fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

第38回 国際書画連盟 受賞式典で

grtbrtg


皆さん いかがお過ごしでしょうか。 
私も最近はほとんどの時間が私の芸術関係の仕事が増え、益々多忙になっているような気配です。
私のブロガーの読者の方には大変申し訳ないです。 

なんとか頑張って更新できるよう努力をしたいと思います。


さて、先日、我が協会が所属している国際書画連盟の受賞式典がありまして、東京 六本木の新国立美術館では盛大に
約900展ほどの書画入賞入選作品が盛大に展示をされています。

すばらしい作品群で大変勉強になるものばかりです。


そして、平行して、同じく六本木のリッツカールトン東京で盛大に授賞式祝賀会が執り行われました。

我が会からも多くの門弟が受賞をしましたが、あいにく平日の授賞式でどうしても参加できなかった方も多く大変残念でしたが
上位入賞も含め祝賀会に私も参列をいたしました。

今展の授賞式では、自民党 額賀福士郎先生もご来賓でご祝辞を述べられておりました。

bntar


ntr

ものすごい多くの祝賀会に来た人たちは全国より足を運ばれ書画を愛される方々ばかりで、本当にこの文化がこよなく愛されているなあとつくづく感じ入りました。


我が生徒さんも初出品で上位を射止め、こうして私も一緒に授賞式典に楽しく参列できたことはこの上ない喜びでありました。


gxhjf


nzet
いやはや トリュフのスープは誠にすばらしいお味でしたね。。。。


nzt
その後はメインへ。



多くの書画愛好者と共に書画談義にも話が深まりとても有意義な時間を過ごせたことに感謝です。
今後も書画連盟を舞台に多くの門弟が一人でも多く高く評価されるように私も全身全霊で貢献をしていきたいと願っております。

htrxsj
初入選をされとても喜ばれていました。努力を重ねられております。よかったですね。


nxfgn
すばらしい書を仮名で。上位入賞を果たされとても喜んでおられました。



tht


zbdft
私は今回の展覧会では小雪の舞う京都 清水の舞台を描きました。
今回の展覧会を持ちまして理事奨励賞審査会員として認定を受けました。この度は大変ありがとうござざいました。



nbste
今回の会場では、いつも大変お世話になっっております彩苑墨彩院の谷頭常任理事 先生とお会いできました。
すばらしい作品でした。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。



いろいろな作品がすばらしく展示されています。
どうかみなさん 2月1日まで東京 六本木の国立新美術館にぜひ足をお運びくださいませ。

多くのみなさんのご入選 ご入賞を心よりお喜び申し上げます。 おめでとうございました。


うkdt



うfxt


ryms


関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/01/28(木) 11:31:08
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 第38回 国際書画連盟 受賞式典でのトラックバック:0
  4. 第38回 国際書画連盟 受賞式典でのコメント:0

公募 第38回 国際書画連盟開催中

ea


みなさん 厳しい寒さが日本列島を覆っていますね。 どうかお体をお崩しになられないようになさってください。

さて、今日はこちらを。

現在、文化庁 東京都後援の「第38回国際書画連盟展」が東京 六本木の新国立美術館で盛大に開催されています。
みなさん、日本各地また世界よりすばらしい墨を使った作品が所狭しと展示されご覧になられる会場の人々の心を酔わせていました。

私の門弟も数多く出品をし準会員を含めすばらしい賞を射止められた方が多く本人も喜びを見せておられました。
これからもどうかこつこつすばらしい作品を生むためにしっかり地道に勉強を重ねられ今後の更なる飛躍につなげて
いってほしいと願っております。

それでは作品をここにご紹介しましょう。


fんgんtx
上は役員クラスの上位作品入賞者の作品群です。


vンgn
前衛アート書に挑戦した作品 何とも難しい色使いです。 デザイン性も大事な分野です。


cgk6
今回は水墨画で出品 見事入選されました。 何度も構図を練っていたことが思い出されます。


 jy
何度も受賞を重ね精力的に作品を発表するお一人 今回は見上げた樹木を墨色のみで抽象的に。




ljv
全国公募 国外でもすばらしい受賞を重ねている熟練さんです。 とても気品ある墨彩で間の取り方もまたいいですね。


gfyj
鳥もまた生きているかのようです。


xtr
当会の講師でもあり準会員になっている方の作品 今回は青緑山水 すばらしい色調に構図でした。腕を上げている証拠ですね。

xtfrj


xmt
こちらはまた斬新な竹の作品 ロシア人のとある生徒さんの作品です。 全国規模でも準大賞を重ねた方です。




yjyd
書道の準師範であり当会でも積極的に学ばれる生徒さんの三行書 流れも気脈もいいですね。



jdsr
今回すばらしい鶴と竹を描いています。 やはりその人の心の模様みたいなものが見えてきます。



ryms


cfんg6
両者 当会の門弟の墨彩です。 何ともまたいいですね。 墨色が際立っておりました。



hfk
当会へ仙台よりお稽古に足を運ばれる生徒さんの作品 今回はマスカットを墨彩にしています。



dtk
今回は工筆画法に挑戦した生徒さん 泳ぐ鯉の姿もまたよかったですね。


zreh
今回は斬新な白梅を 準会員ご入選されました。 おめでとうございます。


mhtc
当会へ履修をされている男性の方の作品 今回は秀作を射止めて本人も初めての出品で驚いていました。何とも墨のにじみが透明感がありよかったですね。



cgm


うyk
仮名書道を出品した生徒さん 季節の句です。万葉集から 当会でも熱心に書を学ばれている有段者です。
最高賞となりました。


,fyul
初出品をした書道の生徒さん 今回は長鋒羊毛で書き上げた李白の詩 見事入賞を射止めました。



dytm

xbdf


mdty


tcy
そのほか気になった作品です。 みなさんのすばらしい力作が所狭しと並べられておりなかなか見ごたえがありますね。



hkdt
こちらは当会協会にも大変お世話をいただいております堀川恵子先生の作品です。今展でも理事をやっている先生です。


zdb
最後に僭越ながら私の出品作品です。 
京都の清水寺を描いた冬の景色です。 そこに自詠の詩を添えました。
今回、理事出品として二回目の理事奨励賞を拝受しました。 



うfxt


みなさん どうか盛大なこの国際書画連盟展をご高覧くださいますように心よりお願い申し上げます。

詳細は下記まで。

第38回 公募 国際書画連盟展
会場:東京 六本木 新国立美術館 
会期:1月20日~2月1日
時間:10:00~18:00まで 最終日は14時まで



それではみなさん また次年度も大いに大賞を射止められるように心を一心にして取り組んでくださいね。
受賞されたみなさん 心よりお祝いを申し上げます。おめでとうございました。






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2016/01/23(土) 21:22:43
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 公募 第38回 国際書画連盟開催中のトラックバック:0
  4. 公募 第38回 国際書画連盟開催中のコメント:0

六本木教室から 新春の初画

v yyfc

皆さん いかがお過ごしでしょうか。
昨日の大雪はまた参りました。 雪かきをしていたところちょいとした不注意からぎっくり腰になり少々腰を痛々しくしながらも授業を
させていただきました。

さて、2016年 始まり六本木教室もまたさらに数をふやして好スタートをきりました。

いいですね。 皆さんお一人お一人が出席をしてくださり、共に筆をもって笑いありの中で作画をすることはとてもよいコミュニケーションであります。

今回は正月ともありめでたく真っ赤なだるまさんを作画してみました。

2016年の始まりにみなさんそれぞれの祈りを込め抱負をこめて思い思いに筆を走らせ楽しみました。


fcny

あらら、こちらのだるまさん 読書をしていたり、あらっ 眼鏡をかけている。。。。。いやはや面白いものです。

こういう創作もまた遊び心をもっていてまた筆で書く楽しみが一気に上がりますよね。


tn
こちらはまたまた 表情がよくでています。 となんだと思えばマスクをしただるま。 病気は避けたいものですね。

でもなんとも表情がつらそうです。笑


gcmy


ny

六本木教室もはやいもので早4年。みんさんは筆をもって遊ぶことを学んでいます。
筆というのは心の手なわけで新鮮でありまた表情を豊かに作り上げてくれます。

そのためにも素直になることを心がけるそれにつきます。 
常に何に対しても思いやりをもつ 謙虚な心をもつ そういうことが常にお持ちの方は何かしら生まれてくるものも温かいほのぼのとした作品に出逢えるような気がします。


mty

みなさん 今回の作画で描いただるま いや面白いですね。 いろいろな顔の表情あり。 遊びありの3時間でした。
その後はみなさんと新春の懇親会をいたしました。


これからもどうかお元気に そして末永く一人も欠けることない元気な六本木教室を継続できる限りやっていければと願っております。

皆さん 初回のご参会大変ありがとうございました。



fxgn
私は最後にこちらを初揮毫しました。 いっぱいの酒にいっぱいの思いを込めて 春の休息。





★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2016/01/19(火) 13:35:27
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 六本木教室から 新春の初画のトラックバック:0
  4. 六本木教室から 新春の初画のコメント:0

墨との対話

mcgy


みなさん こんにちは 日々寒い日が続きますね。
いかがお過ごしでしょうか。

さて、2016年も好スタートをきりみな門弟はしっかり筆を健全に持ちながらお互いに墨を通じて心の交流を深めております。

新しい仲間も迎えられまたこの教室 及び協会はみなさんの活気をいただきながら健全にスタートをしております。
この場を借りてお礼を申し上げます。


さて、今日は「墨との対話」と題してお話します。

墨に向かう前にみなさんはどのように思いますか。 墨は生き物であり、私は墨はある意味鏡のようなものであると大変恐れながら墨をすりおろします。

日々、指導をする傍ら作家活動も続けており、、また今年は多数の出品依頼が来ておりひとつづつの課題をきっちりこなしていかないといけないのですが墨とのまずは相性がないと決していい作品に出逢えないのです。

墨は鏡のようなもの。それは私の心の波動みたいなものがそのまま映し出されることなのです。

ですから気分が落ち着いていない、気分が乗っていない イライラして単になめてかかっているなどはもってのほかで
私は澄んだ気分 穏やかな気持ちになれるように今年は瞑想にふけることもするようになりました。

瞑想といっても心を落ち着かせつために目を閉じ、墨の香をきちんと味わいながら心の気分を最大限に絵を描く書を書く
状況にふさわしいそんな気分に持っていくようにしているのです。

日常を生きていますと、腹の立つこともありますし、感情に左右されてしまうこともこれまた人間が感情をもった生き物である以上
仕方のないことなのですが、どうしてもそのまま不安定な気分で筆を持つことが一番無意味なことにも気づきましたし、
やはり書画という世界はその人の心のままであることをつくづく感じるようになりました。

今は、一人ひっそりと我が好きな課題に向けて心を一心に墨色に思いをはせて、ゆっくり自分の心の心象を形にしていければと
無心に制作を続けております。

しかしながら、やはり心の模様は葛藤のなかにあり、墨との対話をつづけながら墨の気持ちをもって我が心の模様を託すことの難しさをかみしめております。

私は、今年はもっと瞑想にふけ物事の本質 また自然へ心の共有をもっと深めていきたいと切望している。

墨を前にゆっくり心を落ち着かせる 穏やかにさせることがいかによい墨色を得て、すばらしい作品に出逢える第一歩であるか
それをもっとじっくり心にとめて今日も墨をすりおろしたいと考えている。

みなさんはどのような気分で墨をすりますか。

一度ふと立ち止まって墨とともに心をじっくり見つめてその時の気分を今一度かみしめてほしいと思います。

きっと、また違った感覚で書画に向かうことができるような気がします。

blog_import_4f2ce43ea1b52.jpg
古墨で描いた波濤の図



blog_import_4f2ce4f1c6dbd.jpg


blog_import_4f2ce740da508.jpg

墨彩の世界もやはり墨色がきれいでないと生きないものですね。透明感がある墨色が重要です。



blog_import_4f2ce83ad8144.jpg
水晶末を用いた水墨滝の流れです。 局部


blog_import_4f2ce832ec503.jpg




blog_import_4f2ce8831d12a.jpg



これからも墨と仲良くなりながら私自身の作品を生んでいければと思っています。
それは我が人生の歩みとともに。




blog_import_4f2ce8c2d1e92.jpg



blog_import_4f2cea5d3b345.jpg




★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2016/01/14(木) 13:09:29
  2. 嵐酔 gallery
  3. 墨との対話のトラックバック:0
  4. 墨との対話のコメント:0

2016年 教室開始

 xfy


みなさん 新年もあけまして早いもので1週間過ぎました。本当にあっという間のお正月であったと
みなさん初回にお越しになった生徒さんからお声を聴きます。

今年はずいぶんと短いお正月だったなあと振り返っております。
私もつかの間のお正月を京都で過ごしました。日々多忙な中でのひと時は本当に癒しになりました。


さて、新年もあけ、今年もまたよいスタートを走り出しました。
当会は開校以来、一月新春から初夏の教室院展に向けての作品制作を実施し、みなさん門弟の一人一人がそれぞれの課題に沿って自分自身で構図や配置等を失敗しながら研究を重ねています。

これは先代、我が師匠からの教えでもあり一切変わることなくこの方法でもって指導をし、みなさんが年ごとに独り立ちする
お手伝いをしているといったところです。

cnfg


それぞれの課題をみなさんが自分と問答しながら見つけ出し、自分で制作に携わること つまり受動的な学びにならないこと
それが育て上げるうえで大切なことなのです。

ですから、失敗もすることあるし、すぐうまくいくといったこともそれぞれなのですね。

新年になって今年もまた新しい仲間を多数お迎えできました。本当に多くの人が私の作品やみなさんの活動をしってアクセスして
いただき筆を持って心を共有する仲間が増えていることは真に喜びであります。

どうかみなさん、手に手をとってお互いを励ましあって協調もしながら共に伸びていければいいですね。

現在、ほんとにたくさんの方が集う関係で指導のほうも積極的精いっぱい努めてはおりますが皆さん一人一人に
至らないところもあるかとは思います。

どうか、みなさん、指導させていただいている中でお待たせすることもあるかもしれませんが必ずお手伝いの上でいい作品につなげていっていただけるように私も汗を流したいと思いますので気分をわるくすることなく協調と協力 そして温かい理解の上で
見守っていただければ幸いです。

多くの方が集う教室ではありますが私の教室は受動的な教室として運営する目的はまったくありません。
ココが大事なところです。

手本がないから描けない。 自分の考えが浮かんでこないからただただ待っている そのような人にはまったくもって
そぐわない教室だとお考えください。

我が師匠から教えていただいたこと。
それは、今の私の技術精神を育んでくださいました。

自分が主体にまずは考えてみる。失敗するか成功をするかではなく、熱心に心をそこに向けて自問しながらまずは考えて
筆をもっているかどうか そういう研究心を常に持って臨むということ
それを大事にしていただきたい教室です。


みなさん、これから4月第2週まで制作は続きますがどうか完成したときに私が考え私が作り上げた作品として胸をはって展示できるそんな作品にしてほしいと願っています。

もちろん、その中で私は技法や描きかた また制作上でのアドバイスを指し上げられることができれば大変意味のあることだと思っています。


gnrst



んfd


今年は、私も大変忙しくなるようです。他の団体からもお声がかかっており役員の依頼も受けたりして水墨画 書法の文化伝承にまた貢献をしていかなくてはいけないからです。

しかしながら、生徒さんを守りながら、できる限りの身丈の範囲で進んでいければと思っています。
どうかみなさん、今後とも至らぬところもあるかもですがどうか楽しく、そしてゆったりと筆をもって気持ちに余裕をもって今年は
筆の道を精進いただければ何よりです。


本年がみなさんにとりまして健康であり、そして健筆である一年でありますように切にお祈りを申し上げております。


hxnft



trsh






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
関連記事
  1. 2016/01/09(土) 11:49:17
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 2016年 教室開始のトラックバック:0
  4. 2016年 教室開始のコメント:0

今年もみなさんどうかよろしくお願い申し上げます。

lfyi,


新年あけましておめでとうございます。心より初春のお祝いを申し上げます
昨年中は、国際中国書法国画家協会並びに洛陽中国書法水墨画院には多大なご支援とご理解を賜り
無事に2015年に幕を下ろすことができました。

これもひとえに教室ならびに協会会員のみなさん 読者のみなさんの温かいご支援あってのことだと深くお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。


今年も2016年が、さらに飛躍の年になり、協会並びに教室のみなさんが楽しく集い、そしてともに心を一つにしてこの日本の文化をさらに伝承し墨文化の発展に力を合わすことができましたら幸いです。


どうかこれからも変わらぬご支援ご愛顧賜りますようによろしくお願いいたします。

今年一年のみなさんお一人お一人さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


.i7





国際中国書法国画家協会 日本本部
中国遼寧省鞍山市美術家協会 所属
全日本水墨画美術協会 所属
国際書画連盟 所属会派
社団法人 大日本書芸院 所属


洛陽中国書法水墨画院 代表
 矢形 嵐酔





bsr






★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
関連記事
  1. 2016/01/05(火) 00:52:12
  2. 日記
  3. 今年もみなさんどうかよろしくお願い申し上げます。のトラックバック:0
  4. 今年もみなさんどうかよろしくお願い申し上げます。のコメント:0