうまくなって来たことが認められたものなので本当にうれしいです。


今までこつことと筆を楽しみながらよく勉強されました。その成果が見事に表現されたと思います。


 


生活の中で生きた水墨画がまた生まれました。 今後も期待の星な生徒さんのお一人です。


 


ますますのご健闘心から祈っております。


 


 


 すがすがしい蓮が夏の暑さを和らげてくれそう


金魚もまたいいですね。


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 



 


 


 


 

関連記事
  1. 2011/07/04(月) 00:07:01
  2. 生徒さんたちの活動
  3. やってきたことが実るときのトラックバック:0
  4. やってきたことが実るときのコメント:0
前のページ