嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
洛陽会からのお知らせ
平素よりお世話になります。洛陽会からの休講のお知らせです。
下記日程は、GW期間中につき講習はございません。
またお振替等もいたしかねますのでご了承願います。
新規お問い合わせなどにつきましては、5月5日以降にご対応させていただきますので何卒
よろしくお願い申し上げます。
休講:4月29日~5月5日まで
洛陽会 代表院長
矢形 嵐酔

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

- 関連記事
六本木教室から 作画法を変えて

みなさん こんにちは。
いよいよ長期のGWになりますね。 みなさんはいかが過ごしの予定でしょうか。
さて、今日はこれから訪中の予定ですが、その前に更新をしていきます。
なかなか、最近は本の執筆活動や協会などの仕事に追われ時間がなく更新がゆっくり。。。
すみまさん。
時間を見つけてがんばりたいと思います。
さて、六本木教室から。
今日の六本木教室では金魚鉢を描く。水をどのように描いたらそれらしく見えるのかを考えていただきました。
なかなか透明な水をどう描いたらいいのか 一緒に考えながらその技法を披露。
みなさんの金魚鉢もよく描けておりました。水墨で水を描くのは透明感を意識し、水の作用をよく知らないといけない。
そういった意味でも難しい課題ですが指導をしていくうえですごくいい水の入った金魚鉢になったように思います。

楽しそうに赤金魚を描かれています。



顔彩の色やまたにかわなどそれを紙質に応じて変えていければいい水も描けるようになるのです。

透明感のある金魚鉢。 実に水の感じがよく表現できたように思います。
次に行ったのは作例の一つとして山水を。特殊な描きかたの一つであり、硬いボード紙や段ボールで描いていく技法です。
筆ではないまた面白い表現が可能になるのです。
で、使用した作例がこちら。



潤いも加味した雄大な霞もかかる山々ですね。水墨のにじみやかすれはすごくこういった表現にあいますね。

下には添景の舟と鵜をそえて。 まさに水墨の世界になりました。

みなさん本当に上達されましたね。描いている雰囲気がまたいい。上達していく中で描ける作品にもさらに心がこめられ
輝きが出てきますね。


みなさんの発色もよく、いい感じになりましたね。よかったです。


発想を変えることもまた大事でなんでもやっている中でこれぞという作風につながっていくものなのです。
だから間違いはない。いかにその発想の豊かさを深めていけるかで作例は無限に広がっていくことでしょう。


今回も、みなさんと時間いっぱいに学びあいました。水墨の世界は奥が深いなあとつくづく感じます。
一人でも多くの方が墨色に魅せられ、この文化がさらに伝承発展して行ければと願っています。
みなさん この度はお疲れ様でした。
さらに、実験を重ねられまた新たな感覚での水墨画を生み出していってほしいと思います。
お疲れ様でした。


私が即興で実演した古代人物です。

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

- 関連記事
-
- 六本木教室から 似顔絵会 (2017/06/01)
- 的確な指導を (2017/05/20)
- 六本木教室から 作画法を変えて (2017/04/29)
- 教室院展の成果 (2017/04/17)
- 教室展に向けて 六本木教室 (2017/03/31)