fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

誌上展より生徒さんの上達

8r7rl

みなさん こんにちは 今日の東京はどんよりと曇っていますが何となくなまあたたかいそんな日です。

さて、今日はこちらをご紹介。

上の写真は昨年末での当会誌上展での生徒さんのすばらしい作品です。見事な筆の筆致やまた、構図の取り方、色彩感覚などとても高度にして仕上げられています。

誌上展とは、色紙に描く自由課題の作品会で毎年毎年、当会の開校以来の行事として定着しております。

水墨や書を学ばれる方がいつの日か自分の部屋に飾ってみたいとか、誰かにプレゼントしたいなどそういう時の為に
色紙という日本独自のサイズの紙に描くことを念頭にその作品の出来具合を競っております。


上記の生徒さんも開校間もない時から足蹴に通われ、国内外の公募展でも必ず上位を取るだけの実力者になりました。
日々やはり、諦めない 一歩づつ歩き続けるという姿勢こそが一番大切なのだと思います。それを感じているのもこうしたすばらしい作品を作られるみなさんの心が一番良くお感じになられている事でしょうか。


mg8
▲こちらは見事な花を咲かせています紅椿。

書道を習われている傍らに水墨画も勉強をされているたいへん熱心な生徒さんであります。
昔から長い夢だったのがいつしか筆をもって描きたいと思っておられたそうでその夢がようやく実現をして今このような
心のこもった作品と出会われております。


良い作品と出会うのは、良き人と出会う運命的な出会いによく似ています。

「一生懸命描いて描いているうちはなんともつたないものばかりで気にいらないものも多くできます。しかし。。。。
そのようなこつこつと繰り返す無心の時間の中でいつの間にか突然これはというものに出会う事がある。そしてそこに
自分の想いのようなものが広がっている作品に出会う事もある。そういう作品との出会いは運命的な良き人との出会いと似ている。」と私は心で感じている。



i.u9

oiy
▲今回の誌上展には約120点あまりが集まりましてすばらしい見応えある作品会になりました。その中でもすばらしい心の作品を初めて生み出し初出品初入賞されたこちらの生徒さんは信じられないような喜びでありました、



物事を作り出すというなかにはやはりクリエイションでありますから普段から心をいろいな方向に向け敏感に美を感じる姿勢が必要ですね。


そういう姿勢もまた筆を通じて学ぶ これはとても有意義なことです。

ますますすばらしい作品が結集しているこの誌上展 今年もまたどうなることか今からわくわくとするそんな思いであります。


すばらしい作品を本当にありがとうございました。!!

blog_import_4f2ce73ca7ed6.jpg
▲日々こつこつと熱心に学ばれる人を一人一人大切に指導しつづけたいと思う今日この頃です。


j、ふゅfy




dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2014/01/30(木) 13:10:07
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 誌上展より生徒さんの上達のトラックバック:0
  4. 誌上展より生徒さんの上達のコメント:0

「石心」ごとく

g;ou

みなさん こんにちは 今日もすがすがしいお天気ですね。

さて、今日はこちら。前衛書で書いた大字「石心」読み方はセキシンです。

調べてみましたら、
1 石のように堅くてくずれない心。「―鉄肝」「転(まろ)ばし難き―も」〈染崎延房・近世紀聞〉
2 石のように冷たい心。「―木腸」

なのだそうですが、今回の場合は1のほうであります。


現在私の教室では、筆をもつ老若男女問わずみなさん一つの心の目標に向かって作品制作に心を向けておられます。

教室の指導席からみなさんの筆をもってお稽古する姿を眺めておりますととても真剣であり、一生懸命がふさわしいそんな状況です。


とある生徒さんは「お母様がいつも待ってくれている だからいつも母を喜ばせるという目標があるの。」だとか
「今回は習い始めての成果をとある公募展で出品をして腕試しをしてみたいな」とか。


みなさん、そういう一つの目標に向かって筆を持ってくださっています。


習い事が一番修得する近道は「1に継続 2に継続 3に継続というくらいにいかに人より長く自分をそこに置くかという事なのだと思います。

私も幾度となくこれでいいものかと筆から遠のいた時もありましたがやはりそれは一時のこと。

心のなかで自問すればいい。

「本当にいましている事が好きなのか嫌いなのか。」
答えはひとつ。

好きなら精一杯に続けてみよ。 いやならやめよ。ただその二つに一つであると思っている。


我が教室のみなさんも日頃のお忙しい仕事の中いらしてくれています。

また、中にはお産休暇や育児休暇の人たちも。

でも足が遠のくということは無いといっていいくらいメンバーも変わりないのです。


うれしい事ですね。 それぐらいに筆を思ってくださっている。そういう人たちの心には当初からそれぞれの変えてはならない目標があったからでしょう。

それが「石心」


石のようにそう簡単には崩れないような精神を常に持たないと何をやってもうまくはいかないでしょう。

良い時ばかりではないですし、辛い事のほうが多いのもまた人生でありましょう。

でもその陰と陽の狭間でもしっかり自分を見つめ一つの事に精一杯に心を変えずにやり続けてみてください。
そして、気がついたとき必ずやものになっている自分を見る事でしょう。


私はそういう願いからも一人一人に一生懸命になってやり続ける「石心」という言葉を心に秘めてやっていただきたいと切にいのっています。


みなさん今日も午前中はお疲れさま またこれから教室でみなさんと石心の心をもって筆を握りたいと思っております。


dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/29(水) 16:06:55
  2. 国際中国書法国画家協会 各国支部HP
  3. 「石心」ごとくのトラックバック:0
  4. 「石心」ごとくのコメント:0

第36回 国際書画連盟授賞式に参列して

rjywj

みなさん こんにちは 今日は快晴のごとく 本当にすがすがしい冬晴れです。
お変わりないでしょうか。

さて、昨日は教室を急遽休講にせざるをえなく私が所属させていただいております「第36回国際書画連盟授賞式」に東京
六本木の国立新美術館へ参りました。

たいへんな数の参列者で授賞式も同美術館の3F講堂にて盛大に執り行われました。

i.ut

当会からも数十名の門弟が出品をしましてみなさん思い思いの作品を多数出品しすばらしい展示会となっております。

そして多くの門弟がすばらしい上位の入賞も獲得され本当にこれを励みにまたさらなる健筆を運んで頂きたいものだと感じております。


冬の梅花を見事に書き上げまして公募部門最高賞 新人奨励賞を受賞されました。

el8e6u

そしてまた、

7ke
上段の竹林を金泥をつかいすばらしく気品にみちた水墨画を描き見事上位入賞へ 竹取物語の一節をそえまして。。。


そしてさらには、

cj,
書道の受講生徒の作品で斬新な作品 前衛非文字性を追求した作品となり見事最高賞となりました


areh5
私も僭越ながら「理事奨励賞」を理事枠で頂戴致しました。みなさんの日頃からもたゆまないご愛顧あってのおかげでございます。この場をお借りし深くお礼を申し上げます
ありがとうございました。



このようなすばらしい授賞式に参列しみなさん日本全国より大勢が出品そして晴れの受賞になりました。

同じような筆を持つ仲間がこれからもますます多く増えてすばらしい作品により心身ともに鍛えられるそんな会であってほしいと願っております。


門弟もこの授賞式に参列しそれはそれはとても喜んでおられました。
これからもますますすばらしい創作を追求し、より一層高いところへと進んでいかれますように切にお祈りするばかりです。


こうしたみなさんの晴れの成果がまた後進の方々のよき励みにもなったり、またそれが新しく入門されてこられるみなさんのよき手本見本になっているようです。

本当にこの度はすばらしい受賞のひとときを本当にみなさんありがとうございました。
またおめでとうございました。



その後は、みなさん受賞者の方々との懇親会となりお隣のグランドハイアット東京での祝賀晩餐会となりました。
すばらしいお料理とまた弾むお話で名残つきないそんなひとときでした。

祝賀会ではまた私の水墨画のお仲間である先生とも再会をし喜びを分かち合いました。
いろいろな仲間とまた一期一会の世界で本当に意味の深い会であったと思います。
また来年もまた元気にそしてさらなる飛躍で参列をしたいものです。
hg,

rjywj



この「第36回国際書画連盟展」は2/3まで国立新美術館で開催となっていますのでぜひみなさんご高覧くださいませ。

dtj




本当にありがとうございました。


dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/28(火) 14:14:58
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 第36回 国際書画連盟授賞式に参列してのトラックバック:0
  4. 第36回 国際書画連盟授賞式に参列してのコメント:0

第36回 国際書画連盟展から 六本木

dulr
▲木曜日生徒さんの「竹取物語」をテーマにした作品 見事上位を入賞されました。

みなさん こんにちは
今日は東京 六本木の国立新美術館から「第36回国際書画連盟展」をご紹介します。

当会門弟も今回初出品者も多数おりましてみなさん見事膨大な数の中から上位入賞などをはたしみなさん喜びひとしおでございます。

そして1/22より2/3まで東京六本木 国立新美術館で盛大に展示されておりますのでみなさんぜひご高覧くださいませ。



tydkd
詳しくは下記をご覧下さい。
第36回国際書画連盟展覧について



今回も門弟は必死になって毎回のお稽古でこつこつと制作をし私の指導も参考にしながらすばらし作品を納めそして見事日の殿堂に飾られました。

やはりみなさんの熱意が伝わったのでしょう。
これからもすばらしい墨の美を追い求め心の成長とともに技能も向上させ品のある作品と出会われますように。


みなさん ぜひすばらしいこの展覧会に足をお運びくださいね。


j5y
▲月曜日会員さま 今回は準会員として入選されました。 準会員推挙者でした。


l78

▲すばらしい薔薇 みずみずしく美しいです。 同準会員さまです。


lr78
▲こちらも薔薇を みずみずしい薔薇の作品にうっとりします。香りまでただようみたい。。。。


lr8j
▲書の作品は火曜日メンバーから 見事な横額作品となりました。



l68r

▲今回初出品初入選と射止められました。お見事な色彩と構図です!!!

rl8
▲豪快な水墨画作品 見事な作品です。 構図もよく鷹もすばらしい



dtj

国立新美術館内では約1000点クラスの膨大な書画作品が全国より展示されております。圧巻ですね。

dtu,m
▲金曜日のベテランが書いた作品 すばらし 筆致でした。猫も生きております。

cj,
▲今回 公募部門で最高賞を受賞したアート書 すばらしい斬新な新人の作品に驚いております。



jyfu,
▲仙台より通われている生徒さんの作品 公募部門での上位となりました。おめでとう


kyu
▲同公募部門での最高賞を射止めた白梅 すばらしい筆致です。 わずか1年弱でもここまで成長を遂げてくれました。
ますますご活躍ください。


私は理事枠出品として今回「理事奨励賞」に作品が推挙され展示されております。
ぜひみなさん 多くの方々のすばらしい作品をどうかご高覧くださいませ。


国際中国書法国画家協会 会長
矢形 嵐酔





dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/24(金) 16:29:20
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 第36回 国際書画連盟展から 六本木のトラックバック:0
  4. 第36回 国際書画連盟展から 六本木のコメント:0

誌上展での大きな喜びをかみしめて

u,y


みなさん 御元気でしょうか。 今日は東京もほのかに温かいというようなそんなお昼時です。
早い物ではや1月も後半へ。 時の経つのはなんと早いのかとつくづく思ってしまいます。

さて、今日はこちら。
当会開校依頼より実施しております年1回の誌上展ではみなさんの力作が集い多いに盛り上がりました。

みなさんの1年の練習の成果を多いに発揮するイベントであります。

しかしながらやはり当初から参加をしているみなさんは流石ですね。

こういう筆の芸術というのは筆を持てば持つほどに上達をしていくものです。ご本人様にはなかなか気づかれないときもありますが私たち指導する側からみますとホントにすごい。


こつこつと時間をあけず、しっかりとりくんで行く姿勢の中に必ず自分を伸ばす大きなヒントが隠されているのです。

oiy
▲「やったー!!」と大喜びでしたね。去年入門されわずか1年みたない生徒さんですがいつも真剣 人一倍に
筆をもってがんばっている生徒さん 流石でした。濃淡の作り方や構図もすばらしい。おめでとうございました。


ufly

o;t7
▲みなさんそれぞれ 初めての方もベテランの方もすばらしい結果を残せたと思います。



誌上展では、作品も個性がいっぱいです。 筆を持つ事を愛するみなさんが思い思いの気持ちを感動にのせて描いたり書作したりしているのです。


芸術はやはりたのしい自分を見つめるそんなものでないと行けない。
こういうイベントを通じてまた一歩また一歩と磨きをかけて前にすすんでいただけますと何よりですね。


これからの誌上展もますます期待ばかり。みなさんの力作をお待ちしています。

i.u9
誌上展に集められた作品の1部です。見事な作品ばかり。。。。。



guo;
▲月曜日の生徒さん いつも入選入賞を繰り替えされる実力のあるかたです。

hfg,i
▲書作品を1枚 素敵な気持ちのこもった作品となりました。お母様と一緒に同一の賞を獲得されました。



lr7
▲栗の作品で見事入賞!! 長い間一生懸命いそがしい仕事の傍らでもいつも楽しく通われ学び続けてくれております。
おめでとうございます。


t;iu
▲火曜日の生徒さんです。「私がこんな。。。」そんな驚きを隠しきれず満面の笑みで喜ばれました。上位ご入賞誠におめでとうございました。これを機会にますますの精進を!!



すてきな心の作品をみるたびに「ああ、みなさんと筆をもってこういう作品を作る事の喜びを共有し、またそれでいて
一生懸命に無心になって筆をとるすばらしさを共有できているんだなあ」とつくづく胸が熱くなりました。


これからのみなさんのすばらしい作品を期待を致しております。!!!


国際中国書法国画家協会 
矢形 嵐酔





dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/23(木) 13:13:40
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 誌上展での大きな喜びをかみしめてのトラックバック:0
  4. 誌上展での大きな喜びをかみしめてのコメント:0

第36回 文化庁後援 国際書画連盟展いよいよ開催

sgnrtj


みなさん 今日は本日から開催となりました「第36回国際書画連盟展」をご案内申し上げます。

東京六本木にて国際書画連盟がまた今年も盛大に東京をかわきりにスタートです。
この展覧会では、約1000点近くが展示をされるわけでありまして本当にわくわくいたしております。

今展では、私も理事として出品をさせていただき「理事奨励賞」を拝受致しました。

上記作品が今回受賞となった私の作品です。ありがとうございました。


trsjsj




また、数多くの門弟もこの全国公募へ出品をされ見事当会は優秀な団体としてその多くが上位入賞を果たしてくれまして
この上ない喜びに包まれております。


本当にみなさん日頃からの多大なご努力とご精進有ればこそであり深くお喜びを申し上げる次第です。
本当におめでとうございました

1/27には盛況に授賞式がまた国立新美術館内で行われ門弟とともに参列します。
みなさんまたこれを機会に前に一歩づつ着実に進んでいってくださいね。

また連日のお問い合わせとご入会にご連絡いただきました方々ありがとうございました。謹んでお礼を申し上げます。
また順次連絡を事務局がしておりますので少々お時間をいただくかも知れませんが必ずご連絡をしておりますので
何卒ご理解をよろしくお願いいたします。

ではみなさんの温かいご高覧をよろしくお願いいたします。全国 海外からの優秀な作品の選抜展であります。


★★第36回 国際書画連盟展★★ いよいよ開催!!

tydkd



【東京展】
会場:国立新美術館
会期 2014年 1/22(水)〜 2/3(月)
開館時間:10:00〜18:00(入場は閉館の30分前まで)
後援:文化庁 東京都 中華人民共和国日本国大使館



中部展】
会場:愛知県美術館ギャラリー
会期:2014年 3/11(火)〜3/15(日9まで
開館時間:10:00〜18:00(上記同様)
後援:愛知県 中日新聞社



【関西展】
会場:兵庫県立美術館
会期:2014年 4/9日〜4/13(日)まで
開館時間:10:00〜18:00迄
後援:兵庫県






国際中国書法国画家協会 代表
矢形 嵐酔




dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/22(水) 11:28:46
  2. 嵐酔 gallery
  3. 第36回 文化庁後援 国際書画連盟展いよいよ開催のトラックバック:0
  4. 第36回 文化庁後援 国際書画連盟展いよいよ開催のコメント:0

現代アート書をがんばっている生徒

k.gt

みなさん ご機嫌いかがですか。 今日はやっと久しぶりの2桁の気温となりとてもほっとしました。

さて今日はこちら。当会では少人数で指導をしているなかで現代墨象というジャンルで新たな墨の表現を指導しています。
そのなかでもこの度は男性の方が私の現代アート書をみて感動くださってわざわざ御入門をいただき一緒に今は今年の
初夏教室院展に向けて研究とお稽古を一生懸命続けております。

学ぶという姿勢では本当に真面目でありまして時間いっぱいのなかで取り組まれる姿勢にはこちらのほうが緊張もいたします。


ご自宅で習作した作品の好評を上の写真で執り行いました。

墨色もほどよくまたその筆から満ちあふれたエネルギーに圧倒されてしまいました。


墨象という書のアートは無限の可能性が秘めております。
その為に一気に紙に墨をぶつけて造形を奏でる それこそが未知の世界への入り口であり大きな墨アートの宇宙への旅立ちでもあると思います。

cjh。
▲毎週熱心に筆をもって鍛錬をされている熱心な生徒さんです。 すばらしい作品に出会われますように。!!!




これからの書はよりいっそ創造性やインスピレーションによって自然に生み出される書 芸術的に深いそういう書作品が求められる気がいたします。


これからもますますどうか磨きをかけてお互いに一生懸命刺激を求め合うようなお稽古を続けていければと思っております。

がんばってください!!!



cgj、


fmx

▲アート書は今の一番先端をいく芸術書でありますます期待が膨らみます。




dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/21(火) 15:38:10
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 現代アート書をがんばっている生徒のトラックバック:0
  4. 現代アート書をがんばっている生徒のコメント:0

六本木教室から 2014年初顔合わせ

lify


みなさん こんにちは 真冬の寒さが身にしみる今日この頃ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
先日は六本木教室が2014年初回の初顔合わせとなりましてみなさん全員が元気に、笑顔で足を御運びくださいました。

今回でもう約3年目というようなそんな年を迎えまして本当に月日の経つのはなんと早い事であろうかとつくづく感じた次第です。

やはりみなさん、すばらしですね。 3年も経ちますとやはり腕の方もかなり上達してまりまして筆さばきもさることながら水墨画に対する意気込みもはんぱありません。

一生懸命にそれぞれがその人その人の目標に向かって笑顔をもって元気に筆を持ち続けてくださっていることに大きな喜びを感じております。

lnkhj


tr;o
 ▲今回はみなさん 初回のお題として縁起物の「フクロウ」と松を描いております。
すばらしい筆致とみなさんの初回のエネルギーをひしひしと感じました。



rea

uyfl
水墨画の上達はやはり基本的には3つでしょうか。

1)よい環境でよい仲間と心をシェアして時間を共有できる喜び

2)日々継続できるそんな強い忍耐と精神

3)よい仲間ときちんと指導を一から徹底して指導できる指導者

そういうことですね。 3)はまだまだ私は勉強も必要だなと思いながら指導のあとで反省する事も多々です。。。。



その後はみなさんと初回の初顔合わせで簡単な新年会をして和みました。
みなさんと元気にいつ時も和気藹々と筆をもったりお話ししたりできる今日を感謝し、六本木教室のますますのご発展とみなさんの御健康をお祈りしたいと思います。



また、2013年には毎年開催される当会主催の誌上展がございまして、多くの門弟が上位入賞から入選にと大きな成果を出してくださいました

六本木教室でも今回は上位入賞を獲得された方も多く日頃の成果を多いに発揮できた会になったと思います。
今回の大賞は六本木教室所属のこちらの女性でした。 日本海のイカを墨のみで描かれましてそのすばらしい墨色と
筆さばきは大いに審査員を驚かせておりました。



jfyf
▲三度目にして見事大賞である会長賞を射止められました!!!これを励みにまた大いにがんばってくださいね。期待を致しております。


DSC_0097.jpg
▲この度推薦を受賞 大多数の応募のなかで見事4名中の1名に選ばれました。御見事でございます。


.uig

giu
▲特選を受賞されたかたです。 満面の笑みでこの喜びを見せてくださいました。おめでとうございました。!!!


tkdymd
▲佳作受賞 おめでとうございました。また次回おおいにがんばってくださいね。

gui.
▲お仲間とともに 入選を果たされました。おめでとうございました。


:jh
みなさんのがんばりには頭がさがります。
これからもみなさんに楽しく そして心を共有できる活気溢れる教室に維持していきますのでみなさんどうか本年も何卒よろしくお願いいたします。


みなさんと元気に筆を持てる日々を心より感謝して!!!

おめでとうございました。





★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


関連記事
  1. 2014/01/19(日) 12:53:49
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 六本木教室から 2014年初顔合わせのトラックバック:0
  4. 六本木教室から 2014年初顔合わせのコメント:0

個性を最大限にいかせる教室として

i.ter


みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。1月もそろそろ中旬を過ぎようとしております。
なんとも時の経つのは矢のごとし 大切に1日を過ごしたいものですね。

さて、今日はこちらから。

生徒さんのお一人であります女性の生徒さんは冬の群生した椿を描いてみたいとおっしゃられ私の指導を受けてこのような個性的な作品と出会われました。


何度も一つ一つの作品を研究し、写真からみた作品ではない水墨画ならではの筆さばきで個性的に描いて出来た秀逸作品でした。


udt,t

水墨画 書の上達には必ずといっていいほど書の学習が必要です。 ですから書の学習して体験にこられる方はたいへん上達が早いのも特徴です。つまり筆を知っていることなのです。


この椿を作画されている生徒さんは、書も長く師範の持ち主。またたいへん熱心であることが今の画風を確立しているといえるのではないでしょうかね。

何事にも学ぶというなかでは真剣であり、繰り返しやれるというたいへん気持ちの上で集中し鍛錬できるそういう気持ちが必要です。

そういう気持ちで作品に向かえる人は必ず上達し上に行く事ができるのです。


人との作品を比べてああしたいというのではなく6割位は自分の個性を表現することこそアートの本質で有ろうかと思います。


yksm

k57s


当会では、多くの方がそれぞれの課題に向かいます。その能力に応じて一つ一つをじっくり学んで頂いております。

生徒さんに一つだけ前の時よりもはるかに上達し進歩する事 それこそが重要であります。


何か今日は一つを向上して帰ろう!!そういう思いで筆を持たれることでいいと思います。


「塵もつもれば山となる」そういうこと。小さなことをおろそかにせず一つ一つに真剣に望む姿勢を持ち続けたいものですね。


tjr


今日もこれからまた新たな生徒さんの作品に出会いに出張教室とアトリエに向かいます。

今日も一日どうかお健やかにお過ごしのほどを!!
また連日の体験へのお問い合わせをいただきましたみなさまに心より深く感謝を申し上げます。




dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/17(金) 11:32:28
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 個性を最大限にいかせる教室としてのトラックバック:0
  4. 個性を最大限にいかせる教室としてのコメント:0

海外からの生徒さんがたくさん学ばれています。

SDG


みなさん ご機嫌いかがでしょうか。 今日は一番の底冷えがしておりたいへん東京も寒いです。
どうぞお体を御崩しになりませんようになさってくださいね。

さて、連日の教室も1月になり習い事をされたい方などが多々押しよせていただいておりましておかげさまで多くの方に
筆をもつ喜びを微力ながら伝えさせていただいております。
本当に感謝をお一人お一人様に申し上げたい気分です。

最近は、我が協会に所属する各国支部のメンバーの方 その方のご友人様が体験にと水墨画や書の筆を取られる方が集中しうれしい事にまた海外の仲間も日本人のなかに交じり活発に勉強をされています。

みなさん やはりそれなりに腕も有りますが、それ以上になんといってもどん欲に真剣に学ばれる姿勢には恐れ入りますね。



そういう方がまた教室にいますので日本人の我々もまたよき原動力になっておりましてお互いに切磋琢磨して精進をしています。


ds
▲こちらはグアテマラからの体験者で本部会員として勉強されています。学ぶという本質をよく理解されています。


zdf


zdnt



nfd
▲米国よりはるばるお越し下さり短期集中をされました。見事に描いた水墨墨彩画作品でした。
左の方は今月より足をまた運ばれ作品を一生懸命につくられております。これから益々期待です。
がんばってください。



いろんな方が筆という一つの道具で目的を達成しています。そして友好も深めています。これこそ文化交流にふさわしいものではないかと思っています。

多くのみなさんが日本のみならず海外の方も墨という道具 筆という道具で自分の絵や書をもとめて活動されている今日この頃これからも一人でも多くの方にこの墨の美をご紹介できていければと願っております。


areh

xbc




DSC_0073_20140115130959a2c.jpg
▲二人でいらっしゃいました。すばらしい作品を仕上げてくれました。お二方とも熱心であっと言う間の御稽古でございました。 これからも続けたいと願っていました。心から応援をしたいと思います。


という訳でまた次週からも大変です。ロシア協会 またスペインからもお越しの予定です。

私もお一人お一人の気持ちにそって筆の道を少しでも分かりやすくご紹介指導できるようにがんばって参りたいと思います。

みなさんお越し下さり誠にありがとうございました。

深謝



dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2014/01/15(水) 13:24:02
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 海外からの生徒さんがたくさん学ばれています。のトラックバック:0
  4. 海外からの生徒さんがたくさん学ばれています。のコメント:0
次のページ