渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
書を重んじて

みなさん こんにちは いよいよ今日で11月ともおさらば。
本年度も残すとこ約1か月となりましたね。だんだんせわしい時間を迎えることと思いますが体に気をつけてしっかり
時を歩んでいきたいものです。
さて、今日は書について。
最近、若い方が積極的に書を学びにこられるわけでこれまたITの盛んな時代にこうして自らが筆を運びに来てくださっていることに
感謝したいと思います。
書という芸術は実に奥が深く、一つの横線を引くにしても相当の訓練と集中力を要しますね。
ですから、我が会でも線の基本を何度も何度も集中して取り組んでいただき、昔の名品を臨書したりまた線の練習に
徹底的に取り組んでいただいております。
ただただ書くだけではいけないのです。
そこに命を吹き込んでできる美しい線質を求めるわけで単に筆で書くというだけに終わらない気がいたしております。
上の生徒さんも熱心に学んでいただいている方で仕事帰りに足を運んでくれています。
現在は北魏の楷書 牛蕨蔵象を書作されています。
書というのは建築物と同様に基本の徹底した線をしっかり練習していただかないと決して美しい品のある作品にならないわけで
集中をして心を筆に託す思いで命を吹き込むという毎回そんな姿勢をなくして完成しないわけで
そういう意味でも殺伐とした現在、心静かに心を静め自分としっかり向き合い筆で自らが書くという行為に
何かしらの意味を感じて皆さんが書を始められるのではないかとも考えております。
古の名品に心を触れてまた自分が書作する中で歴史を知り、また書の線質を一生懸命に鍛えること それが自分にとって
一つの修行のようなものになっているのではないかと私は思っております。

正月に向けての書初めをされる若い生徒さんです。実に流麗に書をかけるように成長されました。
将来も楽しみです。

書を学ぶことで自らと向き合う中でいろいろと書の構図 バランスなども学ぶことができます。
それが当会では水墨を習われる方がほとんどの中で大変役に立っていると思います。
書は絵に関係なしではなく、同じ墨を用いて描く絵の世界もまた書の理論みたいなものは関係しているように思います。

一方の生徒さんは、発色が命であります前衛書道にも挑戦。 いい墨色を出せています。あとは線質でしょうかね。

これからも一人でも多くの方が書の魅力を感じ、打って文字を書くということではなく自らが筆をもって書くということが進んで行けるように私も精進をかさね多くの人に書という芸術の魅力を紹介できればと願っております。
みなさん、書をしっかり重んじ生活の中に生かしてくださいね。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/11/30(月) 11:40:44
- 日記
-
書を重んじてのトラックバック:0
-
書を重んじてのコメント:0
満面の笑みにつつまれて

みなさん 今日はとっても寒い一日でしたね。冬将軍も本州の多くを覆うようになっています。いよいよ冬もまじかに迫っているような気がいたします。
さてさて、今日はこちらから。
生徒さんのお一人様が来年の干支にちなんで水墨画でオリジナルの手作りカレンダーに取り組んでおられます。
教室では、一応指導の一環としまして年賀状つくりなどをしておりカレンダー制作をしている熱心なこちらの生徒さんにも
私の見本を実演しこうしてすばらしいオリジナルな猿の水墨画でのカレンダーを作成されていました。
いやーなんといいますか。とってもその絵がいい。素直で一生懸命に取り組んだ墨色が何よりも輝いていましたし、
私もとても指導させていただいてうれしくなりました。
どうやら、多くの親戚の方々にもこれを制作注文うけておられるようでこれまたやる気がわいてくるそんなところではないでしょうか。
満面の笑みにはこうして筆をもって自分で描ける楽しさ そして喜びがひしひしと伝わってきますね。
そのほかにもお正月らしい作品を水墨画で仕上げられておりとても熱心なお取り組に感心をさせられるほどです。

どうでしょうか。この見事な描きぶり。 いやはやお見事としか言いようがないですね。
初めてお越しになって以来、結構、墨色がうすく明暗のはっきりしていないところがおしいなと感じてはなんとか指導のお手伝いをさせていただきご本人様も一生懸命にお取り組いただきこうして明暗のはっきりついたとてもいい墨色の水墨カレンダーとなりました。

こんな見事な猿を描かれる生徒さんもいらっしゃいます。 みなさん年賀状のほうも凝っているようですね。
本当にご苦労様です。
まだ少しご制作されるようでこれからどんな作品が出てくるのか私もなんだかワクワクしております。
みなさんも、ぜひ、こうして習ったことを生活の場に生かせるようなそんな活動が大いにできると一番やりがいがあるのではないでしょうか。
どうかみなさん、こんなすばらしい作品でのオリジナルな水墨カレンダーいかがでしょうか。

来年おさるをかわいらしく描くこともまた楽しいものですね。。。。。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2015/11/26(木) 02:27:27
- 生徒さんたちの活動
-
満面の笑みにつつまれてのトラックバック:0
-
満面の笑みにつつまれてのコメント:0
申年の年賀をつくってみては

みなさん こんにちは 今日は大変肌寒い一日で冬の到来を感じるそんな日でしたね。
お風邪が流行っているようです。くれぐれも気をつけてくださいね。
さて、今年もいよいよ終わりに近づいております。 やってくるのがお年賀ですね。年賀状の作成を指導されることも多々多く
みなさんにわかりやすく紹介をしながら水墨画 墨彩を通じた手作りのお年賀をご紹介しております。
教室では、毎年年賀の指導で、干支を今年こそはと挑戦される方も多いのです。
来年の干支おさるさんを猿回し 野生の猿などいろいろ自分なりに描いてみましたので参考にされてみてください。
引き続き、年賀の指導もそうですが、イベントがたくさんで教室では誌上展覧会のピーク また来年国立新美術館で開催予定の
水墨画展などなど盛りだくさんです。
他方、おかげさまで出張指導もありましてなかなかこちらを更新できないので本当に申し訳ないのですが
これからも引き続き教室ならび、書道 水墨画ブログをよろしくお願いいたします。
みなさんもよい今年は水墨 書道の手作り年賀に挑戦してみてはいかがでしょうか。
素敵な思いがきっと伝わることでしょう。


墨絵の良さは筆のもつ切れ また筆跡にあり。 生き生きと描いていただきたいものですね。


こういう温泉につかっている猿もまたいいのでは。。。。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
早くも次年度の作品会に向けて

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
今年もあと一か月たらずですね。 一年というのは本当に光陰矢の如しです。私の教室も目まぐるしく一年をすごしているといっていいのではないでしょうか。
さて、早くも次年度の国内外の展覧会に向けて出品を希望する生徒さんからの積極的な学習がなされております。
上記の生徒さんも今年ご入門され、早くも取り組みに専念され何度も何度も試行錯誤しながらも最後の最後まであきらめない
姿勢を見せております。
やはり、繰り返し筆を執ることでやはりはじめのころとはうってかわって良くなっていくものです。
そのためには、相当の忍耐力とまた集中力がないとこれまたうまくいかないものですね。
書画を作り出すことは一種の孤独な祈りのようなものではないかと思います。
心を静め、また心に素直に浮かんできたものを無心に祈りを籠めながら描くというひたむきな姿勢こそが重要であります。
それは生徒さん自身ができる人でないとこのような書画に向き合えることができないのです。その意味でも我が会の生徒さんのたゆまぬ努力の陰にひたむきな集中力と忍耐力ははんぱないものですね。

我が会では、みなさんにそれぞれその人のレベルにあっている課題をご提供し、相談をし生徒さんの目線でその人を最後の最後まで導きながらよき結果につながっていただけるようにとがんばっています。
生徒さんも真剣ですから私もそれなりに心を決め、私がその作品を仕上げるのだという気持ちを常にリセットして臨んでおります。
上記の生徒さんも公募展でもよい成績をお取りになられる方で今回は中国の広大な黄山の風景に取り掛かりました。
やはり何といっても難しいのは墨色の微妙な違い 明暗 また構図に時間を要しますが何とかいい構図も見つけ出しており
あとはひたすらに描きこみに徹していただくようになるかと思います。よい結果につながってくれるといいですね。

毎回毎回、我が会の生徒さんは前に進もうとする積極的な姿勢が見られ、これまた実力を養う上で非常によい環境であると
認識しています。
それをみた、また新しい仲間たちもよい励みになり、いつの日か私も出品をして習っているうえでの大きな指針にしたいとおしゃっていました。
同じ仲間がよい刺激になり、お互いに学びの上で大きなエネルギーを分かち合うそんな教室でありましたら私も指導しているうえで本当にうれしく感じます。

作品を作る中で、気づかなったことやまた作品をどうしたらさらに高い次元で創作していくかなどそれは、自分がとにもかくにもまずは考えて失敗を恐れず作品を作り上げていくという姿勢が必要です。
お手本はあってもそれはあくまでも参考です。 参考からさらに知恵をちぼって自分の力で大いに挑む姿勢を多くの生徒さんに持っていただけたらさらにみなさんの飛躍向上につながるのではと考えております。

多くの作品を私もそれぞれの生徒さんの目線 また理想に合わせて指導をさせていただいておりますが、毎回、その人その人の理想に達しているかどうかなど私のほうでも反省やら提案を持つこともあります。
お互いが勉強をしている相互関係があるわけで、私もみなさんの公募展覧会の指導のなかで大きな勉強を毎回させていただくために本当に身をもってよき肥やしになっているように感じています。 生徒さんから学ぶことも多々ありますね。
これから、また、来年も益々おおきな展覧会 また我が会の門人展もあるわけで来年また心を新たに生徒さんと活発的に
筆を運んでいけたらと感じています。
どうかみなさん、ますます磨きをかけて自分がいつも満足のいくそんな作品を描きだしてくださいね。

★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
六本木教室より 年賀のサルを

みなさん ご無沙汰をしています。最近は教室以外にいろいろ作家活動が増えましてなんとも時間に終われる毎日が続き
本当にブロガーのみなさんにはご迷惑をおかけしております。
何とか時間を気にかけ、またブログを更新することだけは気にかけてはいるもののなかなかこちらに向かうことができず。。。。
でもできるときを見つけてマイペースでやっていこうと思っております。
さて、先日の六本木教室では、来年の干支でありますサルを題材に扱いました。
水墨画で描いてみるサルの描法はコツさえ覚えてしまえば意外と簡単に描けますね。
そういうのをうまくわかりやす伝えていければと私もお手伝いをさせていただきました。
六本木教室のみなさんも長年やってきていることもあり多少なりとも度胸はついています。
動物を描くことはいろいろ難しいこともありますがみなさん筆を一様にとっては楽しんで笑いありの中での講習会となりました。

こちらは私が時間の合間に揮毫させていただいたものでで省略をする美も大事ですね。
描きすぎないことも今回のテーマに猿の描法を紹介しました。


作品は年賀状にも使えるようなそんな作品にしておりましてみなさんが楽しんではがきにも採用できるように考案しました。
水墨画はある程度の度胸と勢い また省略もうまく利用して余白を考えて作画することが求められます。
みなさん ひとりひとりに猿を描いてもらいましたがいいですね。
いろいろな表情が生まれてくるので見ているこちらがいいなあと思うひと時でありました。

今回、そのほかにも年賀状に使えそうな題材をピックアップしてみなさんに惜しみなくご披露させていただき最後にはみなさんも題材を自由に描いていただこうとみなさんに取り組んでいただきました。
筆を一緒にもって仲良くまた楽しくひと時を過ごせるこの時間を本当に大切にしたいものであります。


水墨画の世界は何よりも基本をなくして何もなりません。 基本をしっかり定着させ、課題にも臨むという姿勢を持ち続けみなさんにはこれからも精進をしていただきたいと願っております。

こちらの生徒さんは大きなイセエビを豪快に描いておりました。自由に筆が運んでいくと本当に気分のいいものですね。

豪快に筆を運んでいる生徒さん なかなかいいではないですか。 描くことが喜びになっているようです。

さてさて、終わりになりましたが、国際中国書法国画家協会主催の 中国遼寧省国際書画展覧会にも六本木教室から参加された方が大きな賞をお取りになりました。
やはり指導させていただている生徒さんが受賞というのは我がことにようにうれしいなとつくづく感じております。
本当におめでとうございました。
これからもますます腕を磨かれこつこつ基本を大事に前に進まれますように。

今回 六本木教室で中国分会理事奨励賞を授与された方です。 えっ私がととても喜ばれこれからもやる気をもって取り組みたいとおしゃっておりました。
本当におめでとうございました。

生徒のみなさんがこうしてすばらしい賞を一つのステップとして受け取られこれからのやる気につなげていってもらえれば何よりですね。
本当に本当にみなさんよくがんばりましたね。また来年、素晴らしい作品に出逢えますことを心から期待するばかりです。
みなさんと、今回はサルで盛り上がりましたね。
かわいいサルからいかついサルまでいろいろ。。。。。それがまた人の手から生まれるものだからまた味わいもありとてもいいですね。
みなさんの心のこもった年賀状 どうか愛情をこめて作成してください。
それではまた みなさん お疲れさまでした。

★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
第46回 全日本水墨画秀作展から

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
秋も深まりを見せております。 さてさて、現在、東京都美術館で秋の水墨画軸装展覧会の第46回全日本水墨画秀作展全国公募展覧会が盛大に開催をされています。
この会の祝賀会ならびに受賞式典が先日東京上野の精養軒で執り行われましてこの度門弟からも上位入賞を射止めるなど
本当に快挙を成し遂げてくれました。
授賞式には全国よりまた海外からの出品もあり海外からの受賞者も参列をされていました。

今回の展覧会で上位入賞 外務大臣賞を受賞された当協会役員でもあります韓国の先生 雪波先生です。
この度の作品は虎を描かれました。

今回、二度目の準大賞を射止められました当会講師の生徒さんです。 すばらしい墨色で孔雀を描かれました。
やはり基礎があっての作品だなあと感心させられました。

準大賞の作品 孔雀を描かれた水墨作品です。

当会からの参列者も多く我がことののようにすばらしい受賞をされた門弟を見て感無量になりました。
みなさんがこうして飛躍を重ねてくれていること 心から感謝ばかりです。
それでは今回の作品の一部ではありますが代表者を何点か掲載をさせていただきます。

全日本水墨画秀作展の審査会員であり副会長の卓吾先生の黄山 筆致の見事さに感動をします。まだまだ私のような未熟なものには描き切れないその素晴らしさがありました。

同じく副会長で私の友人でもありまた尊敬すべき中国人水墨画家の王先生の作品 さすがの一言です。
人物の線にプロとしての生きた命が託されているようでした。

こちらは役員 理事の先生のお一方で我が会も大変ご支援くださっています坂本先生の作品 日本人ならではの感性で描かれているその余白の美しさなど 多くのことを勉強させていただいた作品でした。


数多くのすばらしい水墨画 墨彩作品がところせましと展示されまた質の高さには圧巻です。
さすがは全国中央の水墨画壇として定着してますね。

こちらが先ほどの韓国の先生の作品です。 水墨 虎の作品 外務大臣賞として今回最高賞となっています。

こちらの作品は当協会役員で 中国遼寧省鞍山市書法家協会理事 また国際中国書法国画家協会中国分会会長の
紫雲先生のはつぼく山水です。自由闊達な作品で水墨ならではの見事な作品でした。
国際文化交流賞を受賞 本当におめでとうございました。

こちらの梅は白梅で闇夜に静かに咲いている気品ある梅の作品 水墨画年鑑社賞受賞

この度、門弟より初出品をされ、新人賞を射止めた作品。 本人も信じられないような気分だと大変喜んでおられました。
おめでとうございました。

こちらも初出品となり初出品で見事新聞社賞という上位に輝いた作品。彼岸花をたいへん幻想的に描かれました。
伊勢新聞社賞です。おめでとうございます。

こちらの作品も初出品をされました。男性の20代の作品。 すばらしい雪の中の竹 風雪にも耐えながらしっかりと伸びゆく
その竹に勇ましい竹の生命力を感じる傑作となっています。お見事 埼玉新聞社賞でした。

春の穏やかな月下に映る桜を描いた淡彩水墨 こちらの門弟は毎回にすばらしい成績を残されています。
今回もさすがです。「テレビ朝日賞」上位に輝きました。

今回も上位入賞を射止めた当会の門弟さん 秀作アカデミー賞。おめでとうございました。

こちらの生徒さんもさすがですね。 日々の学習をしっかりされており着実に伸びています。
やはりこつこつやり抜く過程の中にこういう栄誉がついてくるのでしょうね。 信濃毎日新聞社賞となりました。


そしてそして今回の一般公募での最高賞を射止められました大賞の作品です。
たいへん墨色構図もいい仏でありました。

そして、私も大変僭越ながらですが身にあまる大賞をいただきました。
特別賞となる文部科学大臣賞となり大きな賞の喜びとともに重責を感じております。
この度はありがとうございました。
そのほか、当会の門弟も新聞社賞のみならず入選入賞した方も多く輩出し私も指導にかかわらせていただき本当に感無量の喜びです。
もちろん賞を射止めることが重要なことではないのです。
それは一つの過程に過ぎません。何よりも自分の研究として続けてさらに奥を深めるというそういう意味での参加と心にとめてくれましたら私の本望であります。
人がなんといおうとも自分の心が満足した作品 そして基礎を土台にしっかり描いた作品ができたのならばそれが一番意味のあることであり、己自身の成長にさらに飛躍するための糧となることでしょう。
この度は、多くの門弟がこうして美の殿堂であります東京都美術館で入賞はたし展示されたこと それが何よりもうれしく
教室を代表しての顔となってくれたこと心から感謝しております。
本当にみなさん この度はおめでとうございました。

文部科学大臣賞を受賞してご挨拶をさせていただきました。みなさん本当にありがとうございました。
これからも心を一心に水墨芸術に専念したいと思っております。

多くの門弟さん また先生方とも水墨という世界を通じて最高の出会いをいただきました。
どうかみなさん 筆をおくことなくこれからも益々一つを極め共に飛躍していければいいですね。
みなさんおめでとうございました。
それではまた来年度 次は国立新美術館での額装展覧会です。
みなさんしっかり頑張って今度はあなたが主役になれますようにお祈りしながら、みなさんのますますのご健闘お祈りしております。
★★★第46回 全日本水墨画秀作展ご案内★★★平成27年度11月8日~11月15日まで
会場:東京都美術館
午前9:30~午後5:30まで 最終日は2時まで
主催:全国水墨画美術協会 後援:外務省 東京都 テレビ朝日ほか 多数
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
墨彩紀行 さるを描く

みなさん こんにちは もうはや11月になりなんとなく今年も終わりにちかづいているのだなあなんて考えてしまう秋でございます。
秋には当会も公募展やら展覧会への出品に終われまた、年末の誌上展覧会に向けてみなさん精力的に学ばれております。
どうか杭を残さず頑張って前に前に飛躍していただきたいと願っております。
さて、今日は我が作品から。
来年2016年は申年。 今回はそのサルを墨彩で描いた作品です。
サルは何ともずるがしこいとか 言い方を擦れば頭がいいとかよく言われますね。
中国でもサルは賢く活発で人間の心に近い感情のようなものを持つといわれる動物だそうです。
今回の作品は親子で親が子の毛繕いをしているそんな光景を描いたもので何ともほのぼのとする愛情表現をここにお届けしました。
現在、当会へは、多くのお問い合わせをいただき、来年のこの干支を描く講習も取り入れながらみなさんの手作りの年賀状制作などにも力を注いでおります。
またこのサイトで、我が教室での指導しております水墨画で楽しむサルをお届けできればと考えております。
みなさんもどうか愛嬌たっぷりのかわいらしい水墨画のサルに挑戦してみてはいかがでしょうか。


生徒さんも躍動感あふれるサルに必死になって学習をされています。
水墨画ならではの表現方法がありましてまたこれも面白いですね。



水墨画って楽しいと思えるそんな指導を続けております。


今日もまた多くの生徒さんと語り合いながら取り組みました。 これからも張り切って筆を運んでいければ幸いです。
★★★新規会員随時募集★★★月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.