渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
2017年 国際水墨芸術大展訪問

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
現在、東京都美術館で盛大に2017年 国際水墨芸術大展が盛大に開催されています。
よくお世話になっている沈和年先生主催の水墨画展です。
全国より約220点の素晴らしい作品と中国人作家の先生方の作品が所狭しと並べられています。
ぜひぜひみなさんこの機会に足をお運びいただきご高覧くださいませ。
当会の門弟も多数出品をし入選入賞とあいなりました。
本当にみなさんよく頑張ってくださいましてありがとうございました。
心のこもったすばらしい作品の数々にうっとりしてまいりました。
ぜひみなさんご覧ください。


多くの水墨画愛好家たちがこぞってじっくり見ておられました。

主催者代表の沈先生の藤作品 とてもすばらしいですね。やはり品があり格調高いです。

こちらもすばらしい人物画 いつも気さくにお付き合いいただいている姚小全先生の作品です。

今回私が出品した作品です。雨傘を指すきりっとした女性の姿です。
無鑑査会員出品枠です。


愛らしい蛙が雨のアジサイのなかで 生徒さんの作品

こちらは斬新に 枇杷の木の中にある蜂の巣を。いや面白いですね。

当会に所属している若手の男性の生徒さん 今回初めて出品で新人賞へ おめでとうございます。
いい構図です。

当会の門弟であり師範の生徒さん さすがですね。「マーブリング」技法を加味して描いております。

当会の監事を務められている生徒さんの作品 いい墨色ですね。

こちらは清楚な白木蓮を。いい作品で気品が漂いますね。

今回の初出品をされた水曜日会員です。見事入賞へ。
いい作品ですね。一生懸命に作画された結果でしょう。

こちらの生徒さんは雨の中の蓮とカワセミ 今にも動き出しそうなカワセミ いい色合いです。

青墨の良さが存分に出た本当に気品高い作品 桜です。水墨画の奥の深さを垣間見ます。

今回何度も出品し入賞を重ねている日曜クラスの生徒さん 塩をつかった特殊技法で描いた鶴の羽
なかなか斬新です。すばらしい。上級クラスふさわしいですね。

木曜日クラスの生徒さん 今回初の入賞となり大変喜んでいます。
おめでとう 日頃の丁寧な学びの賜物です。



そのほか今回の展覧会では著名な中国人作家 余石先生の花鳥作品が掛軸で展示
流石のお一言ですね。
斬新なかなに的確な線の質や墨色 プロの作品です。
勉強になりました。
以上です。
ぜひみなさん、この機会にすばらしい全国からの作品をご覧ください。
きっといい作品にまた出会えることでしょう。
●●●2017年 国際水墨芸術大展●●●会場:東京都美術館
会期:2017年8月23日~30日まで
時間:9:30~17:30 最終日は14時まで
入場無料
●●●矢形 嵐酔先生 執筆本がいよいよ刊行です●●●
●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。
2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com 掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」までみなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌
御注文は日貿出版社さまへこちらまで
●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
●お知らせ● 矢形 嵐酔先生 日貿出版社特別講座開講予定講習日時:平成29年9月19日 10:30~13:00まで
各月第3火曜日 月1回講座 同時間です。
会場:株式会社日貿出版社内 研修室当会代表院長であります矢形 嵐酔先生が7月8月に待望の水墨画本を日貿出版社さまより刊行されまして代表院長による水墨画 書画の世界を特別に少人数制で改めて新しく開校する運びとなりました。
ぜひ、この機会に矢形嵐酔先生独自の筆致による現代水墨の世界を勉強してみたい方は下記のHPをご高覧いただきメールか直接日貿出版社ご担当者様へお申し込みくださいますようによろしくお願いいたします。
一人でも多い新しいメンバーの方と新しいご縁と出会いをいただけますように心待ちにいたしております。
何卒みなさんよろしくお願いいたします。矢形嵐酔特別講座開講案内はこちらをクリック
※多数応募の場合で定員以上の場合は先着順となる場合がございますのでご了承願います。
なお、5名以上10名未満で定員に満たない場合は延期今後の募集です。

●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2017/08/28(月) 13:13:33
- 生徒さんたちの活動
-
2017年 国際水墨芸術大展訪問のトラックバック:0
-
2017年 国際水墨芸術大展訪問のコメント:0
9月より本郷教室 単発講座開講へ
★★★ 矢形 嵐酔 新感覚で描く現代水墨の世界 単発講座★★★国際中国書法国画家協会 会長 国際書画連盟審査員の矢形 嵐酔先生の現代感覚で描く水墨技法の講座を
九月の秋より開催予定です。
ぜひともみなさん お誘いあわせの上、モダンな感覚で自由にそして個性的に描く水墨画の世界 墨彩の世界を
味わっていただければと思います。
詳しくは下記まで。
●会場:日貿出版株式会社 3階 講習室
●日時 9月19日 火曜日 10:30~13:00 (初回)
月1回 第3火曜日 同時間
●講師:矢形 嵐酔
国際書画連盟 理事審査会員
全日本水墨画美術協会 評議員
中国遼寧省鞍山市美術家協会 理事
国際中国書法国画家協会 日本協会本部会長
●講座内容
①『水墨画レッスンノート』(8月刊行)をテキスト等にその基本から応用までを指導。
②従来の伝統技法にとらわれない新しい感覚での水墨の技法に挑戦。
③花鳥画から山水までの基礎から応用、および伝統的技法から現代作画表現も解説する。
④モダン感覚で描く斬新な水墨の世界を応用 作品公募出品までを目指す指導
●講座料金:5500円(税込 手本料含む)
その他、講座に必要なものは随時購入の形となる。
●お道具について
指定の用具を使って頂きます。受講ご希望の方に後日ご案内いたします。
(※筆洗、小皿は会場で用意いたします)
※矢形先生愛用の用具も販売いたします。
●アクセス
日貿出版株式会社
東京都文京区本郷5-2-2 TEL 03-5805-3303(代表)
都営大江戸線「本郷三丁目」駅下車 3番出口より徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅下車 2番出口より徒歩5分
●予約方法
本件「日貿水墨画教室 講座予約」と掲題し下記のメールアドレス迄 ご返信します。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
または以下の連絡先へ直接どうぞ。
<お申込・お問い合わせ先>
●日貿出版社 水野・大塚 TEL: 03-5805-3303 それでは、みなさん もしご興味がございましたらぜひぜひいらしてくださいね。
なお、
遂行実施人数は5名以上とします。
但し少人数で行いますので10名未満で。
定員に満たない場合は申し訳ありませんが開講は見送らせていただきますのでご承知願います。






上記は移動教室での実際の模様です。
皆さん興味深々ですね。 本郷教室もこのような形で和気あいあいに筆をもてましたら本望です。
みなさん 何卒よろしくお願い申し上げます。 合掌
●●●矢形 嵐酔先生 執筆本がいよいよ刊行です●●●
●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。
2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com 掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」までみなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌
御注文は日貿出版社さまへこちらまで
●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
●お知らせ● 矢形 嵐酔先生 日貿出版社特別講座開講予定講習日時:平成29年9月19日 10:30~13:00まで
各月第3火曜日 月1回講座 同時間です。
会場:株式会社日貿出版社内 研修室当会代表院長であります矢形 嵐酔先生が7月8月に待望の水墨画本を日貿出版社さまより刊行されまして代表院長による水墨画 書画の世界を特別に少人数制で改めて新しく開校する運びとなりました。
ぜひ、この機会に矢形嵐酔先生独自の筆致による現代水墨の世界を勉強してみたい方は下記のHPをご高覧いただきメールか直接日貿出版社ご担当者様へお申し込みくださいますようによろしくお願いいたします。
一人でも多い新しいメンバーの方と新しいご縁と出会いをいただけますように心待ちにいたしております。
何卒みなさんよろしくお願いいたします。矢形嵐酔特別講座開講案内はこちらをクリック
※多数応募の場合で定員以上の場合は先着順となる場合がございますのでご了承願います。
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2017/08/21(月) 13:45:21
- 教室お知らせ
-
9月より本郷教室 単発講座開講へのトラックバック:0
-
9月より本郷教室 単発講座開講へのコメント:0
安達さん 個展盛大に開催中

皆さん 連日涼しいですね。
雨模様も多いし、なんだかまた梅雨時期のような天候です。
さて、我が生徒さんでもあり、当協会の監事も務めていただいております安達さんの個展が盛大に
千葉県四街道の市民ギャラリーにて開催中
ぜひぜひ見に行ってあげてください。
私もばたばたしてますが、初日になんとか伺いたいと四街道まで足を運びましてご本人さまにもお会いし
祝福申し上げました。
この日の開催までとてもとてもご心労もあったことかと思いますが教室に足を運ばれては添削にも熱心に受けられ
すばらしい作品の数々を展示されておりました。
拝見しましたがどれをとってもすばらしい心のこもった作品に感動し胸が熱くなりました。
これからもどうかお元気で、ますます飛躍されますことを心よりお祈りしております。
本当にこの度はすばらしい作品をありがとうございました。
皆さんどうかどうか安達さんの作品をぜひご高覧くださいますよう切にお願い申し上げます。
詳しい情報は下記にて。

所狭しとすばらしい水墨 墨彩の数々が展示されております。

小作品コーナーにははがきサイズ~色紙など。

ちょうど門弟の方も足を運ばれておりました。

大きな大作も。圧巻です。


熱心に作品解説をしている安達さんです。


満面のほほえみ 本当にお疲れ様です。いい作品会になられたこと感激です。
おめでとうございました。

そのお隣では同時に写真家の方の展示も同時にされています。ぜひご高覧くださいませ。
ますますのご盛会を心よりお祈りいたします。 合掌
●●●矢形 嵐酔先生 執筆本がいよいよ刊行です●●●
●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。
2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com 掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」までみなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌
御注文は日貿出版社さまへこちらまで
●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
●お知らせ● 矢形 嵐酔先生 日貿出版社特別講座開講予定講習日時:平成29年9月19日 10:30~12:30まで
各月第3火曜日 月1回講座 同時間です。
会場:株式会社日貿出版社内 研修室当会代表院長であります矢形 嵐酔先生が7月8月に待望の水墨画本を日貿出版社さまより刊行されまして代表院長による水墨画 書画の世界を特別に少人数制で改めて新しく開校する運びとなりました。
ぜひ、この機会に矢形嵐酔先生独自の筆致による現代水墨の世界を勉強してみたい方は下記のHPをご高覧いただきメールか直接日貿出版社ご担当者様へお申し込みくださいますようによろしくお願いいたします。
一人でも多い新しいメンバーの方と新しいご縁と出会いをいただけますように心待ちにいたしております。
何卒みなさんよろしくお願いいたします。矢形嵐酔特別講座開講案内はこちらをクリック
※多数応募の場合で定員以上の場合は先着順となる場合がございますのでご了承願います。
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2017/08/19(土) 01:47:42
- 生徒さんたちの活動
-
安達さん 個展盛大に開催中のトラックバック:0
-
安達さん 個展盛大に開催中のコメント:0
作品紹介 新たな水墨

みなさん いかがお過ごしですか。
東京はなんだか過ごしやすい連日です。お盆を地方でゆっくりされている方もおられるでしょう。
さて、最近は趣向をいろいろな方法で水墨 墨彩を描いております。教室のみなさんにも惜しみなくその楽しさを
伝えるようにしています。
のり(アートグルー)を使用したのり墨法や、キャンバス地に描く水墨画などなどいろいろがっつり変えての作成です。
水墨画も新たな感覚で描き出すのなかにまた面白い発見やら出会いがあるわけでそういう意味でも今後やっていける新しい境地を得られそうな気がいたします。
上記の写真は渓谷をのりと膠で描いた墨彩 ぜひみなさんもいろいろな画風にタッチしてみるのもいいのかもしれませんね。



こういう風景を題材に自分なりに描いているのが楽しいですね。



こういうすがすがしい風景もまた絵になりますね。実に紙と墨と水の競演です。

お次はキャンバス地に仕上げた冬の草原 こちらは私の最近出た本にも掲載されています。




白を使わない画法で膠にドーサ墨で描いた作品

最後は私が好きなモンローシリーズ モンローを描いたのものり墨
のり墨は墨との相性もよく私は大変に面白い画材だとや多用しております。

いろいろな水墨の世界は可能性がいっぱい
描くことに決まりも何もいらない
新しい世界の開拓には新たな視点をもつこと そこに斬新な今までにないような表現を見つけ出せるようなそんな気がします。
当会のメンバーも伝統はもとよりいろいろなアイデアを加味しながら描いております。
私もまた共に研究を重ねながら水墨の未来をもっと飛躍的斬新的作品に到達できるように頑張っていきたいと思います。



蓮の抽象

椿を斬新に

居酒屋風景 かすんだ具合がまたいい。

夏のひまわりを斬新かつ前衛的に

こちらは白黒で いやはや冒険ばかり。

そしてアジサイも少し崩した感じで 水墨ならではですかね

京都八坂の街並みを

薔薇のはいったカゴ
全国絶賛発売中 嵐酔水墨指導書!!教室は8月18日よりまた再開です。みなさん元気に会いましょう!!
●●●矢形 嵐酔先生 執筆本がいよいよ刊行です●●●
●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。
2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com 掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」までみなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌
御注文は日貿出版社さまへこちらまで
●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
●お知らせ● 矢形 嵐酔先生 日貿出版社特別講座開講予定講習日時:平成29年9月19日 10:30~12:30まで
各月第3火曜日 月1回講座 同時間です。
会場:株式会社日貿出版社内 研修室当会代表院長であります矢形 嵐酔先生が7月8月に待望の水墨画本を日貿出版社さまより刊行されまして代表院長による水墨画 書画の世界を特別に少人数制で改めて新しく開校する運びとなりました。
ぜひ、この機会に矢形嵐酔先生独自の筆致による現代水墨の世界を勉強してみたい方は下記のHPをご高覧いただきメールか直接日貿出版社ご担当者様へお申し込みくださいますようによろしくお願いいたします。
一人でも多い新しいメンバーの方と新しいご縁と出会いをいただけますように心待ちにいたしております。
何卒みなさんよろしくお願いいたします。矢形嵐酔特別講座開講案内はこちらをクリック
※多数応募の場合で定員以上の場合は先着順となる場合がございますのでご了承願います。
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2017/08/15(火) 13:25:39
- 嵐酔 gallery
-
作品紹介 新たな水墨のトラックバック:0
-
作品紹介 新たな水墨のコメント:0
待望書 いよいよ刊行です。

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
間もなくお盆ですね。季節の移り行く早さをかみしめております。
さて、この場をおかりしまして僭越ながら本のご紹介をさせていただきます。
この度、芸術書出版の日貿出版株式会社様の多大なるご支援とご尽力 また多くの方からのご支援を賜り
我が矢形 嵐酔先生の本が完成。いよいよ刊行の運びと相なりました。
ぜひ、この機会に矢形流が今日まで指導してきた水墨墨彩の世界を惜しみなくご紹介しておりますのでお求めいただけましたら
この上ない喜びでいっぱいでございます。
そして、一番の望みは、多くの水墨画愛好家のみなさんのよきテキスト助言書として、さらには、水墨画という世界をまだ知らない方々におかれまして少しでも興味を持っていただき水墨画の美の世界を手に取っていただけますそんな導きの一冊になられましたら私の本望であります。
どうかどうかみなさん、この機会にぜひこの本を手に取っていただきたく心よりお願い申し上げる次第でございます。
本当にこの度、大変おせわになりました日貿出版社様はじめ、私をいつも支えてくださいました多くの方々にこの場をお借りし
深く深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
何卒ご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。
●●●矢形 嵐酔先生 執筆本がいよいよ刊行です●●●
●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。
2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com 掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」までみなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌
御注文は日貿出版社さまへこちらまで
●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
●お知らせ● 矢形 嵐酔先生 日貿出版社特別講座開講予定講習日時:平成29年9月19日 10:30~12:30まで
各月第3火曜日 月1回講座 同時間です。
会場:株式会社日貿出版社内 研修室当会代表院長であります矢形 嵐酔先生が7月8月に待望の水墨画本を日貿出版社さまより刊行されまして代表院長による水墨画 書画の世界を特別に少人数制で改めて新しく開校する運びとなりました。
ぜひ、この機会に矢形嵐酔先生独自の筆致による現代水墨の世界を勉強してみたい方は下記のHPをご高覧いただきメールか直接日貿出版社ご担当者様へお申し込みくださいますようによろしくお願いいたします。
一人でも多い新しいメンバーの方と新しいご縁と出会いをいただけますように心待ちにいたしております。
何卒みなさんよろしくお願いいたします。矢形嵐酔特別講座開講案内はこちらをクリック
※多数応募の場合で定員以上の場合は先着順となる場合がございますのでご了承願います。
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2017/08/10(木) 11:16:07
- メディア/雑誌紹介
-
待望書 いよいよ刊行です。のトラックバック:0
-
待望書 いよいよ刊行です。のコメント:0
お稽古の成果が

みなさん 連日の猛暑に心よりお見舞い申し上げます。
さてさて、そんな暑さにも負けず生徒さんは足を運んできてくださっています。
国内外の公募展が間近に迫っている成果眼差しも真剣そのものです。
我が会では、その人その人の能力に合わせて分析をし、その人にとってどういう指導がふさわしいのかを考え
課題を出しています。
やはり、やる気があれば絵が苦手でも書が苦手でも必ず上達するものなのです。
前進あるのみである。頭だけで思っていては先にも前にも進めないでしょうね。
ですから失敗を恐れず失敗をしてみてまた立ち止まり、またそこから考え前に向かおうと努力する
そこに人の成長というものがあるのではないでしょうか。


何度も部品を描いて形を覚える そして繰り返して作画してみる その過程に大きなヒントが隠されています。
学ぶことが受け身になっていませんか。
我が会はそういうことは一切しない能動的積極性を重んじております。それは生徒さん自身が考えていくこと
参加していかなくては続けていく意味がないと考えるからです。
自分が考えて納得いかなければ何度も人は考えて再構築を試みるからです。
私の師匠はそういう意味でもいろいろと疑問を私に投げかけてくれたように感じます。
それが今の指導の中で大いに役立っているような気がしております。


今回もすばらしい墨の牡丹を描ききりました。大変な努力をされ傑作を生みましたね。

真剣なまなざしの奥にあるものはみなさん一体何でしょうか。
その思いはそれぞれでしょう。その目には見えない目的ゴールに少しでも近づくことができたならいいのです。
それが100パーセントいかないまでもそのゴールにあきらめずたどり着く努力を重ねていくこと その姿勢をしっかり
しっかり大切に胸に刻み今後も活動していってほしいですね。

何度も書のお稽古を繰り返す生徒さん 苦心されながらもあきらめない姿は美しいものです。


小さな練習をコツコツつづけること そこに大きな成功があるような気がしますね。
みなさんぜひぜひ公募展 残りわずがんばってくださいね。




●待望の矢形嵐酔先生の水墨画技法書がまもなく発売へ●●
日貿出版社様よりまもなく待望の技法書が発売予定です。
おかげさまでみなさんと作り上げた指導をまとめた本が世に出ます。どうかこの機会に水墨画の愛好家みなさんの
少しでもお役に立てましたら何よりです。
詳しくは次回に。こうご期待
●お知らせ● 矢形 嵐酔先生 日貿出版社特別講座開講予定講習日時:平成29年9月19日 10:30~12:30まで
各月第3火曜日 月1回講座 同時間です。
会場:株式会社日貿出版社内 研修室当会代表院長であります矢形 嵐酔先生が7月8月に待望の水墨画本を日貿出版社さまより刊行されまして代表院長による水墨画 書画の世界を特別に少人数制で改めて新しく開校する運びとなりました。
ぜひ、この機会に矢形嵐酔先生独自の筆致による現代水墨の世界を勉強してみたい方は下記のHPをご高覧いただきメールか直接日貿出版社ご担当者様へお申し込みくださいますようによろしくお願いいたします。
一人でも多い新しいメンバーの方と新しいご縁と出会いをいただけますように心待ちにいたしております。
何卒みなさんよろしくお願いいたします。矢形嵐酔特別講座開講案内はこちらをクリック
※多数応募の場合で定員以上の場合は先着順となる場合がございますのでご了承願います。
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2017/08/09(水) 02:49:59
- 生徒さんたちの活動
-
お稽古の成果がのトラックバック:0
-
お稽古の成果がのコメント:0
真夏の六本木教室

みなさん こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
今日は幾分か過ごしやすいような気温ですね。
さて、先日も元気にみなさんが集合し、六本木教室が開催。
今回はちょっと素材を変えてキャンパス地に花鳥を描いてみようと「秋柿とむく」を描く講習をいたしました。
また、一段と違って趣がでて、キャンパス地の紙ではない面白さを発見してくれたようです。


生徒さんにはそのまま描くわけには行けないため、構図の練習 またキャンパス地の描く前の水引き処理などを丁寧に説明し
その都度補足を加えながら指導させていただきました。
最近は、キャンパス地に水墨画をさらりと描くのが好きなのでよくちょこちょこと描いては楽しんでおります。

墨だけの墨牡丹。

淡い感じの冬の紅椿。
何とも言えない風情がより簡単にだせるのはキャンパス地ならではかなと感じるようになりました。

みなさん 紙より風合いが面白いといっておられました。
緊張しながらもまた面白い感覚で描けたので新鮮だったようです。よかったです。



水墨画を描く中で私が最近大事に語りかけること それは、忠実ではなくていいけれでも、芸術作品としてなにか見ている側に
気品の良さ また、味わいみたいなものが伝わる水墨画を描かなくてはいけないということです。
何も高度な技法必要はないのです。
おそらく、気品とか味わいは素直に描けてこそそこに自然と表れてくるようなそんな気がいたします。
我が教室では、うまく描けることよりも味わいやその人ならではの個性 また品の良さ
それは墨色の澄んだ色などなど
けっして簡単なものではないですが、書画文化を通して見えてくる自然の美しさやまたはかなさ
そして、墨色にいかに描くものの対象を心に焼き付けるかで自ずと作品が生きてくるのです。
そこに鍛錬という修行があって磨きをかけていく それがこの世界では一番大切な気がいたします。


今回、同じ題材を扱いましたが本当にすばらしい作品にみなさん仕上がりましたね。本当によかったです。
同じ作品でも随分とまた違うものでこれまた見ていて面白いものです。
また、次回も新たな作品つくりに挑戦し、益々水墨画の世界がより生活に密着したものになれるよう努力を私も重ねていきたいと願っております。
みなさんすばらしい作品本当にお疲れ様でした。!!



こちらが今回使用した手本です。
●お知らせ● 矢形 嵐酔先生 日貿出版社特別講座開講予定講習日時:平成29年9月19日 10:30~12:30まで
各月第3火曜日 月1回講座 同時間です。
会場:株式会社日貿出版社内 研修室当会代表院長であります矢形 嵐酔先生が7月8月に待望の水墨画本を日貿出版社さまより刊行されまして代表院長による水墨画 書画の世界を特別に少人数制で改めて新しく開校する運びとなりました。
ぜひ、この機会に矢形嵐酔先生独自の筆致による現代水墨の世界を勉強してみたい方は下記のHPをご高覧いただきメールか直接日貿出版社ご担当者様へお申し込みくださいますようによろしくお願いいたします。
一人でも多い新しいメンバーの方と新しいご縁と出会いをいただけますように心待ちにいたしております。
何卒みなさんよろしくお願いいたします。矢形嵐酔特別講座開講案内はこちらをクリック
※多数応募の場合で定員以上の場合は先着順となる場合がございますのでご了承願います。
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2017/08/03(木) 11:52:18
- 生徒さんたちの活動
-
真夏の六本木教室のトラックバック:0
-
真夏の六本木教室のコメント:0
馬 驍・王 荻地・馬艶 三人展で

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
連日大変は猛暑でなんだか夏バテ気味 いろいろ夏は動くと息が絶え絶えしますね。
どうぞみなさんもくれぐれもお体をご自愛ください。
さて、先に新宿はヒルトン東京内で行われましたヒルトピアアートスクエアで「 馬 驍・王 荻地・馬艶三人展 水墨画 美と技をつなぐ」ど題されました企画展が開催されまして
私もお誘いに誘われましてこの度初回のオープニングパーティーに参列いたしました。
馬 驍先生は中国北京のご出身で1940年中国北京で生まれ、1957年国立北京美術学校で水墨画と油絵を専攻。卒業後、中国美術家協会の月刊「美術」編集記者。1979年日本に帰国。「馬驍水墨画会」創立。現在、馬驍水墨画会全国本部代表・国際中国美術家協会副会長をされておられ非常に品格の高い水墨画を世に伝えてこられております。
また、王荻地先生は、1939年中国絵画の巨匠・王式廓の長女として中国で生まれる。1961年国立中央美術学院版画科入学。水墨画の二人の巨匠・呉作人と李苦禅から指導を受ける。1966年同学院卒業。1979年夫・馬驍の帰国に伴い日本に移住。現在、馬驍水墨画展示館教室主任講師をされています。
そして、最後に馬艶先生です。
今回は私の水墨画で「水を描く」という本でともに共著でご一緒させていただきました。
馬艶, 1967年 北京生まれ。水墨画家で上記の先生方のお嬢様です。
中央美術学院を卒業されました。現在中国大使館文化部賞受賞・北海道知事賞受賞「役職」 日本美術家連盟会員
艶墨会主宰馬驍水墨画会(銀座教室)講師
馬驍水墨画会副代表 馬 驍水墨画会通信講座講師されています。
このような、先生たちによる見事な水墨画の数々 とても勉強になりましたし、すばらしいそれぞれの味わいのある水墨の世界が
この会場をあでやかに飾っていました。圧巻です。
その祝賀会場では私の知り合いでもあり同じ画家でもある伊藤先生 王子江先生や女流作家の
藤崎先生 また水墨画界でも名高い塩沢先生とも
そんなわけで久しぶりに再会をし一緒に記念写真をとりました。

美人な塩澤玉聖先生の方に手をそえまして。。。。みなさんと。
右側より馬驍先生 王子江先生 少しビールでほろ酔いな伊藤 昌先生 そして私に塩澤先生です。
三人の先生の展覧会を通じて大きな出会いの場ともなりました。
友好を大切にししっかりこれからもお互いの水墨の世界が花を広げていけますように共に協力していければと思っております。
今後ともみなさんどうかよろしくお願いいたします。

こちらも 我が会の事務局局長が右
伊藤先生 私、そして当会の副会長と。

いつも大変仲良くしてくださり水墨画の世界で大変お世話になっている水墨画界のスターであります王先生
私の兄貴分的存在です。 久しぶりに再会 本当にお元気で何よりでした。

この展覧会は8月1日の16時まで 西新宿ヒルトン東京内 ヒルトピアアートスクエアで開催されています。
どうぞみなさんご高覧のほどを。
ありがとうございました。
●●●第7回国際中国書画清品大展覧会●●●
2017年10月1日~10月14日まで中国遼寧省鞍山市特別芸術センター予定
主催:国際中国書法国画家協会
後援:中国遼寧省鞍山市美術家協会 鞍山市外事處 鞍山市軍工作室 他
公募展です
奮ってご参会ください。応募希望の方は当会のメールアドレスにてご連絡を。
まくりのままの出品です。現地にて特別表装し軸装します。記念本2冊贈呈

上が今まで刊行された記念本です。オールフルカラーです。
●●●お知らせ 告知●●●待望の水墨画技法書がいよいよ刊行予定!!待望の水墨画技法書が7月に芸術出版社さま 日貿出版社さまから刊行される予定です。
第1線で水墨画界をリードされるている先生とともに共著していますのでぜひこの機会に
お求めくださいましたら幸いです。水墨画の世界をわかりやすく解説されています。
また、8月には連月になりますが当方の書籍が同社より発売刊行予定。
情報はまた詳しくおってご案内申し上げます。
水墨画愛好家 これからやってみたい方のために少しでも貢献できたならば本望です。 何卒よろしくお願いいたします。
●「新しい水墨画塾」 タイトルは変更となる場合もあります。
みなさん どうか水墨画学習のテキストに!!水墨画界の第一線で活躍する先生方の作画技法を紹介しております。!! 7月11日に全国書店で発売開始予定!!!
★★上記の本をご希望の方はメールにてお問い合わせいただきましてもお手配をさせていただきます。サインを入れてご送付申し上げます。★★

★★★ 水墨画・風景写真2人展 ★★★
当会所属で協会監事を務めておられます当会の安達善一さんの展覧会が開催予定
ぜひ、水墨画のすばらしい作品の数々をご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
会期:2017年8月15日~8月20日まで
午前9時~午後6時まで(最終日は16時まで)
会場:四街道市市民ギャラリー
JR四街道駅北口 徒歩3分
花鳥など多彩な作品を含め約30点の展示を予定されています。
皆様多数のご高覧を心よりお願い申し上げます。
★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。
大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!
Sumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら
ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
- 関連記事
-
- 2017/08/01(火) 01:56:03
- 日記
-
馬 驍・王 荻地・馬艶 三人展でのトラックバック:0
-
馬 驍・王 荻地・馬艶 三人展でのコメント:0
プロフィール
Author:嵐酔
Ransui's Sumi Art class
●矢形 嵐酔(諭)【渋谷・表参道・恵比寿で学ぶ本格的な水墨画(中国水墨及び日本水墨画)と書道/かな書道/篆刻/アート書道の世界を】
渋谷・六本木、表参道・恵比寿、銀座にて本場中国画流の中国水墨画/日本水墨画・工筆画、一般書道/篆刻教室開校中。お気軽にいらしてくださいね。陽気で話し好き気さくな書道水墨画家です。
伝統を大切にし生徒さんと対話形式で生徒目線に立った徹底した創作活動及び指導に情熱を燃やす。
【主な役職】国際中国書法国画家協会日本本部代表会長
国際書画連盟理事審査員・公益社団法人大日本書芸院審査会員・一般社団法人全国水墨画美術協会評議員・中国遼寧省鞍山市美術家協会理事・国際水墨芸術大展評議員会員
・英国ロンドン中国画家協会特別招待作家・一般社団法人墨神会外部審査員 (元)新宿朝日カルチャーセンター水墨画講師歴任
【主な受賞歴】国内外の水墨画公募展や書道展にて国務大臣賞の内閣総理大臣賞・総務・外務・文部科学大臣賞 参議院議長賞など受賞歴多数
各局メディア出演多数 日貿出版より執筆多数。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード