fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

大成功!! 国際中国書画展覧会


長らくご無沙汰しております。


みなさん、秋らしい初秋の頃の涼しい風が芸術の秋を読んで来ております。


私も精力的に作品が描けております。


先日迄中国は遼寧省 瀋陽にて滞在し、すばらしい当協会の国際中国書法国画家協会展覧会も盛大にできました。


中国は遼寧省鞍山市の多大なご協力を頂戴しすばらしい国際展覧会になり


世界より多くの水墨画 書法作品が寄せられ墨を通じた心の国際交流に華が咲きました。


本当に感無量の気持ちで一杯であり、この展覧会を通じてまた多くの会員様が世界より入会もくださりとても嬉しい気持ちで


協会のみなさんが喜んでおります。




大成功!!!祝 2011年国際中国書法国画家協会 中国国際展覧会


会場:遼寧省鞍山市博物館


会期:9/19〜10/6迄 


後援:中国遼寧省鞍山市委員会 国際中国書法国画家協会各国支部、鞍山市博物館


協賛:中国書法家協会 北方晨報社 中国鞍山銀行 他


 


 


当協会では、益々の墨文化交遊と友好 親睦を心から祈念し、みなさんがともに国境を越えてすばらしい水墨画 書の


文化交流が活発的に実現していけるようにわたくしを始め一同心から御祈りしています。


 


この場をかり、また後日におってすばらしい交流会 またこの国際展の様子を報告させていただきますので乞うご期待!!


 


  2011年 国際展覧会での祈念冊子完成


世界からの参加も多くたいへん貴重な祈念すべき冊子になりました。


 



国際中國書法国画家協会 祈念祝宴会と揮毫会にて わたくしが揮毫いたしました。


右側:国際中国書法国画家協会 中国遼寧分会 紫雲会長 左:紫雲会長の奥様


 


 2011年 国際中国展覧会に出品した【夜宴能の舞】


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2011/09/28(水) 23:14:12
  2. 国際中国書法国画家協会各国の活動録
  3. 大成功!! 国際中国書画展覧会のトラックバック:0
  4. 大成功!! 国際中国書画展覧会のコメント:0

楽しむことの喜び


みなさん 長らくご無沙汰いたしました。
昨日より中国は遼寧から帰国しました。
またこの場で国際展覧会の模様お伝え出来ればと思っています。

さて、今日はこれ どうですか 生き生きとしたすばらしい色合いの枇杷 また飛んでいる蜂

六本木教室で開講している生徒さんのすばらしい水墨画です。

筆を持つことがこんなに楽しいのかと絵を描きながら感じるそうです。

いつも出会いますと教えていただいた作品を家で手習いし持ってきましたと作品を見せていただける生徒さんのお一人でとても熱心であります。

楽しむこと まず心から楽しむということこそが何よりも大切でありそれがひいては上達にもつながっていくもの

決して諦めない また筆を持つことを長くゆっくりやればそれだけで豊かな生き生きした作品になるもの。

あとは書き手の人間性

絵というものがいかに心からの贈り物であるのかを証明している証なのです。

みなさんまたがんばってくださいませ


 


 


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。



関連記事
  1. 2011/09/23(金) 09:08:54
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 楽しむことの喜びのトラックバック:0
  4. 楽しむことの喜びのコメント:1

仲間たちと筆をもって


みなさん いかがお過ごしでしょうか。


 


いよいよ 明日から本協会 国際中国書法国画家協会主催 国際中國展覧会が開幕です。


私は授賞式式典やら揮毫会に参列となり明日より門弟と訪中になります。しばらくの間この場はお休みになるかもしれませんが多くのお土産話を持って帰ってきますので乞うご期待


 


さて、今日のブログはこれ。 どうですか 笑顔に満ちあふれた会員さまたち


みなさんは六本木教室で和気藹々 みなさん 仲良く筆をとって水墨画を学んでいますがたいへんうまくなっているなあという感じで本当にうれしくなりました。


みなさんなんといっても筆に迷いがあっても私が大丈夫大丈夫というものだからあたってくだけろみたいな所もありますが


最近はみなさん 大胆に筆を持てるようになったなあと感心しております。


 


今回のテーマは秋の菊を描いています。


水墨画の原点として基本を学ぶことはたいへん大切で四君子を徹底して基本を身につけて他の絵にも命を与えることの出来る線をマスターできるのです。


 


みなさん 陽気な中にも真剣そのもの。 水墨画は生涯の友としてこつこつ続けていってほしいですね。


 


この初冬には、本協会では恒例の誌上展覧会も開催予定です。


すばらしい個性溢れる水墨画や書の作品にも参加予定。それまでにみなさん筆をしっかり持ってがんばってください。


すばらしい菊の絵をみなさんがみせあっての集合写真となりました。


 



 


真剣なまなざしが感じられます。みなさん よくよく勉強されてました。


 



仲間との再会 絵を描くことでつながる友情 これぞ人間的な心の交流でしょうか。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。




 


 


 

関連記事
  1. 2011/09/17(土) 01:11:56
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 仲間たちと筆をもってのトラックバック:0
  4. 仲間たちと筆をもってのコメント:0

実りある実績を与える講師とは。


みなさん 残暑がまだ厳しい日中ですがみなさんにはそれぞれ暑さをしのぎながら頑張られておられることでしょう。

さて連日 水墨画や書を本格的に徹底して学びたいという非常に熱心な方からメールやお電話多数いただき深く感謝いたしております。

できるだけ私もそういう方々のために日夜頑張らないといけないなあと深く決意しています。

さて、そんな折に写真をかかれましたのは金曜日に最近ご入門されました男性の生徒さん 大変水墨画に対して熱心であり私の筆の使い方をなんとかこなそうと何度も真剣に取り組まれています。

1ヶ月にしてこの出来栄え 将来は水墨画をものに指導もしたいと意欲満々でした。

何よりもまして丁寧で品位ある方なのでこうして集中し見事な竹を描けたと思います。

そこで私が考える実りを与える講師になるにはと題して書いてみますと、まず、講師は講師らしく自分の絵ばかりを徹底して手本の通りだと押しつけないこと。
要は技法をマスターさせるために生徒が学ぶ意欲をまず持つことができる課題の中で描かせながら技法をみせる それが大切。
師匠のコピーばかりでなんの変化もないようなら絵を描けてもまずそれ以上にも以下にもならないのですから かまわないのです。まずはみて感じてやってみて個性的に描ければ そこに塩 コショウの味付けをしてうまく整えるのが本来師匠の教えだったりします。
私の教室は初代より少人数しかとらない徹底した教室であり またよき手本は描いてもまずは実物を研究させたりすること
そしてひとりでに描いていけるように不明なところを何度でもその人の為にやってあげる そして書いてもらい個別に批評する。

私はそれを絶対にかえないというのが本来みな生徒が高いレベルで描けるようになり国内外でも評価されるようになったからです。

私はまずかげながらにみさせていただきながらその人の個性ありき作品に仕上げる要はアシスタント的講師なのかもしれません。


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。



関連記事
  1. 2011/09/15(木) 12:30:49
  2. 日記
  3. 実りある実績を与える講師とは。のトラックバック:0
  4. 実りある実績を与える講師とは。のコメント:0

水墨画 人物を描く


みなさん おはようございます。

まだまだ残暑厳しいですね

さていつがきたら秋らしく涼しくなることやら。

さて 今朝はこちら。
水墨画で描いた人物
見つめる女性。

人物は、水墨画の部類の中でも一番難易度が高いもの。

私も山水画などに点景として補助的に描き込むことはありますが人物のみというのはかなり研究が必要。

水墨画の人物は、結構うるおいと表情が関係し水の量に大きく左右されますから特に描く細部には極めて水を研究しないとだめなんです。

水墨画の人物上達にはスケッチ 私も何度となく鉛筆で練習を重ねました。

人物の上達な方法には、顔の輪郭を迷いなく描けるようになること。

水墨画には無論 下絵は書かない だからこそかなりの技能がものをいう大変鍛錬ね厳しいアートなんですよ

それはやりがいにもなり。

人物 みなさんもぜひ日頃のスケッチを通して生きているようなそんな表情ある人物に挑戦してみてはいかがでしょうか。


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


関連記事
  1. 2011/09/14(水) 08:03:56
  2. 嵐酔 gallery
  3. 水墨画 人物を描くのトラックバック:0
  4. 水墨画 人物を描くのコメント:0

水墨画 上達につながる


みなさん こんばんは 長らくご無沙汰しています。


お元気でしょうか。 さてさて、私は国際中国書法国画家協会の国際展覧会が


いよいよ中国は遼寧省で開催されることとなり日夜多忙に追われています。


 


そんな中でも今では多くの新たな生徒さんがいらしてくださっており、確実な上達に私も一生懸命指導に当たっています。


多くの曜日にかなりうまくなった人が増えまして確実に高度な技能を身につけています。


 


訓練というのは繰り返しでしかうまくなりません。うまくなる為には思っていても駄目


まずはやってみること。


私の教室では、別の教室からいらしてくださった方 また初めての方 またプロを目指される方本当に多彩です。


 


しかし、心は一つ


 


大好きな墨の文化でみんな一同が上達をし心を清く続けていけることなのです。


日夜いそがしい毎日ですが、教室に足を運んでくださっている生徒さんが確実にうまくなっていく


様子が私を元気づけてくれる教室になりました。


 


すばらしい作品の誕生に私はかげながらにお手伝いをしたいと思っています。多くの人が確実にうまくなっていける為に努力を惜しまず教室に足を運んで参りたいと思う今日この頃です。


 


 



こんなにも動きのあるすばらしい作品を作れるようになっています。


 



秋らしく野菊の美しさを墨彩画で完成させました。 火曜日の生徒さんがんばりましたね。


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 


 

関連記事
  1. 2011/09/13(火) 23:34:10
  2. 日記
  3. 水墨画 上達につながるのトラックバック:0
  4. 水墨画 上達につながるのコメント:0

この度拝命いたしました。


みなさん 秋らしく朝夕は涼しくなり虫の音色が秋の風情を醸し出しております。


今年はあと3ヶ月あまり 自然の災害に人間は更なる学びとまた自然の脅威を思い知らされました。


何事にも日々謙虚でありながら反省をして日々の生活を深く見つめないといけないようなそんな気がしております。


 


さて、みなさん、私はあと一週間あまりで中国へ訪中し本協会の中国国際展が中国は鞍山市博物館で開催される運びになっております。


本協会の会員からも特別賞を受賞したりと華やかな結果となり訪中が楽しみでなりません。


 


さて、そんな中、この度外国人として最高峰である中国書法家協会の理事に就任を依頼されました。


私などは中国の先生からすればまだまだ研鑽が足りない未熟者ではございますが、今迄の実績やまた国際展での特別賞などの受賞経歴が広く評価され理事として依頼されました。


 


本当にありがたいと思うと同時にまだまだ謙虚に研鑽を積まない限り満足いかないと反省をしております。


 


中国の訪中では今回、揮毫もあり北京をはじめとする大都市の有名作家との交流会を実現する予定です。


 


またこの場で広くみなさんにお伝えできると思いますのでお楽しみに。


 


ではどうかみなさんまたお体を大切にともに健やかに毎日の日々を楽しみたいものですね。


祝   2011年 矢形 嵐酔  中国書法家協会 理事 就任


 


国際中国書法国画家協会 ICCPS


 


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


 

関連記事
  1. 2011/09/09(金) 00:03:39
  2. 日記
  3. この度拝命いたしました。のトラックバック:0
  4. この度拝命いたしました。のコメント:0

よっ お見事なできばえ!!!


みなさん お元気でしょうか。 最近はなかなか頻繁にブログ更新を出来ず申し訳ないです


と言いますのも、ICCPS 中国際展覧会が目前にせまり、世界各国より多くの作品が寄せられました。


そのため最後の締めの段階で準備に追われていました。


 


さて、今夜はこちら。


すばらしい龍を描いているのは金曜日のメンバーである最年少小学校6年生のお子さんの作品です。


この度6年生最後の夏休みの宿題に水墨画で描く「龍」を取り上げられました。


龍は飛躍 また成功の象徴としてあがめられています。


本人の名前にもそんなお子様に対する成功の祈りを込めまして龍の字が使われているのです。


 


来る日も来る日も筆を大人と一緒に持ちながらも真剣に水墨画の技法を一つ一つこなされ今回のすばらしい竜の作品が


出来たのです。


 


努力すること集中して何かに取り組むことの大切さを学んでくれたと思います。


小学校で此れだけの作品を描けば上出来の上出来


 


本人もさすがに目をいれるときにはとても緊張していました。 思いを込めて一枚に仕上げました。


墨色に心を十分に託せた作品だと私も心からうれしくなりました。


夏休み宿題 本当によくがんばりましたね。次の水墨画の目標に向けて此れからもがんばってくださいね。!!!


 


 



最後の仕上げに向けて雲竜を描いています。 


 


 


お見事!!! で。。。。仕上がりは!?


 



命を吹き込んだ龍がここに仕上がりました。大人顔負けのすばらしい水墨画でした!!


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


関連記事
  1. 2011/09/08(木) 01:15:15
  2. 生徒さんたちの活動
  3. よっ お見事なできばえ!!!のトラックバック:0
  4. よっ お見事なできばえ!!!のコメント:0

伸びないものはなし


みなさん こんにちは
今日はこちら

これからはじまる本協会の国際中国展覧会の激務から少し時間見つけて書いてます。

この素晴らしい朝顔どうでしょう

色を柔らかに施しみずみずしい生き生きした命が感じられる作品になりました。

月曜日のメンバー会員の作品。

今回も国際中国展覧会では優秀賞をいただきご本人も喜びひとしおです。

日々教室には足を運ばれこんなにも素晴らしく上達されているのをみて驚くばかりです。

また今年は初にして日本 最高峰の全国水墨画美術協会の全日本水墨画秀作展にも出してみようかと意気込み新たにしておられました。

何かに真剣に取り組む姿勢がこうした確固たる実力に成長していく そんなことを痛感しました。

みなさんもどうか自分なりに自分の速さで完走してくださいね。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


関連記事
  1. 2011/09/06(火) 13:24:08
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 伸びないものはなしのトラックバック:0
  4. 伸びないものはなしのコメント:0

水墨画でつながる


みなさん こんばんは
ご無沙汰いたしております。

いやあ 毎日 国際中国展覧会がまもなく開催ということで主催者側ということもあり激務になっていますがなんとしても世界からも出品が多数あったために全身全霊でことをなさないといけません。

やるからには中途半端が一番嫌いですから。

さて、 連日 書道やら水墨画やらまたまたアート書道やら 多数の新規会員のみなさんがいらっしゃいましておかげを持ちまして満員もあり曜日によってはなかなか厳しいところもでて参りました。

それはそれで良いことです。 みなさんが心の寄りどころを見つけようと癒やしの時間をもたれています。

水墨画 書道の愛好家が多数になりますます活気にみちた団体として今後も皆さんとともに中国を中心として世界各国の支部仲間との交流やまた訪問してでの揮毫会などに積極的にとりくんでいきたいと思っています。

同じような仲間と出会うことはなかなか難しいものですが、確固たる画力をもった先生方にもぜひ協会に参加していただきたいとも感じています。

素晴らしい水墨画 書道文化の正しい発展のためにしっかりと力を合わせて頑張り抜きたいと感じていますのでどうかみなさんこれからもよろしくお願いいたします。



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。


関連記事
  1. 2011/09/06(火) 01:45:38
  2. 日記
  3. 水墨画でつながるのトラックバック:0
  4. 水墨画でつながるのコメント:2
次のページ