fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

2013年 感謝のお参りを

gxn


みなさん こんにちは 今日は師走の頃としたら一番師走にふさわしい時分の気温だそうです。しかしやはり寒いのも堪える毎日でございます。

さて、今朝方、私は毎年致しております行事の一つで近くの明治神宮へ足を運びましてきちんとお礼を言うために
お参りをさせて頂きました。

早朝より伺いまして気持ち新たにまた、この2013年を振り返りまして平穏無事に今日の今日まで慎ましくそして
清らかに生活を送る事ができたことに対しましてもお礼を捧げにいって参りました。

ydtk


hmx



美しく晴れ渡る冬の青空、本殿まで伸びる道を歩いておりまして感じるとても神聖なる空気などなど
早朝より来まして普段感じ得ないようなそんな気分を味わいました。


参道にも、お参りをなさる方々や海外の方々もおりました。

私がなぜ毎年、年内に参拝をするかといいますのもやはり圧倒的に多いのは初詣で参拝する方々だと思います。
もちろんそれが普通なのです。

ただ、私は初詣も致しますが、その前に今年1年が平穏無事に過ごせたこと。また事業がうまく進んでくれていることなどなど そういう全ての事に対する恩恵 (特に目に見えないようなこと)に心より深くお礼をまずいわないといけない
と感じておりまして毎年お礼参りとして向かっている事だけです。


初詣ももちろん日を空けて参ります(特に人が多いのは苦手である為に)が初詣ではみなさんその多くがお願いごとに
参りませんか。
新しい年の門出に身内や自分自身などへのお願い事に行かれる訳です。

そういう意味でお願いごとはきちんとする。しかしお礼参りはないというのでは私自身なにやらそれでは不に落ちないといいますか、私自身はお願いごとに足を運ぶ事以上に感謝の参拝が一番だと感じておりましてそういう気持ちになりただただやっているのです。


神様もお願いごとばかりされては身も重たいのではなんて感じましてね。

さて、今日のお参りでまた新たな年を神聖に迎えられそうなそんな気がいたします。


どうぞみなさんももしお時間などありまして、私のように御感じになられるような方がいましたらぜひお近くのお寺や神社へ感謝参りというのをやってみてはいかがでしょうか。


きっと参拝をされる自分自身の心がどこまでも神聖にそして清らかになるような気分を味わえるはずです。


今日はそんなかんなでこういう私の勝手な感謝参りについて御伝えさせていただきました。


gnf


【今年の1年も本当にありがとうございました。おかげをもちまして平穏無事に今年を送る事が出来ました事に深く感謝の念を御伝え申し上げます。 多くの出会いや多くのご多幸をいただきましたこと本当にありがとうございました。】





dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2013/12/25(水) 16:29:48
  2. 日記
  3. 2013年 感謝のお参りをのトラックバック:0
  4. 2013年 感謝のお参りをのコメント:0

年内最後の六本木教室から

aer


みなさん 今日は連休の最後 いかがお過ごしでしたでしょうか。さて、今日も連休でありましたが教室に足を運んでくださった方もあり今年最後の挨拶をかねて筆を持ちに来てくださいました。

残すとこあとわずか、今年も多くのすばらしい出会いをいただきこうして楽しく健全に教室運営が営めました事もひとえに多くのみなさんの支えがあってのことかと感謝感激です。本当にありがとうございました。

さて、いつもの六本木水墨画教室も先週の金曜に行われ年内最後となりました。 今年もいろいろ作品を仕上げまして
すばらしい技能向上につながっていたなあとみなさんの描かれる作品をみましてそんな風に感じておりました。

れh
▲今回のテーマは雪国 鳥海山の雪の山林です。


みなさんにはこういう風景をダイナミックに描いて頂くそんな水墨画ならではの冬の景色をテーマに筆を運んで頂きました。


やはり冬の景色というのは水墨画にはまずもってこいですね。風景はやはり日頃の調墨や筆のタッチをよく研究マスターしないと難しい課題ではありますが、六本木教室のみなさんもみなさん熱心で私が作画するのをいろいろ質問しながら
観察くださいました。

まずよき作品を描くにも先達の筆使いをまねるというのはこれは鉄則で、そういう意味でもみなさんはとてもどん欲に
筆さばきをみてよく勉強くださいました。


一人一人の個性も活かしながらやはり生徒さんがうまくなる為にはおしつけではなく、その人その人のくせというか
思いを組んであげないと行けないと思っております。

そういう意味でもこの教室では自由に作品作りに没頭できましたし、またみなさん着実に水墨に対するイメージが実技とともに向上 さらに技術的にも向上したというような気がしております


reh

45qu

trhw


yq53

北の風景をよく観察し、初めてにしてはよく濃淡でみなさん 描き出せましたね。
日頃の研鑽がものをいうというのか迷い無くしっかり大胆に描けたのではないかと思います。

何度も質問をありましたし、やはりみなさんが思いを乗せて、そして一生懸命に取り組まれる姿がとても輝いてみえましたね。

本当に今年も私のわがままな教室にも笑顔ありで向き合ってくださったみなさんに深い感謝を捧げたいと思います。


q3yh5

rnbe
▲お互いのなかで勉強し合いながら刺激し合う いつもそういう仲間がそばにいることにとても大きな希望を持っています。作品作りにいろいろと行かされるようお互いの勉強話し合いを深めて頂きたいと思います。



今回もすばらしい六本木教室 ますます今後も楽しみです。
教室のみなさんももう全日本や国際展で入賞するまでになりました。今年は大きな飛躍の年でもあったのではないでしょうか。


来年さらにうまくなりますよう心より御祈りしみなさんの日頃の努力に敬意を払います。
今後ともさらにエネルギッシュに六本木教室がんばって行きたいと思います。!!!
みなさんよきお年を御迎えくださいますように!!!




dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村






関連記事
  1. 2013/12/24(火) 00:50:30
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 年内最後の六本木教室からのトラックバック:0
  4. 年内最後の六本木教室からのコメント:0

芸術家とは孤独でなければならぬ

thsr

みなさん お元気ですか。 冷たい雨の一日でした。
さて、今日はこれを。

「芸術家とは孤独をさすらう旅人なり。」自詠

芸術とはやはり孤独である作業なのです。 一人心を寄せて白いキャンバスの上に作品を描く
というよりは、我が心の様子をどれだけうまく的確に映し出すかというそういう孤独な作業なのです。


人の評価などに値する受賞とか批評とかは本来は不要であって芸術というのは最終的には己自身の心の問題である。
だから、自分がそこにどれだけ存在しているか また、作品の中に自分という生き物とどれだけの対話をしているか
そういうことだけが本来重要なのかもしれませんね。


私もよくアトリエに入って作品を描くとき、やはり孤独であり静かに自分を見つめることばかり。
そういう中で来る日も来る日も新たなる自分を見つけようと孤高の自分探しへの精神性の旅に出るのである。



作品は孤独を旅した時の一種の心の詩のようなもの。


芸術家とはどんな芸術家にしろやはり孤独を愛さないといけないと思う。
孤独になればなるほどその代わりに自分をもっと知ることのできるそういう一種独特な世界を見ることになるのではないかと思うし、本来の芸術とはやはり自分の心を知るという橋渡しのような側面を兼ね備えているようなそんな気がしている。


みなさんにとっての芸術は孤独ですか?





dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村












関連記事
  1. 2013/12/19(木) 13:51:11
  2. 日記
  3. 芸術家とは孤独でなければならぬのトラックバック:0
  4. 芸術家とは孤独でなければならぬのコメント:0

時間をかけてほしいということ

ay345

みなさん 御元気でしょうか。明日からは大変寒くなりそうで東京でも若干の積雪になるとの予報もあります。
どうぞお体を崩されませんように。

さて、今日は習い事に時間をかけるという意味をお話ししてみます。

我が教室でも毎日多くの方が筆を握りに来てくださいます。お仕事のあとにお疲れでしょう。
また寒い中出てくるのは大変でしょう。
でもみなさん笑顔で来てくれます。  そういうみなさんの地道な継続には心から敬意を表したくなります。

そんな中、先週まで来年国立新美術館で展示される全日本水墨画展への作品作りに奔走致しました。

みなさん多くの方が日頃の御稽古を利用しみなさん全員が出品を果たしました。

当会では少人数で徹底しており個々人描く課題も全く違います。
生徒さんは最初の時からほとんどメンバーも変化しておりません。

これはたいへんありがたい事ですね。 みなさんが毎年毎年上達していくのを心からうれしく感じています。

書や水墨画は入門してからやはり最低でも3年はしていなければ生きた線や表現はまず出来ないでしょうね。
ちょっとやそっとな練習ではまず無理なんですねね。

もちろん毎日5時間も続けてやるのであればそれまたお話は違うのでしょうがやはりなんといっても地道な継続の中にこそ頭で覚えるのではなく、体で身につけるといったそういう感覚がなければ集大成としてなりたたないのです。


時間を一つのことに真剣にかけることこそが求められる習い事であると感じます。

私も仕事をしていましたときはなかなか時間も出来ない出来ないとあさってろくに練習を出来ない時もありましたが最終的に長い目で考えたときに筆を離さないという心構えがあった成果今までなんとか筆をおかずに御稽古に身を置く事ができました。
そういう意味でも、強い信念が必要があり、また最後までやり抜くだけの気力がないと行けないと思うのです。


もともとみなさんは初心なのです。ですから時間をかけて一つ一つ御稽古を着実にやっていくことで必ず前に進んでいく育っている自分を見つめることができるのだと思います。

Wr
▲日々徹底した指導でみなさんの問題に共に向き合いながら筆をもって研究を続けているのです。


今回の公募展 また来年からは教室展の作品作りなどあらたに新しいメンバーもがんばってくれそうです。

みなさんの目標はそれぞれでしょう。そのかけがえのない目標をなんとか実現できるように私もともになって汗を流していければと思う今日この頃であります。


時間をしっかりかけて焦らず慌てず着実に。そういう気持ちで筆をもって自分が上達していく姿を想像しながら
日々をしっかり歩んで頂きたいと願います。

そういう心構えで有る人なら確実に伸びていけるものです。
みなさん 新たな年も心機一転 初心の目標を忘れずしっかり時間をかけてすばらしい芸術活動を歩んでくださいね。


fyli

▲公募展にむけてまた更なる上位を目指す人たちも何度も思考錯誤しながら筆を持ち続けました。

jtr

kytd

▲とある生徒さんのすばらしい力作です。 今回はどういう結果を手に出来るのでしょうか。結果は結果として制作までに真剣になって描き続けた姿勢を多いに評価してあげたいと思います。お疲れさまでした。


ysn
▲日々楽しく学ばれるみなさんに有意義な指導をこれからも心がけて参りたいと願っております。
よろしくお願いいたします!!



dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村












関連記事
  1. 2013/12/18(水) 01:46:30
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 時間をかけてほしいということのトラックバック:0
  4. 時間をかけてほしいということのコメント:0

山水図を描く楽しみ

ytdm


みなさん 御元気ですか。
日曜のクラスも結構みなさんが集まってくださり、筆をもって心の交流を深められました。
今年もあと残すとこわずかでも足を運んでくださるみなさんがいらっしゃることにうれしく思うばかりです。

さて、今回の作品は水墨画の醍醐味である山水画を描きあげました。

山水画というのはやはり水墨画ならではの良さが一番でますね。 水の流れ 山を覆う雲の流れや空気の流れなどなどどれをとっても大自然の総合芸術を表現できない限りやはりよい水墨画はできません。


水墨画での山水の上達には大きく分けて雲海 山の山石の描き方 瀧などの水の流れなどそういう細かな部分に渡って積極的に筆を持ってその形式を学ぶ事にあるのです。

fda



ek7
▲山水局部の筆さばき。 山水とは水と石の総合芸術であると描いていて一番感じますね。



今回の作品では、特に大きな筆でのみ全てを描いた訳でいっきに筆の面を使用して描いております。
紙も特別に山水画用の紙を使用し青墨の良さを最大限に活かしております。


ぜひ、みなさんも雲海や山石の組合せをきっちり勉強しこういう総合的芸術の山水画に挑戦してみましょう。

山を作り上げて雲や霧を流す。大自然のパノラマがこういう形で表現される楽しみを感じて頂けたらと存じます。



dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村












関連記事
  1. 2013/12/16(月) 01:39:38
  2. 嵐酔 gallery
  3. 山水図を描く楽しみのトラックバック:0
  4. 山水図を描く楽しみのコメント:0

何事もなせば成る

fbd

みなさん いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
月日の経つのはなんと早い事かとカレンダーをみて今年一年を振り返っております。


さて、今日は私なりに思いを綴ります。
「不」という文字を墨を摺り卸し大筆で書き上げた一枚です。

「不」この文字は一般的にはあまりいいイメージではないかと思います。不可能、不能 不快などなど
すべてが打ち消される接頭語であります。


しかし、漢字のもつ意味としてはそうであっても私は、この漢字には打ち消すがためにそれを改良し直すという
いわば持ち直しのような意味合いにとってしまいます。


不断の努力、不動心など 心の持ち方をきっちりと見定めそれを決して変化させないという一貫した心。

そう考えますと、「不」という文字は実にニ局の意味を持ち合わせている。


不断の努力は強い精神と強い目標が無い限りは続かない。 また不動心においても心で決めた目標を最後までやり抜く その為に心を絶対に動かさない あちらこちらに浮気をしないというものなのです。


私の人生だと、やはり書や水墨画という筆の道において今なおその言葉の持つ意味の通りなんとかやり抜いております。

どれだけの努力が必要か またどれだけ絶えないと行けないかそれは己自身が一番良く知っている。
だから、その身丈の努力によって身丈なりの自分という人間を形成できて来たのだと思うし、それが一番自分という生き物をこの世の中に作り出しているように思う。

2013年 私は昨年以上に多忙になった。
取材やまた教室の増加 協会の増進により仕事も増えたが、一方で自分をもっともっと不断の努力で育成し、さらに初心の心たるものを変えてはならないという不動の心を持つという信念をさらに貫いていかないと行けないと
思うようになった。


2013年をまた反省し、またさらに今年よりも一つ多く飛躍できるよう私は自分に磨きを更にかけたいと思っている。

そして、来年も新たな出会いに花をさかせ、華やかな楽しい人生を送ることも大切であるが、忙しくなっている今を受け止めそういうなかであっても芸術家のはしくれとして孤独の旅を続けていきたいと思っている。


ながながと失礼しました。


dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村









関連記事
  1. 2013/12/13(金) 13:06:52
  2. 日記
  3. 何事もなせば成るのトラックバック:0
  4. 何事もなせば成るのコメント:0

指導のあり方を見つめて




みなさん たいへんご無沙汰をいたしております。
さて、残すところ今年もわずかとなりました。2013年 どんな年になりましたか。
私もなんとか多くの方々に支えられましてなんとか幸せを感じる一年をいただいた気がいたします。

本当にありがとうございました。


さて、2014年 初春に開催される新国立美術館での全国水墨画展に向けて門弟も多数が参加を決めて
一人一人一生懸命に望まれました。


aeht

私の教室では開校以来一貫して来た事 これからも継続していくそんな考え方があります。

それは、必ず生徒さんに自分自身で物事の本質を純粋に見つめることのできるそんな精神

それでいて、作品を素直に描ける書けるというだけではない内面的な向上を目指したいということです。

物を単なる写すとか書けるとかではない。芸術を作り出す精神を鍛え、心で物事の感動を感じ純粋に筆をもって
作り出すという品のある技能を持ちたいということである。


指導をすることは本当に難しいことで体力もいります。
けれどもそういう思いをもって書や画に向かってほしいと思いますので私はその為に身を削る覚悟は充分にあるのです。


どれだけの方がそういう思いを察してくれているかは不明ではありますが、そういう心の持ち方なければ感動を生む作品が出来ない事を少しずつ理解してくだされば何よりもうれしい。



fdbz
同じ仲間がいつも一緒に筆をもって前に前に進んでいく。

頭で思っていても決してうまくは成らないが我が生徒さんたちは本当に熱心であり、何度でも質問を繰り返してくる。

そういうどん欲な心も汲み取ってあげたい。惜しみなく伝えたいといつも思っているのです。



raeg

みなさん課題がレベルに応じて対応しているので我が教室は少人数しか受け付けない。
その中の一人一人をしっかりサポートししっかり最後まで導いていく 結果をつけていくことがお金をいただいている我が身のお返しであると思っている。人数ばかりを集めて手薄な授業をするぐらいに無意味な事はないと実際に体験してきて感じている。

人を伸ばすにはその人その人を指導できるだけのキャパシティーを越えない指導者本人が身丈にあった教え方や環境整備を常にする事であると確信している。


また、生徒さんが期待している以上の対価をつけてお返しをしていくこと。私の教室ではそういう事をいつも実践しながら歩んでいる。結構大変なことは大変だが我が教室の開校以来のやり方で私は今間違っていないのだと感じながらみなさんと共に書画文化の発展に努めている。
それが一番生徒さんを見える形で向上させる大きな柱である。


これからもどうかみなさん どしどし積極的に学んでうまくなってほしい。そう願いながら教室を今日も後にした。


門弟もすべて全員が全国水墨画展に無事出品できた模様だ。みなさんの最後までの努力に心より敬意を表したい。
たいへんお疲れさまでした。!!


wgfd
益々のみなさんの精神向上 技能向上をただただ願うばかりであります。!!!


★★★速報!! お席に若干の余裕しかございませんので書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!!★★★ 人数に制限がありますのでお早めに願います。

教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村










関連記事
  1. 2013/12/10(火) 00:49:32
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 指導のあり方を見つめてのトラックバック:0
  4. 指導のあり方を見つめてのコメント:0

おかげさまで 個展

54y


みなさん おはようございます。
個展の最終日を迎えております。 その会場へ向かう前にちょっと更新を。

連日天気もたいへんよく、また澄み切った冬の青空のもとで多くの友人や書画仲間などが我が個展に
足を運んでくれております。

本当にすばらしい機会をいただきました事はひとえにみなさんのなみなみならぬおかげ有りましてのことでございます。

感謝を申し上げます。


今回、作品は記念個展ということで作品をみなさんにご提供させていただきまして多くの作品がみなさんの手に
渡りました。
このご購入をされましたみなさんにも深い感謝の念でいっぱいです。

我が作品の数々が方々にお嫁入りでございます。

うれしい反面でていくんだなあとしみじみ作品を眺めながらそう感じております。


さて今回は上記の作品も売れた作品の一つでございますが、私がわかかりし頃にロンドンで生活していた頃
よく訪れたロンドン ピカデリーサーカスの街並です。


この作品には、スケッチを何度も重ねましてそして墨の濃淡のみで描き入れた入魂の作となっておりましたが
やはりこの作品はうれしいことに初日に完売をしてしまいました。


お買い求めいただきましたことは光栄です。

何かヨーロッパの空気やまたその街並の違いがすごくかもしだされていると絶賛をいただきました。



65i
▲ロンドンピカデリーサーカス広場の局部 行き交う人々や車 街並にとけあったハーモニーをお届けさせていただきました。


hty
▲連日多くの方がお越し下さり談笑いたしました。


kfuy
▲水墨画の大家であります王子江先生は中央の書作品 仮名(藤原定家の謌)をご購入くださいました。
本当に恐れ入ります。感謝に絶えません。


hmgx
▲ロンドンピカデリーサーカスの水墨作品をご購入いただきまた短冊もお持ち帰りになりました。
深く深く感謝です。 ご自宅でぜひ末永くご鑑賞ください。


まだまだの作品ばかりでみなさんにはつたない作ばかりではありましたがこうしてお越しいただきましたみなさんの心に触れた作品が何枚かありましたことはたいへんよかったと思っております。


ロンドンなどを代表し、多くのヨーロッパ作品を描いております。
私も水墨画で描く欧州の街並が得意なほうなので今後もそういう観点から自分なりの思い出 心のメモリーを
残していければと感じております。


みなさん連日お越し下さり感謝感謝です。

本当にみなさんありがとうございました。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


gn


hf


みなさん個展はご好評につき開館時間を延長し午後5時まで開催をさせていただきます。!!!


全日本水墨画美術協会 評議員 矢形嵐酔


trjaja▲矢形嵐酔個展を開催します!!詳しくはこちらを。
★★★ぜひともみなさまの温かいご高覧を心よりお願い申し上げます。★★★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございませんので書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!!★★★ 人数に制限がありますのでお早めに願います。

教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村









関連記事
  1. 2013/12/06(金) 10:48:06
  2. 洛陽会院展
  3. おかげさまで 個展のトラックバック:0
  4. おかげさまで 個展のコメント:2

嵐酔水墨画 書の個展盛大に開催中!!

gn



ukd
盛大に開催にたどり着けました。みなさんのおかげです。ありがとうございました。!!



みなさん たいへん長らくご無沙汰を致しております。
さてさて、晴れ渡るこのすばらしい季節の中で無事に我が作品 書、水墨画 墨彩画に渡る多彩な個人作品の新作を
集めまして個展が11/30より開催されております。

まだまだ勉強修行中の私ではわりますが、各界の関係の方々やまた友人 書画仲間たちが連日多くあつまってくれました。

本当に本当にこの場をお借りし深く感謝を申し上げたい気持ちです。

yjt

▲第一線でご活躍されNHK 水墨画講師をお務めになられた我が友人の王子江先生も足を運んでくださいました。
感謝に堪えません!!


ify,n

cghm
▲水墨画界の重鎮の先生ばかりです。そして仲良くさせていただいております。
先生方のお越しをいただきました事深くお礼を申し上げます。 


cgjm


我が水墨画 書の個展会場では、水墨画 書 墨彩画の作品を合計26点展示 そして展示即売会を開催しております。今回記念展ということで特別に書き下ろしました作品たちばかりですのでぜひぜひみなさんこの機会に
覗きにいらして頂けましたら幸いです!!


ifyl

hmth

dmh
▲数多くのご来場者のみなさんが記念にと我が限定作品 色紙 短冊をお買い求めくださいました。
記念にお写真を!!!

本当にみなさま盛大な会にお力添え下さりありがとうございました。



いろいろな方との出会いを通じ、筆仲間という共通の趣味をもった方ばかりです。
そういう貴重な出会いがあってこそ私も成長でき、またいろいろなお言葉をいただきながら今後の制作活動に大いに活かしていきたいと感じ入りました。



その後は我が友人たちの画友といいましても水墨画界の重鎮の先生が私のアトリエにお越し下さり
特別に書画交遊会を致しまして筆をもって研究のようなそんな画遊会をしてくれました。


王子江先生 沈和年先生 姚小全先生 また中国遼寧分会の紫雲先生などなど
蒼々たるメンバーの先生が惜しみなく見事な筆さばきをみせてくれました。

こういう仲間とのかけがえのない交遊会 大切に今後も続けていけるそんなすばらしい関係をますます温めて参りたいと願っております。


本当にすばらしい揮毫会ありがとうございました。
gxnx


zd


tmy

▲見事年か言いようがありません。 王先生の筆さばきには魂がありました。
もっと精進をさせていただきます。


igu.


.ku
▲つづきまして沈先生も惜しみなくそのすばらしい筆さばき 感動の感動!!
今後ともご指導お願いいたします。


uyf,
▲作家の先生方と書画談話いたしました。 これこそまさに芸術家交流会でしたね。


,jfy

hmgx
▲紫雲会長も短冊に山水を惜しみなく描いてくださいました。
飾らせて頂きます。



tdym

j,f
▲連日の多くのお客様本当にありがとうございます。

みなさんのお越しをまたお待ちいたしております。
そして良い出会いを通じて今後も筆の仲間との新たなる心の交流が大きく前進するようにお祈りしまずは個展の模様をお知らせさせていただきました。

みなさんまた会場で!!!


trjaja▲矢形嵐酔個展を開催します!!詳しくはこちらを。
★★★ぜひともみなさまの温かいご高覧を心よりお願い申し上げます。★★★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございませんので書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!!★★★ 人数に制限がありますのでお早めに願います。

教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村






関連記事
  1. 2013/12/02(月) 10:57:47
  2. 洛陽会院展
  3. 嵐酔水墨画 書の個展盛大に開催中!!のトラックバック:0
  4. 嵐酔水墨画 書の個展盛大に開催中!!のコメント:0