fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

2011年を振り返り 感謝


みなさん 大晦日を迎えました。 2011年 兎年ももう幕を下ろします。


今年は皆さんにとってどんあ年でありましたでしょうか。 


今年は日本は、巨大地震に見舞われ本当に悲しい一年でありましたが、その一方で我々は家族や友達 また人と人とが結びあって日々生きている 誰かと関わり合いながら生きているんだということを身をもって感じさせられたそんな一年でありました。


私の教室でも、ちょうど春の教室展覧会の作品作成時の時に大きな地震に襲われみなさんの授業もしばらく休会 いろいろご心配をおかけしましたが皆さんとともに立ち上がり、そして筆をもって何かに一生懸命になって少しでも心の癒しにとなんとか再会にこぎ着けられました。


その後は、教室展覧会 協会合同展覧会など各国との連携でなんとかやらなければならないこともみなさん一人一人の力で乗り越えられました。


やっぱり一人では何にも出来ませんが人が集まればなんとかできるものです。


そんなことを思いますと東北の方々もはかり仕切れない悲運ではありましたがどうか一緒に力を合わせて乗り越えていってほしいです。


言葉で言うのは簡単でしょうがどうか明日の幸せを信じてがんばってください。


 


そしてそして、2011年は国際中国書法国画家協会(ICCPS) この会は国境を越えて、世界の書画愛好家とともに


水墨画 書の文化を共に伝承し、共に筆を通じた交流を実現して皆さんが書画交流を通じて幸せになればと創設したものです。


 


今では世界に100名を越える仲間たち 特に、中国遼寧省出身の紫雲会長(中国遼寧省書法家協会理事 鞍山市美術家協会理事)のおかげで日中のすばらしい書画交流 更には世界の方々も参加できた国際交流書画精品展にまでご尽力いただき本当に偉大な功績に心から感謝するばかりなのです。


 中国遼寧分会会長紫雲会長


 


 国際書画精品展覧会の模様 日々数百名の方々の入場が会ったそうです。


 


これからのすばらしい書画交流を基盤に世界の仲間たち そしてまた教室のみなさんとまた更に飛躍し、一人一人のみなさんとのすばらしい意味のある貴重な出会いを大切にして2012年も私の身丈にあった活動をしていければ幸いです。


 


また2012年には新たに発足をされた国際中国書法国画家協会 ドイツ協会 ロシア協会様の発展を心から一同ご祈願しています。


 


本当に今年も多くのお問い合わせからまたご入会をくださったみなさんにこの場をかりまして深く心からお礼を申し上げます。


 


そして、みなさん、来年もまた変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願います。


みなさん 2012の辰年が大きく飛躍し、みなさんお一人お一人に大きな幸せを運んでくるそんな一年でありますよう心からお祈りしております。


 


本当にありがとうございました。


そしてブログをお読み下さったみなさんありがとうございました。みなさんのご多幸お祈りします。


私は明日よりタイバンコクにむけて出発です。初年度は1月6日より再会させていただきますね。


 



みなさん 今年もお世話になりました。また来年一緒に筆をもって楽しい交流をしましょう。


 



ありがとうございました。 2012年のご多幸をご祈願しております。!!


 



▼Guidance for ICCPS 


協会についてはこちらをご覧下さい。


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 


 


 国際中国書法国画家協会 ドイツ支部  


 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます



 


 

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2011/12/31(土) 00:17:07
  2. 日記
  3. 2011年を振り返り 感謝のトラックバック:0
  4. 2011年を振り返り 感謝のコメント:0

ICCPS  本協会にご入会いただいた暁芳先生紹介


みなさん こんばんは 


間もなく残すとこあと3日 早いもので今年も終わり。


いろいろ出会いもあり別れもあり。 今年は自然災害に見舞われ、多くの人の絆というものを大変感じた一年であったと感じております。


私も書道 水墨画教室をさせていただきながら、数多くの生徒さん またお問い合わせなど頂戴し、本当に新しい出会いをいただきながら、新しい出会いの中でまた勇気や希望などいただきながら歩ませていただきました。


本当に感謝でいっぱいです。 やはり人間は持ちもたれつつの精神を忘れずにともにこれからもみなさんと牛歩の如く歩んでいければそんでええと思います。


 


さて、今夜はこちらの先生を。


我が協会 国際中国書法国画家協会(ICCPS) のベルギーオランダ協会支部にご入会いただきました


柳澤暁芳先生です。


すばらしい書を数々発表され、またその書には大変洗練された技能と美しい品が惜しみなく表現されており、見る人の心をとらえて止みません。


本会の主旨に大変興味を持ってくださり、これからも一緒になって書の分野でいろいろ活発に活動していた抱けるものと期待をしています。


 


先日、柳澤さんとも面会する機会を得まして、会って参りました。つかの間のひとときを書道の話で盛り上がりまして


先生の人柄 また、書に対する思いが情熱一杯の方なのだと確信いたしました。


 


今後も柳澤さんのすばらしい書道を中国を始め多くの場で発表されていくことでしょう。


今後とも何卒みなさんよろしくお願いいたします。


多くの人を迎えられます2012年 また協会も発展していることに深く感謝しこれからも情報を発信していければ何よりです。


みなさんどうか温かく見守っていただければ幸いです。


 



 


柳澤暁芳先生の書作品より 仮名作品 壁に射す 窓の形の 日の光(かげ)を 眺めながらに 風呂にぬくもる(自詠)】


 


柳澤暁芳先生のブログはこちらです。みなさん見て上げてくださいね。


 


柳澤暁芳先生


師範紫雲書道会師範。準同人。


書藝舎佑友舎員。国際中国書法国画家協会ベルギーオランダ支部協会会員


 





▼Guidance for ICCPS 

協会についてはこちらをご覧下さい。

 

 

 

 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    

 

国際中国書法国画家協会アメリカ支部

 

  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部

 

国際中国書法国画家協会フランス支部 

 

 国際中国書法国画家協会 ドイツ支部  

 


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.



教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます




関連記事
  1. 2011/12/30(金) 00:10:00
  2. 国際中国書法国画家協会各国の活動録
  3. ICCPS  本協会にご入会いただいた暁芳先生紹介のトラックバック:0
  4. ICCPS  本協会にご入会いただいた暁芳先生紹介のコメント:2

祝 ICCPS さらに大きく飛躍しました。


祝 国際中国書法国画家協会 大躍進!!! 豪州支部&ドイツ支部が誕生しました。!!!!


 


 


みなさん こんばんは 


本年も残すところあとわずかとなりましたね。いろいろ今年は大震災を機に大きく揺れ動いた一年でした。


さて、我が協会でもあります、国際的な水墨画 書道の国際協会である国際中国書法国画家協会ですがみなさんからの多くのご賛同を全国より また世界より頂戴し改めましてまた二カ国発展しました。


 


現在、国際中国書法国画家協会は、世界を舞台に、いかにもありますように中国 北米、オランダ/ベルギー協会


フランス協会に加えましてこの度ドイツ協会 オーストラリア協会 またいまの段階で検討中がロシア協会


いやーみなさん 文化を基盤にますますの交流が出来るような気がします。しなくてはなりません。


今は世界にも多くの仲間がおり数百に至るようになりました。


 


そんな協会ですが、これもみなさん一人一人のご協力のおかげです。


この場をお借りし心から深く感謝しておりますl。


 


来年もまたフランスで行われる国際墨絵大展 また10月の国際中國書法国画家協会展覧会 などなど


また今年以上に来年も楽しみです。


 


どうかみなさん此れからも何卒よろしくお願いいたします。


本当にみなさんありがとうございました。これからも力を合わせてがんばって参りましょう。


 


またこの場で各国の新しい情報もアップしていきたいと思います。


みなさんこれからも一緒に活動していきましょう。 共に愛する仲間として


 



みんさんの心強い協会へのご支援本当に心から感謝しています。


 


 



▼Guidance for ICCPS 

協会についてはこちらをご覧下さい。

 

 

 

 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    

 

国際中国書法国画家協会アメリカ支部

 

  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部

 

国際中国書法国画家協会フランス支部 

 

 国際中国書法国画家協会 ドイツ支部  

 


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.



教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます


関連記事
  1. 2011/12/28(水) 00:03:21
  2. 国際中国書法国画家協会各国の活動録
  3. 祝 ICCPS さらに大きく飛躍しました。のトラックバック:0
  4. 祝 ICCPS さらに大きく飛躍しました。のコメント:2

書 万葉集より 一筆したためて


みなさん 寒いですね。 お変わりありませんか。


さて、今夜は書の美をお届けします。万葉集より中納言家持の短歌を。


かささぎの 渡せる橋に おく霜の



   白きを見れば 夜ぞ更けにける】

           中納言家持(6番) 『新古今集』冬・620



【大意】

天の川には、牽牛、織女の年一度の逢瀬のために、七夕の夜、かささぎが翼を連ねて渡す橋があるという。宮中の御橋に霜が降りた。 
見上げれば、天の川もまるで霜が降りたように白く見える。夜もすっかり更けたようだ。 




すばらしい風景がこの短歌を詠んでいると浮かんできますね。

みなさんは如何でしょうか。



おやすみなさい。







▼Guidance for ICCPS 

協会についてはこちらをご覧下さい。

 

 

 

 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    

 

国際中国書法国画家協会アメリカ支部

 

  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部

 

国際中国書法国画家協会フランス支部 


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.



教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます


関連記事
  1. 2011/12/27(火) 00:08:30
  2. 嵐酔 gallery
  3. 書 万葉集より 一筆したためてのトラックバック:0
  4. 書 万葉集より 一筆したためてのコメント:2

2012年 新春中国国際精品書画展に出品します。


みなさん お元気でしょうか。 今日はいい天気になり冬晴れのすばらしい澄み切った青空です。


外は寒いですがなんとかがんばっていきましょう。


さて、今日はこちら。


2012年 1月中旬より中国は遼寧省で開催の新春中国国際精品書画展に出品する作品です。


多くの書画家が世界より集まり、2012年 辰年を祝い、平和とみなさんのご健勝を祈るために開催される予定です。


私の作品もその一つ 招待作家として今回出品します。


私の教室や協会からも出品がありまた2012年の新しい年の幕開けには大変ふさわしい豪華な精品展になると期待しております。


またこの場で中國精品書画展の模様を折ってお知らせできればと思っております。


私の作品をまずはご紹介しましょう。 2点水墨画と1点書(此れから)を考えております。


ではまた。


Merry Christmas!!!


   墨彩画 芙蓉清華図 2011年作品


 


▲上記前の写真は冬節夜半泊舟図という作品 凍てつく冬の寒さの中で漁をする舟の群を水墨画にしてみた作品。2011年作


みなさんご覧いただきありがとうございました。


 



▼Guidance for ICCPS 


協会についてはこちらをご覧下さい。


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきます


関連記事
  1. 2011/12/25(日) 12:09:39
  2. 嵐酔 gallery
  3. 2012年 新春中国国際精品書画展に出品します。のトラックバック:0
  4. 2012年 新春中国国際精品書画展に出品します。のコメント:0

墨彩 中国人物を描く


みなさん お元気ですか。今日はクリスマスイヴですね。すてきなイルミネーションも街でキラキラしております。


と言いましても、やはり、胸をかすめるのが東日本大震災での悲しみですね。


去年は家族みんな 友人同士が一緒にクリスマスを楽しめたはずなのに。。。。


でも、今年は心に哀悼の祈りをもって静かにクリスマスをすごしたいなあと思います。


 


さて、今日はこれ。


墨彩画で描いた人物。 軽快なタッチで描いた水墨画で中国の雑技団の一こま。


舞台で繰り広げられるすばらしい妙技。


それを何度も写真を見て繰り返し筆を運んで描いた一枚 やはり水墨画で描くとまたにじみやかすれでとても


軽快になりますね。


人物は練習をしないとなかなかむずかしいのでこれから今日もアトリエで描きます。


といいましても、押し迫る新春の中国新春書画展に出品しないと行けないので言ってきます。


 


みなさん素敵なクリスマスを!!!


 



槍をもって構える人 衣装がなかなか似合うんですね。こういう格好は。


 



▼Guidance for ICCPS 


協会についてはこちらをご覧下さい。


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。


関連記事
  1. 2011/12/24(土) 11:20:23
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨彩 中国人物を描くのトラックバック:0
  4. 墨彩 中国人物を描くのコメント:2

ICCPS 国際中国書法国画家協会 2012年 


   


 ICCPS  国際中国書法国画家協会 2012年度 新規会員を募集!!!




 国際中国書法国画家協会 2012は今年も書画を愛する方々を流派や流儀を越えた超党的立場に立ち


新たに会員を募集させていただいております。 ぜひこの機会に本協会の仲間として共にすばらしい東洋の書画芸術文化の発展 紹介に一緒になって交流しませんか。現在、日本を本部に中国 北米協会  フランス オランダ/ベルギー協会 また新たにドイツ オーストリアと各国の書画愛好家が国境を越えて共に平和と友好を分かち合い正しい書画文化交流 伝承に向けて活動しております。


書画のスタイルなどは問いません 協会の活動にご賛同いただけ一緒になって活動できる有志のみなさんを募集します。書画のプロから会員希望のみなさんまでを快く歓迎申し上げます。




  New members welcome !!!     Join to ICCPS for 2012 from all over the world!!!


    Our Society: International Chinese Calligraphic Art & Chinese  ink Painters society welcomes your participation in oder to exchange together through Sumi-e and Chinese Calligraphic Art.


Our Aim of this society is to spread out the real beauty of Sumi-e and Calligraphy to the world and also 


exchange peacefully and rightly to recognize the various artistic expression beyond the each school or styles


of each Sumi-e and Calligraphy Art.


Therefore We welcome all members who are really into this culture with their right hearts.


Let's be together as to make a big wave to let this culture spread out to the world widely.


Thank you so much indeed.


If you are thinking of being a member of our society, please read the introduction contents of ICCPS


below and we will kindly request you to send your e-mail directly.


Thank you for your understanding.


 


ご入会につきましては下記の国際中国書法国画家協会のご案内をお読みくださいましてメールにてお問い合わせください。 みなさんのお越しを心よりお待ちいたしております。


(なお、協会の入会には一定の基準がありますのでご了承ください)


▼Guidance for ICCPS 


協会についてはこちらをご覧下さい。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。


 


 



 


 


 


 


 

関連記事
  1. 2011/12/21(水) 11:02:57
  2. 国際中国書法国画家協会
  3. ICCPS 国際中国書法国画家協会 2012年 のトラックバック:0
  4. ICCPS 国際中国書法国画家協会 2012年 のコメント:0

生きがいになればと思う教室


みなさん こんにちは とてもすがすがしい青空 気持ちがいい日曜日になりました。


さて、もうそろそろ残すところもわずかとなった2011年 


本年最後となりました六本木教室ではこうしてみなさんも合同に参加する誌上展覧会の最終作品を提出されました。


思い思いにすばらしい心のこもった筆致で描かれた作品たち。


作品を見せていただきながら、やはりこつこつと学んで来たその技能の向上を見せていただいたような気がします。


何よりも、私の教室では自由にそして豪快に描きなさいと常々口にしております。


お手本をまねて描いているようでは何ら発展がありませんが、まず自分が考え、自分でどう配置して描いたら良いか、


基本は出来ているかなど考えるという行為の中にまた研究をして、うまくなっていけると思うのです。


そんなかんなでみなさん、とてもおつかれさまでした。


 


ほっとした皆さん 作品は立派に輝いております。


本年もすばらしい幕を閉められました。 


みなさんと共に、六本木でもすばらしい作品をつくり、また交流が出来たこととても感謝をしております。


今後ともみなさんの益々の水墨画の向上をお祈りし、この教室が水墨画がみなさんお一人お一人の生きがいとなるよう


そんな教室であり続けたいと思いますので今後とも何卒よろしくお願いいたします。


 


本当にありがとうございました。


これからのますますのご多幸をお祈りします。


 



 



今年最後の課題はヤブツバキを描きました。 みなさんすばらしい筆致で益々感動!!!



最後にみなさんからお誘いを受けまして、忘年会に。 気持ちのよい閉めとなりました。 本当によかったです。


ありがとうございました。


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。


 



 


 


 


 


 


 


 


 

関連記事
  1. 2011/12/18(日) 12:18:44
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 生きがいになればと思う教室のトラックバック:0
  4. 生きがいになればと思う教室のコメント:0

絆 今年を振り返り。


みなさん こんばんは 一段と冷え込んでまいりましたね。


どうかお風邪などお召しになられませんように。 今年一年も暮れが近づいてきました。


この一年は自然災害にたちうちもできず、いろいろ今を生きる我々の豊かさや生き方など人生を考えさせられました。


そして、今年選ばれた世相を表す漢字には「絆」


 


東日本大震災がもたらした被害は甚大なもので多くの方々が命を落とされました。


一瞬の出来事でした。 この震災がもたらしたことは深い悲しみしかありませんが、人間はそれでも命を粗末にせず


生きて復興を成し遂げないといけないと思うのです。


この今日迄、歴史は繰り返されたはずですから。その中で今、我々の先祖も耐えぬき生きて来たからこそ今がある あったと思うのですから。


世相を表す漢字が「絆」とはよくこの2011年を表したものです。


いつの時代も人は人とのやさしさ 思いやり ゆずりあいのなかでまた持ちつ持たれつつだと思うのです。


だから、こういう災難があって再認識するということよりも常日頃より認識しないと行けないのかもしれませんね。


 


私も、今回は写真の通り、復興支援特集に取り上げていただき、水墨画家として復興支援に賛助出品させていただきました。募金をさせていただきました。


何もしないより一緒に考え抜くこと


それだけでも同じ心を共有できそうだから。 みなさん 一緒にともに支え合いながら歩いていきましょう。


世の中は人と人 家族 友達 そしてかけがえのない人 その絆の集まりの中に生きているのですからね。


 


今年よりも飛躍した2012年になりますようお祈りしております。


 



被災者のみなさんとともに歩く それもまた絆を持つということかもしれません。


 


 


 


 


 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。


 


 


 

関連記事
  1. 2011/12/14(水) 00:18:32
  2. 日記
  3. 絆 今年を振り返り。のトラックバック:0
  4. 絆 今年を振り返り。のコメント:0

必見!!来年放送予定 にじいろジーンに


 こんばんは みなさん 長らくお待たせしすみません。 最近は協会のこと またエリア拡大でボランティア教室などでばたばたしなかなかこちらも更新できなくブログをお読みのみなさんにはたいへんお待たせしました。


 


さて、さて、今回は写真にのせましたが誰のサインかよくわかりますかね。。。。


はい、こちらはソプラノ歌手でもある森公美子さん そしてぐっさんこと山口智充さん はい、お二人をお迎えして


森公美子さんが以前より体験をしてみたかったという水墨画を指導させていただきました。


 


この度、フジテレビ系列の番組よりご依頼がありグッさんと森公美子さんには簡単に自由な気持ちで描いてもらう水墨画講座を設けお二人とも思い思いの水墨画を描かれ満足されてましたね。


 


森さんは海外もよく行かれるとかでそのときにちょっとさらっと水墨画でも描けたらいいなあという願望が長い間あったようで何も知らされてないぐっさんをつれて水墨画を楽しむというこんなやりたい放題な番組です。


 


 出演: ぐっさんにつれられてきた。。。。


 


 


 


そのお相手さんは森公美子さん お二人ともとても気さくで和気藹々でしたね。


 


そんな中での収録を先日終えまして来年2012年に放送予定です。


ぜひ、みなさんご覧下さればと思っております。


 


また期日が近くなりましたらこの場でくわしくご紹介したいと思います。


 


  ぐっさんといくやってみたいこと


 関西テレビ(フジテレビ系列) 【にじいろジーン】


2012年 1月14日(土) オンエアー 予定  ゲスト:森公美子さん/山口智充さん


朝8:30〜9:55


お二人に教えている風景の写真やお二人がお描きになった作品はまた放送後に掲載させていただきます。 あしからず。。。。


 


 とても楽しい雰囲気でやらせていただきました。 でも、芸能人のみなさんはリアクションもすっごくあってすごく大変だあと感じてしまいまして心からおつかれさまと言っている自分がおりました。


 


では乞うご期待!!!!


 


 


 



 際中国書法国画家協会中国遼寧分会 ICCPS-LB    


 


国際中国書法国画家協会アメリカ支部


 


  国際中国書法国画家協会ベルギー/オランダ支部


 


国際中国書法国画家協会フランス支部 



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.




にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へにほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。

教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお電話かメールをお寄せくださいませ。 追ってご連絡させていただきますね。


 



 

関連記事
  1. 2011/12/12(月) 00:12:35
  2. 洛陽会院展
  3. 必見!!来年放送予定 にじいろジーンにのトラックバック:0
  4. 必見!!来年放送予定 にじいろジーンにのコメント:4
次のページ