fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

今年も大変ありがとうございました。

xfn


みなさん 2015年もいよいよ幕を下ろしますね。
今年はみなさんにおかれましてどのような一年でありましたでしょうか。

本日を持ちまして当会も無事に2015年のお稽古を終えまして今年もみなさんに墨の文化伝承において
お手伝いをさせていただき、墨のご縁をたくさんいただきました。

本当に今年も貴重な一年であったなあと深く感謝感激です。


今年は多数の書道 水墨画会員が新たに集いましてにぎやかな教室運営をさせていただきました。

また、新しく入られた方が見事公募展で上位入賞を果たすなどなど多くの吉報をいただき私も我がことのように
喜びを感じました。


日々、お稽古を通じて大きな輪が生まれ、この墨文化伝承のために一人一人の門弟のみなさんが心を一つにして
必死になって技能向上 心の生育に努められました。

本当にみなさんの熱心な学びありがとうございました。

今年は年始の休みもあっという間ですね。 どうかちょっぴりお休みを取られ、また元気はつらつに筆を会員同士がもって
しっかりしっかり技能向上習得にまい進していければと思います。

zdf


我が会もおかげさまで多くの人に愛されている教室になりました。

水墨画 書をつづけられるみなさん 2016年を目前に今一度。
「書や水墨画はあくまでも今日の自分を見つめ心の模様を素直に描き感動を伝えること」ができればそれでいいのですね。

そして、機会があれば発表もする。でも細かな賞に固執することなく、何よりも自分が妥協をせずに心からにじみ出る感動や叫びを作品に仕上げてくれた方がいいのです。

賞をとるとるばかりに固執しているような考えの方は当会のやり方ではなく、あっていません。
ですからいつ時も素直になり、見つめる心をもって対話をしながら筆をもつというこの大切な行為を忘れることなく
歩んでいければ間違いのない心の素直な作品と出会えことでしょうね。


grns


xfng

みなさん また 来年 どうかしっかり目標をもって筆をにぎり、傑作を作り出していきましょう。

本当に、この一年 みなさんありがとうございました。
そして、今年飛躍的に伸びてきた生徒さん 今までお疲れ様 更なる精進をして後進のためにもいつまでも元気で通ってほしいと願っています。


zdh


いろいろみなさん 読者のみなさ ほんとうにお世話になりました。
また来年 どうか変わらぬご愛顧を賜りますようによろしくお願いします。



nsrt


btrs

みなさん 一年いろいろありがとございました。よいお年をどうかお迎えくださりまたみなさんと再会を心待ちにしております。


2016年 12月28日
洛陽中国書法水墨画院 代表院長
矢形 嵐酔



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><div class=
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/12/29(火) 01:17:02
  2. 日記
  3. 今年も大変ありがとうございました。のトラックバック:0
  4. 今年も大変ありがとうございました。のコメント:0

瀑布を描いて

eag

みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。
もう12月もあとわずか。 私もだいぶ風邪の調子も良くなってきてもとに戻りつつあるようです。
その間には、温かい生徒さんからいろいろとご心配をいただき、差し入れなどもいただいたりして本当にお優しさに感じ入りました。

長らくのご迷惑をお許しください。

さて、今日はこれ。
こちらは来年のとある水墨展覧会に出品をと今年最後に制作した瀑布です。 最近はやはりだんだん年もとってきた成果
墨色の濃淡だけでこういう大自然のパノラマみたいなものを描くほうが以前と比べて大変多くなりましたね。

静かに心を静め墨をすりおろしてはこのような水墨だけの世界に自分をおくことで無心になれるような気がして
とてもやりがいを感じております。

書や水墨画を通じては己自身との対話だと日々向き合いながら筆をとり自然のすばらしさに心を傾けて描く ただそれだけが
何か深い深い意味のあるようなそんな気持ちで制作をしているのです。

今回の下り落ちる水の動きには特殊な技法で描き上げたためより一層動きと轟を感じます。

墨のほうも大変高価な古墨を使い何度も何度も実験をしてまあまあ心に描いていた模様をこの形に仕上げられました。


ndy


ndy

水というのは生き物のごとく魂を持ったように動いているように感じます。
そういうものの躍動感みたいなものにずっとずっとイメージなども加味しながら私が今年2015年に制作した最後の作品でした。

なにわともあれ最後までやり遂げ思いもまた込められましたしよしとしようと思っております。


v53


これからもどこまで水墨で水の世界を追求できるかわかりませんが一つ一つを研究し、筆で自分の足跡を残していければと思っております。


瀧に込めた思い。それは常に波動をもって止まることなく歩み続けよう。
そんな気持ちでありました。


来年展示をされる予定ですのでまた近づきましたらご案内します。 

ではでは 皆さんもお体をご自愛ください。





★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/12/21(月) 12:06:17
  2. 嵐酔 gallery
  3. 瀑布を描いてのトラックバック:0
  4. 瀑布を描いてのコメント:0

名前を授けました。

esr


みなさん 長らくのお待たせをお許しください。12月に入りましてひどい風邪に悩まされまだ本調子ではないのですが
やっとましになり久しぶりにこうして更新しております。

皆さん、教室のみなさんには多大なご迷惑をおかけしてしまいまして誠に申しわけありませんでした。

さて、今日はこのすばらしい栄誉あることをお知らせしたいと思います。

当会に入門され、約4年弱の中できっちりと初級から上級まで終了をされやっと念願の水墨画講師として認可させていただいたお一人の生徒さんです。


この喜びとともに笑顔に今までしっかりしっかり丁寧にやってきたことがよく象徴されていました。
本当に今日まで一生懸命自分と向き合いながら鍛錬を重ねられこうして晴れて水墨画指導講師になられました。

今思えば、当初、門を叩かれたときはぎこちない線でしか作品を描けなかった方でしたが何よりも誰よりも真面目に人一倍に
努力をしていた生徒さんでもありました。

やはり、ひたむきであり、堅強な姿勢があり、これをやりなさいということにきっちり納得するまで取り組まれていたその姿勢が
目に浮かんできます。


本当に、今まで苦しかったこともあったでしょう。しかし、途中で筆をおかない、最後まで自分と戦ったわけですね。
雨の日も風の日も晴れた日もまたいつものごとく筆を動かし続けたことがあったからこそ講師という世界に足を踏み入れることができたのでしょうね。

本当に本当におめでとう。 これからがますますの勉強となるでしょう。
人に教えることがかえって自分の研究の追及になっていることも多々あります。

ですから、さらにさらに腕を磨いていかないといけないわけで師範をとったから終わりではないのです。

ますますの勉強をつづけられ、しっかり生徒さんの要望に応えていけるそんな素晴らしい指導者になっていってほしいと切に祈っております。


この生徒さんは、講師になる前からも公募展では国内外を問わずすばらしい成績も残されました。
実績はある方です。 研究をし続けること。プロにはできないといってはいけないこと
それをきっちり胸に入れてしっかりこれから後進の指導に当たってほしい。そして、さらなんる磨きをかけてご自身の
作品をより一層高めていただきたいと思います。


さて、私が名前を授けましたが、看板の通り、「島﨑燕酔 しまざきえんすい」
嵐酔の酔を授けました。

ehrs


zre


この教室から胸をはって実力のある講師を輩出できたこと感無量ですね。

本当に本当に長きにわたりお疲れ様でした。ますますのご活躍を心よりお祈りしています。


dkty
ひたむきに人物の学習を繰り返される本人です。
 師範研究科に進まれました。おめでとうございました。


trsj


trn
これからもさらに腕のあるそして研究熱心な講師が排出できるように私も一生懸命後進の指導に邁進していきたいと思います。
みなさんどうかどうかこつこつが大切。がんばってください!!




★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
関連記事
  1. 2015/12/15(火) 13:01:39
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 名前を授けました。のトラックバック:0
  4. 名前を授けました。のコメント:0

墨彩紀行 さるを描く

ntr


今日はみなさん いかがお過ごしでしょうか。
早いですね。あと残すとこわずか。 いい一年を閉じたいものですね。

さて、教室では、年賀状を描かれる方が猿を描いてみたいと相談が多々あります。

そこで、今日はこちらをアップ。

墨彩で描いてみるとまた楽しいもので毎年毎年変わる干支の練習はとてもいい勉強になりますね。

軽快にそして生き生きした線で描いてほしいと思います。

瞬間の動きを機敏に描くことが猿の大事なところではないでしょうかね。


fi76

条幅でお稽古される方もいますね。 サルは何か人の顔を書くようでまた面白いところもあります。
やはり何といっても墨色がうまく出ないと陰影がつかないので絵が死んでしまいますね。

今年から書や水墨画を始めた人もまたこうした手作りの年賀状に挑戦をされる方も多いのでよい参考になればと
願っております。

h:o80


そのほかにもいろいろ みなさんも今年は水墨 墨彩で軽快でまたやんちゃなサルを描いてみてはいかがでしょうか。

bsr


bsr


ndt6


来年の正月にははてさてどんなスタイルの年賀状が届くのでしょうか。 とっても楽しみですね。




rtb




★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2015/12/03(木) 12:51:52
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨彩紀行 さるを描くのトラックバック:0
  4. 墨彩紀行 さるを描くのコメント:0