fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

キャンバス地に描いた花鳥水墨

mg


みなさん いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ夏の真っ盛りへ 八月もまもなく。 いやはや夏バテ気味ですがこの厳しい夏をうまくすずしく乗り越えたいものです。

さて、今日はこちら。

最近は洋画のキャンバス地に水墨画をしたためております。
なかなかおもしろいもので、生地の厚さやその風合いにより作品はいろいろ。

もちろんそのままではだめなので水引きや特殊なコーティングをして描くといった具合です。


今回描いた作品は花鳥画
その一部をここにご紹介しましょう。

墨色もまた彩色も紙ではない現代風の水墨画の面白さ表現方法だと思います。
ぜひ一度みなさんもトライしてみてはいかがでしょうか。

gnm
墨牡丹の局部 にじみも面白く何とも言えない墨の渇き具合がこのキャンバス地の面白さではないでしょうか



gm
朱柿と鳥


fxg
柿色は光と影がうまくいっています。
これまた味わい深い感じになったように思います。




gf
冬早朝のころの椿を。
淡い墨色で少し霧がかった感じにしてみました。
後ろの薄いやや抽象的に描いた葉っぱがこの味わいとなっています。



fgm
特殊コーティングを施して描いていますのでこういうややピントがぼけたような水墨ならではの作風が可能なのです。




以上のような作品を最近は描いており、気な作例です。
多くの方の発注をいただき感謝です。


今後もさらに日本画的要素を取り入れた日本の水墨スタイルでこのキャンバス地水墨に挑戦し続けたいと願っております。


みなさん ぜひ教室でも指導しています。
ご興味ある方はぜひトライしてみましょう。


ではでは みなさんまた。お身体をくれぐれもご自愛くださいますように。




xhrt






fh
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●  
2017年10月1日~10月14日まで
中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

hf
上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。



●●●お知らせ 告知●●●
待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!
待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。

また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。


xmf
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 
7月11日に全国書店で発売開始予定!!!

★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★



dがうぇ

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
 


花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。







★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。


残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方


申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2017/07/29(土) 06:16:40
  2. 嵐酔 gallery
  3. キャンバス地に描いた花鳥水墨のトラックバック:0
  4. キャンバス地に描いた花鳥水墨のコメント:0

白菊を描いて

xd


みなさん 毎日大変暑い日々です。いかがお過ごしでしょうか。
くれぐれもお体には気をつけて健やかにお過ごしくださいね。

さて、仕事が多忙になってきておりましてなかなか毎日大変です。ですからなかなかこちらにも訪問できず更新もなかなか

今日は早速試してみた白菊を清楚に描いてみました。

花鳥というのは私の得意とするところで、最近は昔日本画を学んだこともありそれを応用して水墨画の良さを引き出した作品を最近は模索しております。

水墨の良さはやはり墨色でしょうか。墨色がくどくなくどこまでも透き通った色合い
そういう色に出逢うまで何度も冒険や探検の繰り返しですね。


今回のこの白菊もいろいろ試行錯誤しました。ですからまた余計にできた時には感無量になります。

bvre


この白菊はやはり気品という世界に重きを入れて描いておりまして品を作ることに最近は模索です。

この品というのはきっと熟練の技も然り、人間としての心の持ちかたをしっかり
磨いてこそ筆を伝って出てくるものなのでしょうね。

そんなことを思いながらいつも自己研さんを自分なりに続けていますが人の心を磨くことは実に難しいことであるなあとつくづく思い知らされますね。


bedr


zdbg


今回教室でも多くの方が描いてみたいという白菊 それを白をあまり多用せずに紙の白を基調に仕上げた作品です。

これからも益々品のあるそんな水墨画作品につながっていければ何よりです。



vncg


gf
何よりもやはり墨色 それを最高な色調にするべく日々研鑽と反省ばかりです。
みなさんもぜひがんばってくださいね。


zn






fh
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●  
2017年10月1日~10月14日まで
中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

hf
上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。



●●●お知らせ 告知●●●

待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!
待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。

また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。


xmf
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 
7月11日に全国書店で発売開始予定!!!

★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★



dがうぇ

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
 


花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。







★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。


残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方


申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
関連記事
  1. 2017/07/27(木) 03:00:25
  2. 嵐酔 gallery
  3. 白菊を描いてのトラックバック:0
  4. 白菊を描いてのコメント:0

第71回 靖国神社 みたままつりから

dfh

みなさん 連日の暑さうだるような暑さ 心より暑中のお見舞いを申し上げます。

さて、先日は7月の13日より3日間ですが東京 九段下の靖国神社では戦争戦没者の今は亡き御霊の慰霊祭が
開催れておりまして境内には数百個の雪洞が所狭しと並べられまして、
各界の著名人をはじめ多くの方々の手書きなどにより制作をされた雪洞が展示されました。


当方も一、画家として招待を受け毎年ではございますが、御霊のご冥福と今後の世界への平和などをお祈りするために
筆を執らせていただいております。


それでは、知り合いの方など含めまして記念に撮った写真をご紹介しましょう。



gmx
和装服飾評論家 市田ひろみさんの作
すてきなことばですね。 まさにこの世はこの言葉の意味するところにあるようです。




nc
歌謡曲歌手  大津美子さんの「ここに幸あり」



my
相撲界からは琴奨菊さんのご署名 なかなかの筆使いですね。



cgfyk
こちらは画家 一杉早苗さん 勢いよいイカを墨で



ctyk
いつもお世話になっている六本木水墨画教室代表 島本先生の作品




myr
こちらは当会の生徒さんお一方 おすもうさんを描きたいと一生懸命に筆をとっておりました。





tyk
同じく境内にあった土俵の様子 なんとも言えない墨色が夏の日差しの中でも涼しさをもたらしておりました。




vgmnvg
こちらも当方の門人 目に映えるような青紫の菖蒲 はねていた蛙がとてもいいですね。





yk
そして、ちょい目についたすがすがしいまでのアジサイ いい雰囲気でそっと風を感じました。





myt
こちらは門人であり画家 波間を走る波濤を




mctyk
昼過ぎだなと思いながら うまそうな午後 お寿司を描いた面白い墨彩でした。



ghk
こちらもなんだか水の中を優雅に泳いでいる鯉に感動 本当に味わい深い一こまでした。


k7y
あと、何百もの作品のなかでほっと息抜きができ、なぜか優しくなれた気がした作品です。
お笑い芸人坂田敏夫師匠の「母親」
何ともこの坂田師匠の人間味があふれでる作品 書はうまい下手ではまったくない。
その人個人の姿なのかもしれませんね。 感動。




そして、そして、大変僭越ながら最後は私の奉納作品を。
今回は、夏の風物 長良川鵜飼いに涼を求めて筆をとらせていただきました。
みなさん多くの方から絶賛の声を寄せてくださいました。ありがとうございました。 合掌。

「世界の恒久平和とそして人類の平和なる繁栄」を心からお祈りします。


dfh
こちらが私の墨彩 「長良川鵜飼の図」人の心にも闇が来る。その闇を断ち切る炎のあかり
そこに群れ熱心に事をなす鵜。
闇を断ち切れるようなそんな強い熱心な心の持ちかたみたいなものを大事にしたい。何事にも熱心であること。



erh


zdh


eth



連日の猛暑の中でも各地から多くの戦没者遺族の方がお参りされておられました。
毎年この夏がやってくるとそういう戦没の方々への哀悼の意を捧げ、心に平和とはなんであるかを自問する。

今のご時世が、わが国で平和という中でいられるのはそういう方々の思いの上に命を削られささげた御霊があるからではないかと感じる毎日です。

しかしながら、現在の日本は平和が脅かされようとするそんな陰りさえ見えております。
我々は、声なき戦没者様の御霊より再度、平和というのはなんであるのか、またなざに戦争などというものが
あってはならないのに各地で繰り返されてしまうのか、ひいては命の尊さみたいなものを再度
見つめなおし、深く考えてみる時期に差し掛かっているそんな気がしております。

もちろん、戦時中には、日本国民のみならず、戦いにいった戦地では、多くの同じアジアの国々の方たちに対しても
非道な行いもございました。

そういう事実も知ったうえで、私は日本人としてと位置に立ち、反省すべきことは反省し、二度と悲しい結果を戦いによって
生み出さないようにするという意思を見せたいと思います。

そして、平和を静かに祈ることだけに徹したいと。


この度は、すばらしいみなさんの作品にふれ、一人でそんな思いにはせた午前でございました。

この場を借り、「精霊の英雄たる戦士者の方へ深く心より哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りします!!」



合掌



ctk



ky


bzer







fh
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●  
2017年10月1日~10月14日まで
中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

hf
上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。



●●●お知らせ 告知●●●

待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!
待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。

また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。


xmf
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 
7月11日に全国書店で発売開始予定!!!

★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★



dがうぇ

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
 


花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。







★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。


残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方


申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2017/07/20(木) 11:55:33
  2. 日記
  3. 第71回 靖国神社 みたままつりからのトラックバック:0
  4. 第71回 靖国神社 みたままつりからのコメント:0

奮闘中のみなさんを応援

ytk

みなさん 暑中お見舞い申し上げます。
いかがお過ごしでしょうか。
連日の暑さに加え、業務が膨大に増えてなかなか思うようにこちらが更新できずみなさん申し訳ありません。
私はいたって元気なのですが本の執筆活動や公募展準備やらならでまいまいです。

さて、そんな多忙な中ですがみなさん生徒さんも間近に迫る国内外の公募展出品に向けて奮闘中です。

でも、暑さに負けず足をしっかり運んでくれている生徒さんには頭が下がりますね。


ftkj

いろいろな公募展が押し迫っていて教室では、意見を聞きながらみなさんの個性をしっかり発揮できるように
指導をつづけています。

この公募展作品を通じて思う存分に筆を執っていただき、しっかり前向きに向上を進めていくことができますとこれまた
やりがいもありますし、この研究過程こそが大切なのです。

賞を取るためだけに重きを置くようなことではいけませんし、やってはいけません。

常に謙虚に学び、賞が何であれ結果が何であれそれを真摯に受け止めて参加し、制作過程における研究を絶えずしていくこと
そこに人生の中で学ぶという姿勢が培われるわけです。

学ぶという姿勢は謙虚であり、素直な心においていろいろなものを吸収できるようになるのだとみなさんに説いております。

公募展ではどうしても優劣がついてしまいますが、どんな賞でも胸をはって筆を執り続けていってほしいと思います。

一番大事なこと、それは作品を見ていただく方の心にそっと胸に響くようなそんな作品ができたならそれが一番美しく
一番すばらしいことではないでしょうか。

何も大賞を射止めた作品がトップであり、それが一番などという結論には全く当たらないでしょう。



mgy


gym
ただただ、ひたむきになること

公募展はそういう意味での発表の場にしてほしいですね。

毎年、この忙しい夏が来ると思うこと。 毎年出品を重ねていく方はやはり毎年うまくなっています。
すばらしい成長です。

私は、教室で、生徒さんが主体的に参加していただくように自らが考えて作品制作に向かうように指導します。
それは、たいへんなれていないと難しいことかもしれませんが、先ずは先に制作に時間をさき、失敗など考えず自分で生み出すくらいの勇気を持っていただきたいのです。

そこから、私の手が入り、アドバイスや助言によって更なる飛躍につながっていけるのです。



kty


strj
多くの生徒さんが、学ぶ中で私も今まで書いていないような題材を言われたりもしますが、自らの肥やしにもなるだろうと決して
選ばないでくださいとはいいませんね。

それこそひやひやしますが、私も一緒に研究をし作品の手本を見本に作ったりもします。
それがとても勉強になっています。


みなさんとともに参加し、一緒の時間にたって一緒に筆をそれぞれの課題の中でもつことが教室の運営方法なのです。

多くのみなさんに私も鍛えられているようなそんな気がいたします。



6s5i


54u
この作品をさらに深めて指導しています。
今回は風景に挑戦中。


rtj


rth


tus


nhg


これからもどうかみなさん 謙虚になって学びをつづけていってくださいね。
そして心のあるやさしいい気品のあふれる作品を目指して制作ください。!!がんばりましょう。!!!





fh
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●  
2017年10月1日~10月14日まで
中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

hf
上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。



●●●お知らせ 告知●●●

待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!
待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。

また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。


xmf
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 
7月11日に全国書店で発売開始予定!!!

★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。★★





★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。


残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方


申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
関連記事
  1. 2017/07/15(土) 14:06:04
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 奮闘中のみなさんを応援のトラックバック:0
  4. 奮闘中のみなさんを応援のコメント:0

六本木教室から 団扇作り

mxfg


みなさん たいへんご無沙汰しております。
お元気でしょうか。 なかなか最近は他の業務が増えてしまいこちらに来る前に編集ができず
申し訳ない気持ちです。

さてさて、先に六本木教室があり、こちらでは皆さんとともに恒例の団扇作りに挑戦。

いやはやみなさん てなれたものでいいものが出来上がりました。


毎年、毎年の積み重ねがこういう時に活かされておりまして個性あふれるすばらしいオリジナル団扇が
出来上がりました。


fgm
図案をきちんとみなさんに考えていただきましてまずは描いてみる。そこにいろいろな発見がわけである
そうした失敗を恐れず筆をとってみることが重要だと教えております。



fd
こちらの生徒さんは色鮮やかに金魚を。いいですね。夏らしい!!




fxgmg
一足は早く秋の風情を。蛍のいる草むらを。




gh,

今回も団扇を描く前には復習も大事であるとして竹を扱いました。
竹を描くこと=線を鍛えること。 そういう意味でも繰り返し繰り返しを時間をかけて復讐することがもっとも大切なことでありますね。



ghc,c
みなさん 六本木教室生は優秀です。
本当に上達しましたね。これからもメンバーともに研鑽を忘れることなく歩んでいければいいなと感じております。



,,



gf


v,m
ほうずきを描いている六本木教室会長さんです。
いい色使いですね。自然に楽しみながら描くこと そしてさらりと仕上げることが水墨画では大事なことですね。




mxfg
みなさん 本当にお疲れ様。 
今年の涼もまたオリジナルな水墨画団扇でしのいでくださいね。


世界にたった一枚だけのうちわを大切に!!!
お暑さどうか凌ぎながら日々をお健やかにお過ごしくださいませ。



●●●お知らせ 告知●●●

待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!
待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。

また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。


xmf
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 
7月11日に全国書店で発売開始予定!!!

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。


残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方


申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。

洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><br><br><div class=
関連記事
  1. 2017/07/10(月) 02:00:22
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 六本木教室から 団扇作りのトラックバック:0
  4. 六本木教室から 団扇作りのコメント:0