渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
教室誌上展から その1

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
少し今日は暖かく3月下旬のころの気温だそうですね。
教室では、現在、恒例の教室院展に向けてみなさんすばらしい力作に臨まれておられます。
さて、上記は毎年教室で開催をしております色紙誌上作品会での入賞 入選の方です。
毎年毎年の院展の前に開催しているこの色紙誌上展は、色紙という限られたスペースの中にいかに作品の構図を考え
どのように作画 書作するかをテーマに取り組むという目的に実施しています。

すばらしい フクロウを描かれ見事特選を射止められたました。
よかったですね。 毎年毎年本当にレベルの高い作を提出されています。

いやはやお見事です。 すばらしい筆致での菖蒲を描かれ余白の使い方が大変良いと評価されました。
審査員奨励賞。 日頃の研鑽ですね。

やはり物事は根気と継続は力なりの言葉の意味するところに大きなゴールがあるように思います。
上の方々は午前クラスの方々です。本当にこの度はおめでとうございました。

初挑戦されて見事入賞へ。 ご本人様も「えっ まさか」と大変驚いておられました。
しかしいい雰囲気の色紙を制作されました。 おめでとうございます。

中国人の生徒さんです。
いつも熱心でいつも90分の授業をしっかりそして真剣に学ばれています。
書だけに終わらず現在は水墨の世界にも足をひろげられています。 秀作を射止めた作品となりました。
おめでとうございます。

我が会では一人でも多くの方が実力をしっかりつけられそして前向きに進んでいかれるようにしっかりサポートをしています。
描く書くというだけではいけません。
筆を通じて、物の美しさはかなさそういうものを感じ、また詩や言葉から言葉の奥深い意味をしったり
そういうことが自然にでき、心を養うことで自分と対話しているそういう学びをしていただきたいと思います。
これからもみなさん 精力的にしっかり頑張ってすばらしい作品をえがいてくださいね。
ご入選 ご入賞本当におめでとうございました。
洛陽会
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/02/29(月) 12:20:54
- 生徒さんたちの活動
-
教室誌上展から その1のトラックバック:0
-
教室誌上展から その1のコメント:0
雪濠の古寺

今日は皆さん 朝から底冷えしております。
体調の壊れないようにどうか自己管理を徹底してくださいね。
三寒四温というのがふさわしいような。。。。
さて、今日はこちらを。 新作で仕上げてみた雪の降る中の古寺
静寂のもと、凛とたたずむ古寺の風景がいいなあと思いなんとなく仕上げてみた作品です。
水墨画の動きとにじみだけで描き、雪の部分などは地の白をそのまま使用したものです。
やはり水墨画という世界は季節としては冬なのでしょうね。 冬というのは本当に墨色がいちばん合うように思います。
墨色一つでする人描く人の心を素直に表現するのですからいやはや面白いものです。

冬の景色は白と黒 そういう大変にカラーの少ない世界だからこそ水墨画の題材にはもっともふさわしい気がします。
今回は青墨の古墨をすって描いた作品です。
透き通るような澄んだ青墨で厳冬の寒々しいまた凛と張り詰めた空気感を表現できたらと描いてみました。


ぜひみなさんも墨をすりおろして心の心象そして、描いてみたいものに積極的に取り組んでほしいですね。
次から次へと提出作品制作に追われている日々であります。しかしながらこれもまたありがたいことでもありますので
いい作品というよりはどこか心にくるような自分の納得に行くような作品を追求し提出発表を重ねたいと思っております。
みなさんも体にご留意され水墨画 書に自分自身のペースで進んでいってほしいです。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2016/02/25(木) 13:51:06
- 嵐酔 gallery
-
雪濠の古寺のトラックバック:0
-
雪濠の古寺のコメント:0
何度も構成を練って

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
当会もいよいよ教室院展の作品の佳境になって動き始めております。
当会には多くの新しい熱意あるお問い合わせとまた新しいメンバーも参加しての教室院展制作に打ち込める今日があり
ほんとうにうれしい限りです。
みなさんの熱い思いがひしひしと伝わるよな活気あふれる教室になっております。
さて、教室院展での制作風景から。
上記の生徒さんは今年は虎を描いてみたいと相談され、それではがんばってやってみるかということで
いろいろと虎の構図やらまたデザインなどなど本当に苦心されながらも自分自身で筆を執っては真剣に考えておられましたね。
いやはややる気の伝わりがひしひしと感じられた生徒さんです。

体色の色や毛並みなどそういうことを事細かに指導しながらお手伝いをさせていただきました。
この生徒さんは国内外の公募展覧会でも常に上位を射止められる方で本当に日頃の真面目なひたむきなお稽古がきちんと生かされています。
まして聴力がまったくございません。
私の指導も見るがままに描かられるそんな人です。
書道も師範を取得されています。 やる気さえあれば必ず人は前に向けるということですね。
長年足げに通われながらもきっちりカリキュラムを消化され中級の最終章をやっておられます。
益々期待させられる生徒さんのお一方となりました。

どうでしょうか この勇ましさ。 またさすがに筆を使うのに慣れているといったところですね。
こういう作品は勢い また大胆な筆運びも瞬時にしていかないといけないため難しいですが試行錯誤しながらも何回も何回もあきらめないそういう姿勢の中でここまで作り上げてきました。
これからの作品がますますどういう風に変化していくのか楽しみでなりませんね。

まだ、あと少しだけ時間があります。どうかみなさんもこの生徒さんみたいに気張って頑張っていってほしいです。
多くの方に感動を与えられるような そして一生懸命に描いた書いたという熱意ある作品が一番だと私は思います。
みなさん 頑張ってよい作品を制作してくださいね。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
六本木教室から みなさん

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
春の訪れもちらりほらりと聞こえてくるようなそんな季節になりました。
寒暖の大きい今 お体をどうか大事になさって頑張ってください。
今日はこちら。 六本木教室からみなさんの活動をご報告します。 今日の教室ではみなさんに中級以上となる抽象
ばらやボタンをご指導させていただきました。
意外とみなさんそれなりに描いてくれました。 今回の学習は水墨画家の残した古典の作品を臨画することから始め
その技法と筆法をみなさん参加型で質問しあいながら学習を進めました。
まずはじめに古典の牡丹です。
潤いと濃淡で生き生きと描いていかないといけません。 まずはみなさんにその古典作品を見て臨画してもらって筆の筆法を学んでいきました。

描きかたを自分の目で確認して間違ってもいいのでしっかり自分で研究する心を養うことも大事なことであります。
ですからみなさんそれぞれに真剣に手本とにらめっこしながら取り組んでおられました。


色使いもしかり筆の筆法はとても重要です。 大輪の花をいかに美しく見せて墨彩らしく仕上げていくか私もお手伝いをさせていただきました。
学ぶことは受け身ではいけませんね。 やはり生徒が積極的に参加できるそういう工夫も必要ですね。
ですから私はそういうスタンスから指導を重ねております。
研究をする心を開拓していかないと決して独立しては水墨画 書を創作できる技能を持てないからです。

その後は、私の実演も含めて応用した花瓶にさした薔薇の花瓶を制作しました。
意外と水墨 墨彩で描くととてもみずみずしく本当に美しいものであります。 みなさん 薔薇の形をうまくとるのに苦労をしていましたがなんとか描いてくれました。

今回の手本です。 背景もまた水墨画風に仕上げて背景の大切さも解説しました。
描きすぎないこと また空間などそういうことも考慮しないといけないわけでみなさんいろいろ考えながら描かれました。

いつもながらにまたみなさんの手も弾んではそれぞれの視点で描いてくれたと思います。
それぞれによい感性をもっておられますます期待をしてこれからも指導をできたらと思ったお昼でした。
学んだことは次にも生かすそういう観点で筆を持っていってほしいですね。
いつも過去からの学びを開拓してさらに上を目指すことがとても重要ですね。 そういう気持ちがないとだらけてしまいます。
いろいろな視点でものを見て自分なりでもいいのでしっかり取り組んでほしいですね。
今日は難しい課題本当にお疲れ様でした。


墨で描いた創作も実演しみなさん墨での薔薇にも驚いておられました。最終の目標は墨で表現できることあります。
みなさん どうかあきらめずうまくいかないことがあってもまた明日 明日に心新たに筆をもって描けるようにしっかり前向きに進んでいってほしいですね。
応援しております。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
国際書画連盟受賞者の喜び

みなさん 昨日は春一番も吹いたようでそろそろと春の訪れを感じるそんな時節になりましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
私は、国内外の展覧会用の作品の制作に追われたりまたまた所属する協会の仕事に追われたりと忙しい日々です。
さて、今日はこちら。
先日、東京六本木 国立新美術館で開催されました国際書画連盟の受賞されたみなさん。賞状を手にみなさん喜んでおられました。
何よりもうれしいことはきちんと我が会の流派も評価をされ多くの門弟がその結果を残してくれていることですね。
教えているが側としても心から我がことのようにうれしく感じる次第です。


満面の笑みですね。 よかったです。これからもしっかり地に足をつけて頑張ってくださいね。


受賞された方の前で こうしてみなさんは日々のお稽古を積み重ねながら飛躍を重ねておられます。

私も理事審査員会員として、理事奨励賞をいただきました。 益々の精進をしないといけないと肝に銘じております。

今回上位賞をいとめた作品ばかりでした。 みなさんのこつこつとした力が大いに発揮されたのでしょうか。



初回にして見事な蓮を描かれ上位賞を射止めた作品です。おめでとございました。
また、次回に向けてみなさん 焦らず そして慌てず、確実な力をしっかり身につけてますます飛躍されて行かれますように
。私もしっかり後押しをさせていただければと思っております。
みなさんおめでとうございました。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
やっとやりぬきました

みなさん こんにちは 晴れ渡ったすばらしい青空です。もう何だかんだいいながら春の訪れも少しずつきているようでございます。
さて、今日はこちら。
上記の生徒さんは日曜日いらしておりますがカリキュラムに添いながら今月はふるさと民家を描いてきました。
雪のふるかやぶきの屋根のある民家を墨色のみの濃淡で描き切りました。
見事な作品となりなんだか北国の良さが醸し出されているそんな作品です。
私が一度、集大成として色紙に揮毫してみたらと声をかけて本人も迷いながらもしっかり作品を仕上げました。
最後までやり抜く中で必ず今のレベルでの最高に達することもこうして可能なのです。

どうですか。この見事な雪の表現 紙の地の色を残し残雪の奥深い山野を描いた民家の風景です。
何度も後ろの背景やまた雪の感じを練習し一人でしっかり描いた作品です。
よく長く通われ最近では創作する力もついてきたように思います。 これからもしっかり頑張って益々の飛躍を祈っております。
今度はどんな作品に行きつくのでしょうか。楽しみでなりませんね。


みなさんとともにまた能力 技術をともに磨いていけたらと思っております。頑張りましょう。!!
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
思い思いを描くこと

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
私は昨年より他の協会の役員業務が重なり毎度のことよりもはるかに忙しくなってしまいました。
毎日の傍らこちらを更新しなくてはとの思いはありながらも時間に追われる日々が続いております。
さて、多くのご入会を賜り心より感謝します。
このサイトを見ていただく方が「先生は元気か。」などとお声をかけてくれることも多く更新できない中でのご心配を
させてしまっているような気配です。申し訳ありませんね。
その一方で多くの方からお声掛けをくださりまた新しく筆を持って学んでくれる方がいらっしゃいますことは本当に感謝の思いです。
現在、当会では初夏の教室院展に向けて多くの方が作品を制作中であります。
長きにわたり作品の指導をしていると毎年毎年皆さんが着実に伸びていることに大きな喜びを感じております。
墨色を学びまた、そこから更なる墨色と対話し一番自分にあった墨色に出逢うこと そこにこの芸術の良さがあるのではないかと思います。

こちらの生徒さんは今年は波濤を描くと意気込みながら非常に熱心に筆を運んでくれています。
とてもやる気が感じられ私も力が入りますね。
教室の院展は教室行事の一環として毎年公的開催場で盛大に執り行っています。
みなさんの集大成として去年までの実力をもって作品制作に挑んでいるわけで毎年向上する自分の姿をしっかり確認できるよき
機会でもあります。
その中で、一年目は指導も私が手本を私ながらも積極的にああしろこうしろとアドバイスをしていくわけですが、2年 3年もたってくると私は本人の作品創作の意思をしっかり大切に考えています。
描く書くだけではいけません。味わいを持たせたり、作品を作るうえで自分自身で創作をしっかりできるようにしていただきたいという思いがあるからです。
もちろん、おかしいところはいいますが。。。。

こちらの生徒さんもあれやこれやと苦心もしながらもここまで作品を自分なりに考え一生懸命に取り組まれています。
さぞかし素晴らしい作品に出逢えることでしょうね。

思い思いに筆と墨に自分の胸中を託す そこに人が感動をする作品となるわけであります。
うまい下手ではなく、我が会はこれからも個性を大事に描くこと書くことがこれほどに楽しいのかというべきものをしっかりご提供できればと感じております。
なかなか多くの方が通われている中でみなさん一人一人に公平にと指導はさせていただいてますがどうか、多数の時も
しっかり自己練習をして諦めぬことのないようになさってください。
私も可能な限りにおいてみなさんの心の思いがすばらしい墨の作品として浮き上がってきますように努力を重ねてまいりたいと
思う今日この頃であります。

パーツをしっかり丁寧に何度も学ばれる生徒さんです。すばらしいですね。 この熱い思いは。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.