fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

外国人生徒さんの奮闘

gxft


みなさん お寒い日が続きますね。何やら教室生徒さんの中にもインフルエンザになっている方も出ているようでみなさんどうか寒暖の差に気を付けて日々を過ごしてくださいね。

さて、寒い日が続く中、米国はボストンより当会へ水墨画を集中講座で学ばれています。
作品に対する思いも強く、本当に90分の授業を徹底して消化されているのです。

もちろん私は英語で事細かく解説をし、なるべくわかりやすくそして日本人に指導しているのと同じように墨絵という美の世界を実践を踏まえて指導をしています。

この日は今の季節にふさわしい寒椿。 
お花が好きなようでお花をぜひ描いてみたいとこの季節感あふれる椿を選ばれました。


アメリカでも好きで芸術として簡単な絵画を描いたりしているようですが、とても熱心で集中され、非常に上達をされています。

やはりやる気がるないは本当に筆の向上において大きく左右されるのですね。


uyf,

水墨画では花のバランスも線も大事でまたそこに濃淡の美が加味されないといけない。

色をあまり使わずモノクロの美を加味して風情のある雰囲気 日本的な美を紹介しているわけで、シンプルかつまた難しいのがこの椿であるかもしれませんね。


chg,


午前中のクラスに参加し、プライベートレッスンとして希望されました。
今はそのほかのクラスにも、メキシコ フランス、ロシア 中国 アメリカなど他国の方々がこうしてアトリエを訪問され
貴重な筆文化を体験してくださっておられます。

本当に頭が下がる思いで外国人だからという観点からわけ隔てのない指導を心がけております。
もちろん英語で完璧に伝えたいことはできかねますがほぼ80%は問題なく意思疎通を含め楽しく指導をしています。



,uy


なんでもやる気がないとダメ出し、興味をもてということ。興味があれば自ずと学ぶようにもなります。
行動に移す。失敗を恐れない。 
筆をもってまずは筆と遊ぶことから始めればあっと気が付けばひとりでに素晴らしい作品が出来上がっていることでしょう。


これから3月末まで他国からのお問い合わせが重なっていますが、多くの世界の方が楽しい墨絵の世界 書の世界を満喫してくださればと願うばかりです。


日本の墨の美がまた新たな形で再発見されています。


t6js





★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/01/29(木) 14:13:24
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 外国人生徒さんの奮闘のトラックバック:0
  4. 外国人生徒さんの奮闘のコメント:0

墨をおろす瞬間

dfh

みなさん こんにちは いかがお過ごしですか。今日は東京も温かくうれしいかぎりですが明日からはまた寒波が到来。
まだまだ先の見えぬ春に首を長くして待っている次第です。

さて、今日のお話ですが、教室でも作品によっては一から墨つくりから始めることもあります。
墨をする そして筆をにぎって作品に向かうそれが本来の姿であります。

私も作品の大小にかかわらずやはり作品として仕上げるそういう場合は、墨汁ではだめですね。
やはり墨を上の生徒さんのようにゆったりした気持ちで墨をすりおろしていきます。

その瞬間がとても気持ちがいいですし、磨きたての硯でしたたる水滴からの水をうけて松煙墨(青墨)なんかをゆったりとした気分ですると気持ちがだんだんと落ち着いていき、作品のイメージといいますかその作品を書くという瞬間でのかけがえのない緊張感を味わえるわけです。


dtky
書道も水墨画も墨をすって本格的に書いていけばやはり気持ちも乗ってきますし、その墨をする時間こそがその作品に向かうべき心意気なのだと感じます。

作品を作るだけにあらず、作品には品位とまた美しい限りの墨色をもち、作品の心はその墨色 筆の筆跡に込められるわけであります。

ですから、教室でもやはり、単に墨をすることもせずにただ書いているだけ 描くだけでは本来の芸術の心を紹介できかねないと私は思っております。


教室では現在教室の院展に向けてさらにその作品の構図などが出来上がってきたら本格的に清書へと入っていきます。
その中で生徒さんは硯に向かい、特別な時間を持ちます。特に書道はそういう方が多いでしょう。

墨色を見ずにしていかにしていい作品と出会えるでしょうかね。おそらく無理でしょうね。

墨を静かに下ろしながら作品をその擦っている時間いイメージする時間 とても大切な時間だと私は考えております。

みなさん どうか楽しみだけではなく、心静かに墨をすりおろしながらまた作品制作にひたすらに向かうこと
それが無心の世界ではないでしょかね。

ht


dyk



gre
すりおろすと何とも言えない墨色に出会います。これもまた瞬時にしてそして偶然に。。。だから一期一会の世界がココにもに広がるのです。





n,cg



taeh
すりおろした60年前もの古墨で描いた山水  実に香り高い優雅なにじみであった。

dytkn
命 生命 生き生きとした色合いに調墨したものである。




dyl
酒にはちょいちょい酔っ払い気分で筆をもつことも。。。。


blog_import_4f2ce4f45f7e4.jpg


やっぱり可能性がある墨の文化は奥が深過ぎますね。。。、みなさんもその魅力をこれからも見つけ味わいましょう。



dvs
▲第37回国際書画連盟展 いよいよ開催▲当会院長であります矢形 嵐酔先生が所属している国際書画連盟展が東京 六本木 国立新美術館にて本日より
盛大に開催されております。
どうかご友人様お誘いあわせの上ご高覧賜りますようお願いいたします。当会門人も多数上位入賞者はじめ展示されていますのでよろしくお願いいたします。


会場:東京 国立新美術館 
会期:平成27年1月21日(水)~2月2日(月)
時間:10:00~18:00まで 最終日14時まで 入館は閉館30分前まで
主催:国際書画連盟 後援:文化庁・中国大使館・東京都   


私は理事役員枠といたしまして今回は墨虎を描いて出品しております。 ご高覧願います。
ydて






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/27(火) 15:35:50
  2. 日記
  3. 墨をおろす瞬間のトラックバック:0
  4. 墨をおろす瞬間のコメント:0

教室院展に向けて精力的

fvdhx

みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。
早いものでもう1月も後半戦ですね。時の移り行く早さを刻々と感じながら日々多くの門人様と筆をもってお稽古に精進しております。

さて、今年に入り、教室では例年開校以来のことですが、教室院展「洛陽会社中展」に向けて一斉に門人の作品制作 批評などにはります。

みなさんそれぞれのレベルにあった作品課題を探し出し、自分でしっかり構想や構図等を研究しながら私のアドバイスを受けて更なる上達を目指されています。


txrj
入門されてきた新人の方も既存の生徒さんと仲良く楽しく筆を握りながら真面目にこうして取り組まれています。

作品を作ることは、単なる描く書くという行為だけではないのです。 そこにそれぞれ描き手の心というもの感動が
十分に表現をされているかということに尽きるのです。

椿をみて「ああ、なるほど このように花がなっているか」「ああいう葉をしているんだ」ということを自ずと研究するようになり
水墨画を通じてその自然に迫ることもできるのです。


これが勉強であり学びであります。

vcn
みなさん それぞれに課題に頭を悩ませながらも順を追って指導を徹底しているためすばらしい作品が毎年出来上がり
この展覧会を通じてたいへん腕を伸ばされて行かれます。

教室の発表会は、そういう意味でも研究をするうえで大きな向上への源になっています。


gfx


xtrj


それぞれの作品が初夏のころ 一堂に飾られます。自分は描けない作れないなどと弱気であった人もそれはそれは見事な作品に仕上げられ自分でも驚くほどになられる方も多々います。

教室院展は長いようで短い制作期間 その中でしっかり基本を重視し、指導にそってやっていただければそれなりに素晴らしい悔いの残らない作品になることでしょう。


u8or
基本なくして作品にならず。 この意味をしっかり当会門人たちは把握しているようです。
これからますますの指導で更なる磨きをかけていよいよ我々は盛大な院展を開催するになります。 

焦らず 自分自身のペースでそして少人数で徹底して学ぶ環境 それが当会であります。 

多くの門人が毎年毎年見違えるほどに伸びてきました。これは教室の宝というべき存在であります。
ますますの研鑽をともにしながら教室院展でどうぞ思う存分輝かれますことを期待しております、



gfx

多くのお問い合わせが重なり今現在返信やスケジュール調整でご連絡が遅くなっています。 どうかお許しください。
必ず順にご返信していますので少々お待ちくださいませ。

先日にも2名の方がお越しになり新しいメンバーになられました。 ますますともにすばらしい水墨画 書という筆の芸術をまずは楽しんでいただきこれからますますうまくなっていかれますようにお祈りしております。




sdvb


この場をお借りし深くお礼を申し上げます。


ではみなさん 本腰を入れて恥ずかしくない輝いた墨絵 書を頑張ってくださいね。




dvs
▲第37回国際書画連盟展 いよいよ開催▲当会院長であります矢形 嵐酔先生が所属している国際書画連盟展が東京 六本木 国立新美術館にて本日より
盛大に開催されております。
どうかご友人様お誘いあわせの上ご高覧賜りますようお願いいたします。当会門人も多数上位入賞者はじめ展示されていますのでよろしくお願いいたします。


会場:東京 国立新美術館 
会期:平成27年1月21日(水)~2月2日(月)
時間:10:00~18:00まで 最終日14時まで 入館は閉館30分前まで
主催:国際書画連盟 後援:文化庁・中国大使館・東京都   


私は理事役員枠といたしまして今回は墨虎を描いて出品しております。 ご高覧願います。
ydて






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/26(月) 02:26:04
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 教室院展に向けて精力的のトラックバック:0
  4. 教室院展に向けて精力的のコメント:0

風景を描く 水墨紀行

hm


みなさん こんにちは 今日はとても底冷えのする一日となっております。
なにやら東京でも寒波の押し寄せでちらりほらりと雪まじりの雨のようでございます。

さて、今日はこれ。

水墨画の風景を描いた作品です。 水墨画の風景はやはりモノクロという色調に味わいを感じ、そこで見る側が
季節を感じて心でその季節の色を見るということができる本当に無限の広がりをもった作品となります。

描いたのは奥入瀬の渓谷の一部分
水がしたたりまた渓谷の岩場を清らかな水流がすがすがしい感じを醸し出している そんな風景にしてみました。
おそらく心の中ではほのぼのと温かいそんな季節いいますか、春の装いみたいな感じを早く感じてみたいのやらわかりませんね。


風景のコツはやはり線の表現にありますし、また墨色も青墨を基調としたやさしい澄み切った色合いがよろしい。

そういうことに時間をかけて写真などをみてこういう本画を描いていくわけです。

当会でももうすでに教室院展の作品制作にみなさんうつられており、風景を描いている人もいます。そういう方のためにこの作品がよきサンプルになればと描いてみました。


vg


水を描くことはよくその流れを読み、また水しぶきや水の深い浅いなど色合いに変化の生まれるそんな部分をこと細かく描くことが大切であります。

ですから単なる風景を描いているのではなく、自然に隠されている音もない無音の世界の光のようなものをじっくり感じ入って作品に表現してこそすばらしい風景画となっていくように思います。


今回の作品のほかにも風景を一部紹介しますね。 ぜひみなさんも日本のみならず海外の美しい風景 また
心象の風景を筆を使い水墨という世界で楽しんでみてはいかがでしょうか。


bcmgh



bmhg
こちらは生徒さんが心を入れて表現されています。何か物静かで時のとまったような雰囲気ですよね。

aet


vjh.
上記二枚も私の作品です。  にじみを存分に表現した作品の風景


h.jk


fgxn



iky
中国江南の桂林を水墨画で描いたものです。

みなさんも大いに水墨画で風景を楽しみましょう。!!!



rts
みなさんいつもご覧くださりありがとうございます。みなさんのおかげで当会も成長できております。
昨日も連続にわたり新規の方2名さまがご入会くださいました。

楽しくそして真剣に、また大いなる飛躍のためにともに協力して精進してまいりましょう!!よろしくお願い申し上げます。


dvs
▲第37回国際書画連盟展 いよいよ開催▲当会院長であります矢形 嵐酔先生が所属している国際書画連盟展が東京 六本木 国立新美術館にて本日より
盛大に開催されております。
どうかご友人様お誘いあわせの上ご高覧賜りますようお願いいたします。当会門人も多数上位入賞者はじめ展示されていますのでよろしくお願いいたします。


会場:東京 国立新美術館 
会期:平成27年1月21日(水)~2月2日(月)
時間:10:00~18:00まで 最終日14時まで 入館は閉館30分前まで
主催:国際書画連盟 後援:文化庁・中国大使館・東京都   


私は理事役員枠といたしまして今回は墨虎を描いて出品しております。 ご高覧願います。
ydて






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<div class=
関連記事
  1. 2015/01/21(水) 16:24:35
  2. 相互リンク集
  3. 風景を描く 水墨紀行のトラックバック:0
  4. 風景を描く 水墨紀行のコメント:0

基礎を徹底してください。

gr

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
連日、国際協会の新たな事務処理やまた、多数の新規会員様の入塾に関しいろいろ新年からばたばた。
ありがたいことではありますが、やはりここは身丈の範囲で今年も平和に乗り越えてゆかねばと自分の心と対話している今日この頃です。


さて、多くのみなさんが入塾に選んでくれていますが、やはり最近思うことを述べますと、一通りカリキュラムをやったからでは描けるようになる 書けるようになるというのは間違いなのです。
繰り返しの精進をされていますか。また、集中して心を入れて筆を運んでいますかということにあります。


cgh,k
すばらしい作品とは技法に凝ったそんな作品だけではなく、見ている人作った人との心がその作品を通じて共感できるところにある。だから私も筆をもってみようかなどと心を動かす時があるのですね。


なんでもそうです。基礎がない人はいづれ壁にもぶつかりますし、大した作品にはなりません。
よく国内外の審査会にも参加をしていますが、そういう心にこない作品もあります。 もちろんよくは描けているのですが技法に走りすぎてその人の基本的な心生きが見えてこないなどそういうものが多くなったという気がしております。



tydkd


ns

基礎を徹底して何度もわかるまでやるという人はごく一部です。 描けたかけただけでもうすでに心が先走って,いかにもできているような錯覚に陥る それが大変恐ろしいことなのです。

私の先生からもよく聞いた言葉があります。
「釘の打ち方のわからないものにいくら次のことを指導したところで基本がないのだから家など建てられるはずがない。」
と。みなさん わかりますね。 そうです。
いかに土台となる基礎的な要素がないと先に進めないかということをいているのです。



nhw46

我が教室ではそういう観点からも一人一人が徹底した基礎を習得していただくために手取り足取り指導をしています。

必ず描ける書けるようになる工夫があります。当会独自に編み出した上達法があります。
それをうまく指導をして、そこに基本を大切にするという姿勢を両者がもって臨んでいくことが更なる飛躍の一歩につながるように思います。 まちがいありません。


ykd

ますますみなさんが当会に来られ、当会の指導で徹底した基本を活かし、自分の作品の中に生きた線質 また生きた精神を加味したものを作り出していけるように私もますますこれから気合いをいれて共に勉強に励みたいと願っております。


bxzrf

この猫を手本で描きました。愛らしい遊びをもった猫 こういう遊びも含めた作品でみなさんと末永く筆を楽しんでまいりたいと思います。

これからもどうかどうかみなさんよろしくお願いいたします。


fdf
毎日多くの生徒さんが意気込みをもって楽しくそして真剣に学びをされております。   飛躍してくださいね!!!




★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/20(火) 01:37:45
  2. 嵐酔 gallery
  3. 基礎を徹底してください。のトラックバック:0
  4. 基礎を徹底してください。のコメント:0

2015年 六本木教室からの報告

reh


みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。 
今日は北風が強い冬晴れですが、雪も雨も降らほっとしております。

さてさて、今日はこちら。 2015年になり六本木水墨画教室からのご報告です。 六本木教室のみなさんは
正月疲れもなくこうして元気に筆をもって参加してくださいました。

初回ともあり、みなさんのちょっとした準備運動から開始しました。「基本に忠実であれ」というのが当会のスタンスです。
そういう観点からも今回は正月におめでたい朱竹を描いてみました。

筆をもってしっかり基本を学んだ後にまた新たなお稽古をすればさらに練習した意味を感じてくれるからであります。



ytdok

jty
一本一本を光と影に注意しながらお稽古して習ってきたことをもう一度よくかみしめてみなさん真剣なまなざしで筆を運んでおられました。


76ro


esr

男性陣もまたこうして何度も集中しながらお稽古に励まれています。 やはり水墨の世界は単に絵を描くことだけにあらず
繰り返しのお稽古を通じてしっかりその基本を活かして作画していく姿勢に意味をもつということを考えてお稽古をしないといけませんね。

fean


その後はみなさんとそれぞれのみなさんが描いた朱竹を見ながらそれぞれのいいとこなどを見せ合いました。
このような水墨画の世界で、ともに同じ課題において復習を取り入れて学ぶことも共通性があり、みなさんお互いの刺激になるわけですね。


基本を学ばれた後には、2015年の干支であります羊を 簡単な白描で表現する技法を伝授させていただきました。

作品を描くことは単に作品がうまいだけではいけません。そこに描かかれたものが生きているか また生き生きとした線質が常に保たれているかなどが重要なのです。

動物を描くのはまだまだ時間のかかることかもしれませんが、一歩一歩の努力を重ねてさらに精進をしてくれることを祈っております。


今回の羊はみなさん愛嬌のあるとても愛らしい雰囲気で描けたと思います。 作品に愛情をもってまた作品に品位をもって描ける そんな筆使いをマスターしたいものです。


ytdok


cfh
とある生徒さんのこの愛らしい羊 平和な年になりそうなそんな気がいたします。



htes


trsj


erah


みなさん 私とともにいろいろ描いております。課題はいろいろありまだまだこれから奥の奥をお教えしていかないといけません。

指導という形ではありますが、私も大いに勉強をさせていただいているそんな気がしております。


六本木教室のみなさんは本当に上達され、今や、このメンバーの中に全国の公募展で無鑑査を射止めすばらしい賞に輝くそんな人も増えました。

日頃のたゆまぬ努力でしょうね。  これからのみなさんのますますのご飛躍をお祈りし、これからもどうか筆を一緒に楽しく学んで参りましょう。


本当に2015年の初回は楽しい意味のある始動になりました。 感謝を申し上げます。!!!



hgk






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/17(土) 15:52:02
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 2015年 六本木教室からの報告のトラックバック:0
  4. 2015年 六本木教室からの報告のコメント:0

墨色が命




みなさん 今日も多くのご来院とまた新しいメンバーを迎えての教室 大変感謝を申し上げます。
多くの方が新しい筆を持ってくれている今、好調のよいスタートにうれしく思います

さて、今日は水墨画 書の醍醐味であります墨色について。
お稽古では墨は最近よくなってきた墨液で練習をしますがやはり作品となると墨色はもっとも重要なものになります。

墨色が成功していないとやはりいくら描いた作品がよくてもそこに生命が宿らないもので、私なんかは1,2時間もじっくりと制作には求める墨色に出会うまでは擦り続けております。


その世界がまた創作をする自分自身にとっての心の中の対話であり、またさらには祈りのような気分をいただくそんな神聖なるひと時でもあります。


私は、相当に墨色にこだわっていますのでたかが墨色されど墨色の気分で墨を綿密に探し出すところから始まります。
自分で探し求めた墨を硯の中ですりおろしては作品においてもっともすばらしいあった色合いになるまで何度も調墨していくのです。

奈良でかった古墨のよさはまた格別で今なおそれを惜しみながらすりおろしてまいります。
墨色はやはりすってこそ本来の墨液にはけっしてない幽玄で深淵な色合いが出てきます。

fgz




それを白い紙に走らせたときに生まれる感動と言ったらそれは語りつくせないというのが本根ではないかと思っております。

書も水墨画も然り。やはり単に描く書くだけではない。墨色を研究してこそまた奥深さが生まれてくる。
そのすり方にも実はコツがあるのだがそれは教室に来る方にはこっそりと秘伝の擦り方を紹介している。


何事も初めてみて挑戦の世界であり、その経験を通じて理想という世界に至るような気がしております。

現在多くの方が洛陽会院展に向けて意欲的に作品づくりに挑戦中。ますますこれからは擦った墨色のよさを味わう絶好のチャンスでもある。

良い作品に出会うためにも墨色をもとめて墨を自分自身の手でやさしくすりおろしていただきたいと願う。

その墨色をもとめて心が墨色に染まっていくときに、描きたいもの書きたいものへの祈りがそこに生まれてくるように思うのです。

ぜひ擦った墨を試してくださいね

blog_import_4f2cee86dabea.jpg
中国の墨 古墨で描いた白梅。 なにかしら透明感を感じてしまう。


sfA
墨色の作り方を懇切丁寧に紹介するのも大事なことである。


xtkyk
やはり擦った墨色には何とも言えない味わい深さが感じられるものである。


blog_import_4f2cedd23fcff.jpg




★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/15(木) 02:26:37
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨色が命のトラックバック:0
  4. 墨色が命のコメント:0

新年早々にみなさん意気込み

xtrj
yyt


みなさん 新年の今日は成人式となり、晴れて成人を迎えたみなさんがあでやかな装いで街を歩いておりました。
一年の月日は本当に早いものでもう新年の始動がこうして始まっているのだなあと感じてしまいます。

さて、教室も2015年の始動で多くの新規の生徒さんも迎えながらさっそく当会の目玉であります洛陽会院展に向けての
作品制作の開始となりみなさん今年もあれやこれやと制作に向けて頭を抱えているようでありました。


tdjr

まずはみなさんが何を描きたいのか 書きたいのかを一人一人確認しながらみなさんそれぞれのテーマを決めて
作品をイメージされておられました。


やはり何事も初回が重要です。初回の授業では、みなさんの要望をしっかり聞きながらその人その人に
応じた作品の課題を選んでいきます。
みなさん、制作したいものは山ほどあるようですね。あれやこれやとイメージを膨らませながら自分をそこに投影できるような作品を目指されておられます。


ghcmky


作品は単なる描くだけ 書くだけではなりません。 そこにその作り上げる人の思いやメッセージを込めない限り訴えるものがない作品になるのです。
ですから当会では、きれいなできすぎた作品を追及することよりも、むしろ大切なことは、学ぶお稽古での制作過程や、
作品に対する愛情の深さなどをどれだけ筆に託すことができるのかにおいて重点をおくようにしております。


65
こちらの生徒さんはまた書で挑戦。 花言葉を二句添えてその字形の配列やまた墨色においていろいろ試行錯誤しながら書作しておりました。


jluy


作品を今回新しく出品される人も大変多く、今年はかなりの方が新会員として発表される予定です。
その生徒さんも今はまだぎこちないところもありますが、この制作を数か月体験していく中で制作することの意味合いや
また楽しさ苦しさも体験していけることでしょう。

これがその人その人の技能をしっかり伸ばすことにつながっていくことになりましょう。


tdyr



8ul7r



sgh

ますますのみなさんのご健闘をお祈りするとともにこのすばらしい新年のスタートを感謝いたします。
みなさんの力作がまた盛大に飾られる日のことを想像するだけでワクワクしてきます。お互いに励ましあって頑張っていきましょう。


e65i





★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/13(火) 01:05:04
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 新年早々にみなさん意気込みのトラックバック:0
  4. 新年早々にみなさん意気込みのコメント:0

書道での活躍から

vhlk


みなさん 今日もすばらしい青空になり冬晴れです。気持ちのいい色ですがどうもやはり寒いです。
みなさんもくれぐれもお体をご自愛ください。

さて、上記のお写真は、当会でお稽古され見事書道の昇段試験に合格された生徒さんです。現在多数が書道を学ばれる中で多くの生徒さんが丁寧にそして、しっかり努力をされて手にされた結果なのです。

当会では、書道も水墨画も多くの方が二つを受講されていますが、どちらにせよ、書も水墨画も両方が非常に大切なものなのです。

それは、書も水墨画も墨の色調やまた線の質やまた筆の入筆などなどいろいろと共通しているところがあるからです。

ですから、こうしてそれぞれを学ばれることにはおのおののお稽古として学ぶべき観点が非常に多いのです。

上記のお二方もその二つを学ばれておられます。


trsh

当会で、書を学ばれる方々もそれぞれの思いでお稽古されています。
段級を意識して通われるひと。 師範をとって開校されたい方
また友人知人に書や水墨画の作品を送りたい方
美しい文字を書けるようにしたいなどなど そのお稽古の目的はまちまちなのです。

その希望に応じて私もしっかり対応していかなければいけないので大変なところもありますが習われている人それぞれが満足感をもって通っていただくようにしていくことこそが常に必要なのであります。
ですから私もがんばらないといけませんね。


ht


p」う
こうした書の学習をみなさん 毎回取り組まれます。
やはり水墨も書もきちんと集中して頑張っていくことでさらに上に進んでいけるようになるのです。

その意味でも生徒さんの多くが非常にやる気が多くうれしい限りであります。



yti


j.f


hjfl


毎回の授業やあっという間にお稽古時間が過ぎていきます。私もいろいろ指導をしながらみなさんそれぞれの課題の手本を書いてはお渡ししそれぞれの理想を追求していくのです。

これからもどうかみなさんお稽古を大切に、繰り返して鍛錬することこそが求められますね。

宮本武蔵の言葉にもありますように、
「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす」

千日の稽古で技を習得し、万日の稽古でその技を練り上げる。

転じて、一つの技を完全に自分のものにするには、ひたすら毎日繰り替えし稽古に励むしか道はないということ。


この精神をもって当会の生徒さんには最後の最後まで心を筆にたくしていただきたいと思います。


deg
こんなにも多くの書初めがあり、みなさんの丁寧な作品をまたさらに選出するのがこれまた大変です。
いい作品が多くなった今 見ているのも大変楽しいものです。


fds


これからのみなさんお一人お一人の書の上達に期待をしています。頑張ってまいりましょう。!!

fgmf


★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/10(土) 12:26:14
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 書道での活躍からのトラックバック:0
  4. 書道での活躍からのコメント:0

真面目な努力のもとに

vc


みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。 正月明けから1週間ほどたちまして時の過ぎ行く早さを感じる今日この頃です。

本年もまた初日より多くの方々 また新しい会員の方との初顔合わせから始まりましてすばらしい教室開始を迎えられました。ひとえにみなさんの温かいお気持ち また交流のおかげであると感謝を申し上げます。

さて、上記の生徒さんはこの度初級を消化され、認定証を受け取られました。
我が教室では書と水墨画を丁寧にこつこつと学ばれ、このように晴れて消化をされ、認定を受けておられます。


luf


t6sjr




当会では、ありがたいことにまったくといっていいほど多くの生徒さんが初回の開校以来からあしげにかよってくださり、
今ではそういう方々が先輩として先頭に立ちやはりその年月にふさわしい技法のきっちり身に着けてこられまして
国内はもとより海外でも大いに評価されるそんな立ち位置になられました。

私の門弟でありながらも、きっちり真のはいった揺るぎのない技術を見てほっとする一方で、胸を張って身に着けれられてきた技法の裏に隠されているたゆまぬ努力と継続の心に敬服するばかりであります。


xfgj
多くの方が認定書を手にされている今、この中からまた真の力を持った指導者が誕生する運でびであります。

墨文化芸術の継承伝承において大いにお力添えしていただきたいですし、また更なる努力の上で後進の指導に移っていかれるように祈るばかりです。

多くの方が在籍する当会では「少人数で確実に伸ばす」「他に負けない正真正銘に力と精神を身に着ける」このことが当会の開校以来のモットーとして今なおここに生きているなあと感じる今日この頃であります。

hck


ulyf

お稽古は自らが学ぶ姿勢をもって望まない限り吸収できるものなどないのです。いくらいい先生にでったとしても望みはありません。ですから、週に1回のお稽古を丁寧に、しかも受け身ではなく積極的に授業に参加すること それを意識することに大きな意味があるように思います。


tj


2015年 初回の今月からはガイダンスを行いながら、初夏に開催予定の洛陽会会員展において作品制作を進めて参ります。

当会のスタンスである「自らが考察し、自らが筆をとって考案し実践し指導を仰ぐ」その精神をもって一人一人に
またよい機会になっていただけるように徹底して指導をさせていただき、私もともに水墨画 書の勉強を深めていければ一石二鳥の喜びであると思っております。

今月の1月22日には、わが会が所属しております国際書画連盟展が開催されます。
私も全紙に墨の虎を描きましたのでぜひご高覧くださいませ。


hkdt


本年が益々のみなさんの墨文化芸術の大いなる発展の年になりますように切にお祈りしております。






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/01/08(木) 13:23:58
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 真面目な努力のもとにのトラックバック:0
  4. 真面目な努力のもとにのコメント:0
次のページ