渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
六本木水墨画会から

みなさん いかがお過ごしでしょうか。秋空の気持ち良いすがすがしい季節。まさに芸術の秋となりました。
さて、私の会の訪中も間もなくで何やら一日一日が目まぐるしく走馬灯のように駆け巡る多忙さです。
このほど、行われた六本木水墨画教室の模様を今日はつづります。
みなさん 今回も張り切って水墨画の筆を持ちに足をお運びくださいました。 作品は、それぞれが気持ちを込めて練習をしそれを立派に仕上げてくれました。
今回は、秋ということもあり、立派な鉢植えに育てられる大輪の大菊を描いてみました。墨彩での作品であり墨色との
調和が試される難しさがありますが、筆の運び方やまた筆の描きかた 墨の付けかたなどなどみなさん本当に水墨画に徐々に
慣れ親しんでいるようでした。


やはり、菊は花の構造が特に難しいためバランスが悪くなるとなかなか思うようにいきませんが、とにかく水墨画ならではのコツをお教えさせていただきましたのでみなさんもそれなりに立派な水墨画として完成しておりました。
人それぞれにやはり味わいとか感動とかは違うわけでありましてとてもすばらしい個々人の大輪の菊があちらこちらに。


やはり、絵を描く書を書くというのはまずは楽しみを感じなければいけないのです。
うまく描くことなど事態が大事なことではなく、楽しいと感じられる中で徐々に筆使いが慣れていくものなのです。
どうかみなさん、これを機会に秋のすばらしい動植物を墨絵で作画 されるのもこれまた楽しいではありませんか。
そこに物をよくみて観察し、観察したときの感動を筆に伝えれればそれが立派な作品となるものです。
今回のみなさんの作品はほんとにやさしい感じの作品も多く、秋の空のように澄んでいたように思いますね。
見ていても大変気持ちのよいものでしたね。


これが今回使用しみなさんの前で作画した大輪の大菊です。参考手本としてお渡ししています。
次に取り組んでいただいたのは復習の意味を込めて朱竹でした。
朱竹もまたおめでたいものの作品の一つでみなさん 習得した技法をきっちり取り組んでお稽古をされました。
くりかえしの学習こそがこの世界の上達の秘訣。 基本を今後もおろそかにせずみっちり精進してくださることをご祈念しています。


六本木教室は、みなさん 本当に上達をし楽しんでいます。
同じ仲間が一緒に集まって筆を執り、同じ絵を挑戦すればまた味わいの違いもあり大変たのしいものです。
これからも益々、楽しみを第一に元気にお稽古をされますます飛躍した作品に出逢っていただけますようにお祈りしています。
この度はまたお疲れ様でした。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/09/22(火) 12:26:24
- 生徒さんたちの活動
-
六本木水墨画会からのトラックバック:0
-
六本木水墨画会からのコメント:0
生徒さんからの喜びがあってこそ

みなさん いかがお過ごしでしょうか。 秋らしい過ごしやすい季節を向かえ本当にホットしていますが、毎年毎年8月9月は国際展覧会の準備やらまた他の所属会に応募等でせわしなく時が過ぎ去っていきます。
さて、この度、上記の生徒さんは大日本書芸院所属であり、毎年行われる院展に初出品をされ見事入賞を果たされました。
一生懸命今年の三月から院展の課題作品制作に取り組まれ練成会にも我が師匠のいる地元まで訪ねお稽古に励まれました。
やはり、やったらやっただけの結果が生まれてくるもの。
ご本人もうれしい反面、また謙虚になってこれからまだまだ線を鍛えながら書のお稽古に励むとおしゃっていました。
最近は、水墨画のみならず書道を始めたいとお越しになられる生徒さんも多々多く、うれしいですね。
もっぱら現代社会は自分の手で書くということが昔以上に減ってしまったように思います。
水墨画も書も同様ですが、自分の内心からの気持ちで生み出すという芸術であり、上手な作品というよりは内面の心情が出たそんな作品が一番いいのだと思います。
その人らしさも必要ですね。
今回の書作品では漢詩2行書を書作されました。 墨すりから始まり、また字の配列などいろいろと考えて書作をされるわけです。
書道の難しさというのは、単に真似て書くというよりは自分の感性たるものも大切で、日頃のお稽古あっての実力となっていくのです。

上記は、練成会に参加された生徒さん もくもくと朝から夕方まで弁当を片手に必死になって取り組んでおられました。
私もその姿を見て自分の励みにもなったように思います。
そしていよいよ迎えた大日本書芸院展では見事初入賞「秀作」を射止められ賞状を手にしました。
作品は、今年の8月22日より10日ほど盛大に大日本書芸院展が東京は上野の都立美術館で開催されすばらしい数々の作品ともに展示をされていました。
本当によかったです。 私の生徒さんたちは真面目であり、何度も鍛錬をされています。必ずや結果も人それぞれに生まれてくることでしょう。
私も指導している側として本当にうれしく思います。


多くの生徒さんが和気あいあいと交流し、同じ筆をもって毎日楽しく書画のお稽古をしています。



所狭しと展示された第75回大日本書芸院展です。とてもすばらしい作品群に圧巻されました。

今回、生徒さんが秀作を射止めた作品です。気品もあり見事な筆使いでした。おめでとうございました。
これからも我が教室では、生徒さんが第一に楽しんでそして実力を重ねていけるように私も可能な限り全力で指導をさせていただきたいと願っております。
この度は本当におめでとうございました。


生徒さんそれぞれが個性をもった作品を生み出せるようにこれからもがんばっていければ本望です。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2015/09/17(木) 11:42:21
- 生徒さんたちの活動
-
生徒さんからの喜びがあってこそのトラックバック:0
-
生徒さんからの喜びがあってこそのコメント:0
この度大賞を頂戴いたしました。

皆さん お久しぶりですね。
いかがお過ごしでしょうか。 秋の風情もちらほらと感じるそんな月日を迎えております。
現在、あと数週間したら国際展が開催される中国へ訪中するためにいまは何やら目まぐるしく時間が過ぎてゆきます。
さて、このほど、「第8回日中交流水墨画公募展」に上記の作品を出品をさせていただきました。
この展覧会は、九州で開催される全国公募で日中の友好を軸に水墨画を通じて文化交流をしようとするすばらしい展覧会です。
このような会に出品をさせていただき、このほど身に余る大賞を頂戴いたしまして重責を感じております。
今回の作品は「残夢」と題した白椿を水墨の墨の濃淡のみで表現した作品で、一切の白を使用せず作品を仕上げてみました。
観察がものをいうというのはよく言われたもので、白椿を何度も観察しスケッチをまた表現することを繰り返し、完成した作品です。
白の清楚な花が咲く中で、静かに早い朝、一輪が落ちている その物悲しさ 栄華盛衰の世界を描いております。
人間の世界もまた同じでありましょうね。そういう観点を独自に花に見立てこの度大きな賞を拝受し、これからのまた筆を持つ励みになりました。
「今回は特別賞となる、中華人民共和国駐日本国大使館賞」という大賞をいただきうれしい反面、今後の研究をさらに精進せねばならないということを痛切に感じております。


単に墨で絵を描くことが水墨画ではないのです。墨色にどれだけの感動を筆の筆致を巧みに使って表現し、心の内面にある感動を紙の上に一番いい形で表現できるか そういうことを常に考えて筆を運ぶ 墨をする。それこそが中身の伴った水墨画になると私は感じております。
この度、本当に大きな大賞を射止めることができ、なき師匠にもまたいい報告ができるように思います。
今後も、筆の道をさらにさらに邁進し、すばらしい水墨画とともに人生を歩んでいければ本望です。
そして、私の紹介だけではないのですが、同じく当会からの門弟のみなさんも入選入賞を果たされました。
特に、金曜日メンバーのとある生徒さんは初出品にして「読売新聞社賞」という大きな賞を射止めています。
なにわともあれ、おめでとうございました。今後も謙虚に共に筆をもって水墨 書の世界を研鑽していきたいと願います。
みなさんもおめでとうございました。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
この度取り上げられました「墨」

みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。
あいにく天候もすっきりせず本当にゆううつですね。
さてさて、今月も多忙を極めており、時間を見つけては更新しようとはしているものの国際展や訪中の準備で大慌てしております。
さて、先日、芸術新聞社様より発行される書道専門雑誌「墨」というのがありましてなかなか書道の仲間の間では愛読書になっている雑誌です。
二か月おきの発行になっていましてこの度、芸術新聞社様より光栄ながら取材を受け、当会の様子をご紹介くださいました。
当会の門人たちも多数集まる中で、日頃の教室風景を撮り上げていただき、生徒さんお一人一人が教室においてどのようにお感じになっているかなど本を通じて紹介されています。

木曜日メンバーのいる時に取材となりましてみなさん、書画に楽しむ取り組んでいる様子を惜しみなくご紹介くださっています。
このメンバーも笑顔で写真をとられ、木曜メンバーのお一方などは大変貴重でうれしい思い出なったそうです。
我が教室での活動風景 また書画に対する考え方 指導理論など大まかに紹介をしてくださいました。
老若男女問わず多くの方があしげに通ってくださっている今をこの場をお借りし深く深く感謝しています。
本当みなさん ありがとうございました。
我が教室は着実に生徒さんが実力を兼ね備えてきて折、本当にうれしいかぎりです。そして、多くの公募展でも結果を伴うそんな状況ゆえに、今の方針をしっかり我が教室の顔として続けて行ければ幸いです。

この度、芸術新聞社さまには本当にご足労 またいろいろなご配慮賜りました。本当にありがとうございました。
ここに笑顔に映るみなさんとともにまたさらに奥を極めながらしっかりしっかり全身をしていこうと思っております。
みなさんお一人お一人のおかげでここまですばらしい教室にさせていただきました。
私もそのことを常に忘れず、多くの生徒さんのお一人お一人のニーズに応えていけますように努力をさせていただきたいと思います。
本当にこの度はみなさん 関係者のみなさん ありがとうございました。
こちらの「墨」という雑誌は全国の書店で販売されています。 ぜひ、ご興味おありの方がいらっしゃいましたらぜひぜひご高覧くだされば幸いです。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
腕をしっかりつけていくこと

みなさん いかがお過ごしでしょうか。すっかり朝夕も秋めいてきて芸術の秋がそこに来ているようです。
さて、生徒さんもこのところ秋に始まる多くの国内外の展覧会に向けてはりきって作品制作に集中されているようで
なにかまた心に日がついているかのように積極的に質問などが飛び交います。

作品を制作することは大変難しいですね。それは、独自性とまた創造性を必要とするからで、我が教室の生徒さんは
絵を描く技法よりもその構成のしかたなど詳しく学んでいただいております。
上記の生徒さんは色紙に秋の草花を墨絵で描いています。
いろいろ胸の内で試行錯誤したようですが私の手本も参考にして一生懸命に取り組まれています。

こちらの生徒さんは秋にあるとある大きな公募展への出品を決め積極的に創作をされいます。
墨色やまた構図の良しあしなどはその時の気分にも左右されますが、毎回の授業を通じて積極的に繰り返す中でものの形が見ええ来るようになるのです。
いい結果をだしていただきたいものですね。


多くのみなさんに多種多様な技法を惜しみなく指導できるのも開校より少人数で指導をさせていただいているからです。
連日のお問い合わせも感謝をしております。
水墨画のみならず書道も水墨画 書道をされる方は両方が必須。
この水墨画は画を作り上げる以上に線質を鍛え生きた線質で描くことが求めらるものなのでそういう観点からも書道をおろそかにしてはいけません。
私は書道を長くやってきましたがその根本に書の線質が非常に重要なのです。
ですから我が門弟たちは次第にご自身の絵がうまくなると書との兼ね合いをしっかり実感されるようですね。

こちらの生徒さんも毎回出品を心がけ、非常に良い成績を残せるようになりました。
ほんとにすばらしい!!
指導はもとより、やはり本人が本気になって筆に魂をこめて人以上の努力があるからこそ前に前進していけるのではないでしょうか。

国際展にも出品をし受賞をしたこちらの生徒さんもまたあらたな挑戦へ。
日々、絵のことが気になるのだとか。
ぜひぜひこれからも磨きをかける思いで筆をもち、真に塗り絵にならないようなそんな水墨画を徹底して指導できればと思っております。
そして、結果をのこせますように生徒さんとともに考え、また鍛錬をししっかり前に向いてよい記録を残していければ幸いです。
みなさん、それぞれに大いにご健闘くださいね。!!!


しっかりみなさんの旨のうちにある目標に向けて筆を持ち続けてくださいね。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.