fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

活気みなぎる教室院展制作

jrht


みなさん こんにちは 青くどこまでも晴れ渡った晴天の日になりました。まだまだ寒さが厳しいのですが。

さて、当会では開校以来より精力的に指導をしている恒例の教室院展の制作にはいりました。
年度が新しく変わるごとに当会での恒例の会員行事となっています。

この教室院展での目的は、一に技能向上と制作することで自分で考え、構成する力を養うこと 二に会員としての親睦を書画を通じて図ろうとすることなのです。


毎年毎年、新しい人もまた既存のベテランの生徒さんも一緒になって一つの描きたい画題に向けて筆をもって約4か月を一緒に学びあいます。


esry
こちらの生徒さんは仏像に挑みたいと熱心に素描から今いろいろ試行錯誤しながら描いて奮闘中


txrhxf
みなさん 必死になって描きたい内容を写真や本から自分の力でデッサンし素描を描いていただいております。

そういうことに時間をかけることが自分の絵の素質をより高く高めることにつながっていきます。

egrs
構成をしっかり考えていただきます。その時間で学ぶことがたくさんあります。


当会での指導をしている中でも外部指導でもみなさんの苦手なことは、自分で構成を作ることが苦手であるということですね。
ですからお手本があればある程度はえがけるのですが、自分で構成して描けとなるとまた話が違います。

そこで、絵を育てるうえで自分でまずは考え、自分でしっかり間違っていてもいいから一人でまずは構成を考えることに重点をおいた制作指導をしているのです。




yjrtd
こちらの生徒さんは今回は猫だそうです。
猫を水墨で描いてみたいと写真を持参し、先ず構成を考えて現在練習に挑んでいます。

なかなか生き物というのは難しいですが中級にはふさわしい課題であります。



ftjt
また、そんな先輩の姿を間近にみながらまけじと挑戦している当会最年少の女の子の生徒さんは
F6号程度に蟹を描いています。

みなさんの奮闘ぶりを個々人でみながら私もどんな絵になっていくのだろうかと興味を持ちながら指導を日々させていただいております。


xrtjs


rst
それぞれの生徒さんの奮闘ぶりをまたこちらにて随時ご報告したいと思います。

zr

当会での生徒さん、本当にみなさん長くなりました。
でもそれぞれに毎年毎年上達を重ねながらその実力を実感しているようです。


自分のペースをつかみ、自分の気持ちに素直になって、集中して授業に臨むことが週間になればあとは勝手に上達していくことでしょう。

ますますみなさんの会員展制作を心より応援しております。

頑張ってくださいね。




xtrjx

fg







★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。


残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方


申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<div class=
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/01/26(木) 12:25:27
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 活気みなぎる教室院展制作のトラックバック:0
  4. 活気みなぎる教室院展制作のコメント:0

一月講習 六本木から

fgj

みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。
昨日は大変寒くて本当にみなさん足を運びながら身震いをしていましたね。

そんなちらりと小雪の舞う中、今年初回の六本木教室がありました。
みなさん 元気に挨拶を交わしながら今年の抱負などを発表していただきました。


やはりいつものメンバーが元気に集うことのできる喜びを大変うれしく思いました。

さて、初回の授業は当会でも恒例となっている教室展覧会の準備ということで構図 本画の前のレイアウトを
考えていただきました。

xhdtr

みなさん やはり4年もなるとそれぞれにアイデアもできるものでいろいろとアイデアを出しながらそれぞれにあった作品を作り上げていました。


drh


sge
教室の生徒さんも描けることはできるのですがどうも構図が苦手という方が多くいるためそういう構図をどうするのかなどなどを適宜指導させていただいております。


trh


seg

描いたレイアウトを使用しながら本画の前の素描を描いていただき、なぜこれではいけないのかなどをアドバイスさせていただきした。


物を作ることは安易にはいきませんね。
何度も試行錯誤を繰り返すのが当然です。そこで最後の最後までアイデアをだし続けてみて試してみる挑戦が常に必要なのです。


ths
こちらの生徒さんはオナガドリを描きたいとさっそく紙を大きくして試し書き
なかなかうまいですね。
度胸もあってたいへんいい取り組みでした。



xrh5
半切に古寺を添えて桜のさく四月をイメージした古都の風景に挑戦している生徒さん
建物を練習しています。


みなさん それぞれに合わせた作品を指導しているので徹底した指導の中で皆さんが楽しんで取り組めている気がします。
これからもどうかあきらめずいろいろな課題を紹介してあげたいと思いますね。


nxfg
時間の合間には私が揮毫した作品をご紹介
目の前で揮毫させていただいた和服の女性とおすし。。。。。

腹が減りましたが。


fgj

水墨画でもいろいろと試していいものです。墨彩の良さを存分に発揮してみた作品でした。


bfgn


tjhx
古代人物に挑戦している生徒さん いい作品に出逢えますように。



trh


みなさん 今回もありがとうございました。
すばらしい個性あふれる作品を期待しております。



sre



!!速報!! 多数のお問い合わせ及びご入会により若干の余裕となっています。順次ご連絡をいたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており人数制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら





にほんブログ村 みなさんぽっちとクリックお願いしますね。




にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2017/01/21(土) 13:36:43
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 一月講習 六本木からのトラックバック:0
  4. 一月講習 六本木からのコメント:0

日テレ 採用フリップニュースで放映

xfhj

みなさん 今日は大変寒いですね。
いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

さてさて、先日の木曜 深夜ではありますが、日本テレビ「採用フリップニュース」にて私の水墨画が依頼を受けまして
禁止看板を描かさせていただき放映をされました。


結構、いろいろとメディアにも取り上げられましたが今回は指定されるだけにまた内容も内容だけに苦労をしましたが
現代風の水墨画とはまたまたおもしろいものを考えるなあと感じた制作でありました。

作品をここに紹介します。
みなさんにもこうしてこちらにてご紹介いたしますのでぜひご鑑賞いただけましたら幸いです。



まずは上記の作品ですが、「歩きスマホは危険」の禁止看板
山を歩いている古代農民のお爺さんがスマホの操作に気を取られて道が崩れているところに気づかず危うく落ちそうになる瞬間です。

みなさんくれぐれも歩きスマホはやめましょう!!



xgtfj


xf
続いてはこちら。

夏が来たら暑くもなり冷たい水に入り体を涼しくしたいものですね。
で、描いたのがこちら。
「遊泳禁止」

特に子供さんは場所も選ばず泳ぐことだけに気を取られて泳いではいけない川や海で泳ぐこともあり事故も毎年おきますね。
そこで描いた作品 楽しく泳ぐはずだった海で急深であるがためにおこった事故 子供はおぼれかけています。

いやはや 泳ぐ楽しさの優先の前に一歩立ち止まり泳いでいい場所か否かを考えたいものです。





nzrt
続いて描いたのがこちら。「痴漢は犯罪」
花見に来ていた美しき古代の美女。そこに現れしむらむらしていた赤い服を着た武将
壊れかけの団扇のすきまからぎょろりと定めをつけた女性のお尻に触りかけようとしています。

その瞬間、それをみていた年よりの翁が杖で「こらっ」とぱしり。

昔も今も「痴漢は許されない犯罪」ですね。





xfthj
最後はこちら。 武将が戦に向かう途中に馬にのって先を急ぐところ。
そこに蹴鞠を楽しんでいた子供が取り損ねた蹴鞠を追いかけて走ってきたら走ってきた馬ともう少しで当たりそうになるという
「飛び出し注意」の作品として描いたものです。

みなさんも、どこから何が飛び出すかわかりませんね。
くれぐれもみなさん慌てずいったん停止して道路は渡りましょう。


以上のような作品を今回特別に仕上げさせていただいたものです。


まっ、たまにはこういう息抜きといいますか笑いを誘いながらも描いてみる漫画チックな作品もいいなあなんて感じた
制作でした。


ご高覧いただき大変ありがとうございました。



国際中国書法国画家協会 会長
矢形 嵐酔





!!速報!! 多数のお問い合わせ及びご入会により若干の余裕となっています。順次ご連絡をいたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており人数制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら





にほんブログ村 みなさんぽっちとクリックお願いしますね。




にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2017/01/14(土) 13:39:42
  2. メディア/雑誌紹介
  3. 日テレ 採用フリップニュースで放映のトラックバック:0
  4. 日テレ 採用フリップニュースで放映のコメント:0

本年も何卒よろしくお願いいたします。

agr




謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年中は、多大なご支援賜りまして心より深く感謝を申し上げます。
本年も旧年中と変わらぬご愛顧ご支援を賜りますようお願い申し上げます




中国遼寧省鞍山市美術家協会
国際中国書法国画家協会 
全日本水墨画美術協会 
国際書画連盟  所属会派



洛陽中国書法水墨画院 代表
矢形 嵐酔






!!速報!! 多数のお問い合わせ及びご入会により若干の余裕となっています。順次ご連絡をいたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており人数制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら





にほんブログ村 みなさんぽっちとクリックお願いしますね。




にほんブログ村



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
  1. 2017/01/10(火) 03:06:49
  2. 教室お知らせ
  3. 本年も何卒よろしくお願いいたします。のトラックバック:0
  4. 本年も何卒よろしくお願いいたします。のコメント:0