嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
みなさんへのお見舞い

世界のコロナウイルス感染の勢いが止まらず本当に深刻な状況です。
いやはや世間の厳しい経済状況やらまたこの深刻な感染状況には心が傷みます。
当会でも少なくとも影響もでていますがどうすることもできない今日この頃に何やら喪失感さえ覚えます。
外は美しい穏やかな春を迎えて入るにもかかわらずこのありさま
本当に全世界の方々の健康やら経済状況におきましてお見舞い申し上げる次第です。
先日まで美しい木蓮が咲いており銀座教室ではこの木蓮を指導 みなさんと筆をもって和気藹藹とやっていましたがつい数週間もすればこのありさま
本当にコロナウイルスに人間ももはやたちうちが対症療法でしか臨めず感染の危険は誰しもが持っているような状況です。
本当に一日も早い事態収束を祈るばかりであります。
ひと時の間、木蓮の美しい花は優しく春風に吹かれているのを見てほっと心が落ち着きました。
週末は東京都知事の呼びかけもあり外出規制の要請もありどうなることやら。
なんとかみなさん あきらめないで気持ちだけはしっかりもって日々を過ごしましょう。

一日も早くみなさんとともに健全に元気で筆をもって行けるように そんな普通の日が来ることを切に祈るばかりです。
コロナウイルスでお亡くなりになられた全世界の方々に心からお見舞いを申し上げるとともに全世界のみなさんのご健康をお祈りするばかりです。


鳥の子に描いた水墨画です。 なかなか面白い紙でありますね。

いつがきたら明るい鳥のさえずりも聞こえてくるのでしょうかね。
みなさんがんばろう!!!

●●募集中 【徹底して必ず描ける水墨画 銀座集中教室】 4月開校に向けての体験会
銀座教室は日本カルチャー協会所属の認可教室でございます。
ぜひ水墨画をやってみたい方は初心者で初めから墨色や調墨、筆運びなど実演を通じて指導しており必ず描けるをモットーに
開校しておりますので本格的な水墨画を身につけた方はぜひお気軽に覗いてください。
残席はお問い合わせ願います。
また他のサイトでも募集となっておりますので定員になった場合はご容赦願います。
みなさんと筆を通じて新たなる出会いやご縁をいただけますように心よりお待ちしております。
お問い合わせは下記メールにて掲題を「銀座教室お問い合わせ」でメールいただけましたら詳細をご案内させていただきます。
londontottenham32iromance@gmail.com
皆さんからのお問い合わせ心よりお待ち申し上げております。お気軽にいらしてください。
●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 美しい春に想う (2020/04/22)
- 桜に想いをよせて (2020/04/06)
- みなさんへのお見舞い (2020/03/27)
- モンローを描いて (2020/02/21)
- 彼岸花を描いてみる (2019/10/14)
コロナに負けない生徒さんの姿

皆さま ご機嫌いかがでしょうか。
春めいてきて外の景色も春色がちらほら。 そんな中での世界的な流行になっているコロナウイルスには本当に腹立たしいと
いうかいやな気分にさせられますね。
さて、教室ではコロナウイルスには負けまいとみなさん教室には通っていただきそれぞれが教室会員展に向けての制作やらに追われています。
毎年初年度が始まると一斉に取り組んでいる会員展覧会ですがこの展覧会を通じて制作している過程での勉強は本当に
中身も濃く毎年毎年上達が目に見えるように伺えます。

それぞれの仲間がお互いに励ましあいながら和気藹藹とした中で筆をもってくれていますが、世間の厳しい状況で心がすさむ中で笑いがあり、コロナにも負けまいと頑張っている生徒さんにはこちらも本当に心を癒してくれて元気をくれております。


作品を制作することでみなさんの気持ちを紙面にぶつけそれぞれの心模様が浮かんできます。
教室では新しい方も含めそれぞれが先を行く先輩たちの姿をみて私もまたいつか作品がこうつくりたいと目標を高くもってお稽古される方も多く大変うれしい限りです。

今年は東京オリンピックがどのようになるのかまだまだ曇りぎみですね。我が会の会員展もちょうど7月
そして盛大なる祝賀懇親会も7月と大多数が集まって作業することも多く懸念されるばかりです。
何か月にもわたり一枚を真剣になってみなさんがお取組みいただいているなかでなんとか無事に会員展が開催されることをただただお祈りするばかりであります。

最近は当会でも若い男性の方が多く入門されたり また海外からのお客様も多いのです。
墨に魅せられた方が私も挑戦してみたいとこられるのです。
水墨画 書は一筋縄には参りませんがどなたでもやる気とそして継続できる姿勢 努力がある方ならば必ず上達できるということになるのです。
その大半以上が我が会では継続されておりみなさんの多種多様な墨の表現はとても面白く、そのレベルも毎年上がっているように感じます。


素晴らしい白描で挑戦勉強中の生徒さん なかなかの技量ですね。


今日も教室ではみなさん 張り切って描いています。筆をもって無心になれることがとてもいいのだとか。
今は残念ながらいろいろなことで悲しいなにかいやなニュースばかり
でも、紙の前に立てば大好きな筆で表現出来る そんな時間がみなさんの心の支えになっているようにも感じます。

長きに渡ってこられるフランス人の生徒さん なかなか上達して今では大作を描くようになりました。
今年の会員展への作品制作中。

講師なられた生徒さんは少し特別技法で山を描いて研究中

私は飽きやすい性格でなかなか物事が続かなかったのにこんなに続けることができるのは描くのが何かほんとに楽しく人生の一部になったと語る生徒さん 上達しましたね。ますますのご飛躍を。



当会も多くの方が活躍できるそんな教室にもなり、都内にも何カ所か指導教場がふえましたね。
みなさんが我がなき師匠の水墨画技法や書の技法を継承してくれる中でできること。心より感謝したい。

あと少し会員展での制作が続きますがどうか素晴らしい作品が勢ぞろいし、無事に今年の洛陽会会員展が開催できること切に祈るばかりです。
みなさん コロンには十分に注意してますますのご健勝を。頑張ってまいりましょう!!

新しく入門くださった方も着実に上達していますね。よかった。
●●募集中 【徹底して必ず描ける水墨画 銀座集中教室】 4月開校に向けての体験会
銀座教室は日本カルチャー協会所属の認可教室でございます。
ぜひ水墨画をやってみたい方は初心者で初めから墨色や調墨、筆運びなど実演を通じて指導しており必ず描けるをモットーに
開校しておりますので本格的な水墨画を身につけた方はぜひお気軽に覗いてください。
残席はお問い合わせ願います。
また他のサイトでも募集となっておりますので定員になった場合はご容赦願います。
みなさんと筆を通じて新たなる出会いやご縁をいただけますように心よりお待ちしております。
お問い合わせは下記メールにて掲題を「銀座教室お問い合わせ」でメールいただけましたら詳細をご案内させていただきます。
londontottenham32iromance@gmail.com
皆さんからのお問い合わせ心よりお待ち申し上げております。お気軽にいらしてください。
●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- アジサイの季節に思うこと (2020/06/03)
- コロナにも立ち向かう気持ちを (2020/04/11)
- コロナに負けない生徒さんの姿 (2020/03/18)
- 銀座教室でのみなさん (2020/03/09)
- 教室展にむけてのみなさん (2020/03/03)
銀座教室でのみなさん

皆さん いかがお過ごしでしょうか。
だんだん春めいてきてちらほらと桜の話題やらで春の到来を感じる今日この頃です。
いまだに新型コロナウイルスの影響が甚大でこれからどうなるのかと先行き不安であります。
さて、そんな中でも銀座教室を開催しましたがみなさん足をお運びくださり、また教室は活気づいて行うことができました。
マスク姿での対策ではありますがこうしていやなニュースがある中で教室では熱気むんむんでしたね。
みなさんには大きなエネルギーをいただきました。
今回の講習は墨で描くアジサイをテーマにみなさんに少人数で徹底しての指導を行いまして大変好評でありました。
銀座教室は4月からの正式なスタートとなる前の体験会でしたが多くの方がお集まりくださり楽しく和気藹藹と取り組んでくださいました。
この銀座教室は「徹底した細かな指導を行い必ず描けるように」をモットーに掲げ活動をはじめました。
みなさんの意気込みや目標を聞きましてそれに添えるように指導をしています。
ですので初めての方でも必ず描けるようになっていきます。
教室を受けられる方は群馬県からも朝早くからお越しくださり楽しんでくれています。

なかなかみなさん 色のは出し方もよくまた構図もすばらしいですね。みなさん全員が熱心であり質問も多数ですね。

新しい生徒さんもお越しくださり加わりました。
こんなにも熱心にお取組みいただき教えがいもありますね。

楽しみながら継続できる そして必ず描けるようになるコツを教えること それがみなさんが必ず描けるようになる近道なのですね。「 みなさんが笑顔で楽しんでくれることが一番うれしいことです。

初めて描かれたのですがなかなkですね。いい色調です。

銀座教室ではこうした徹底した細かい指導です。2時間集中の少人数限定の実演を含む教室ですのでご興味のある方はぜひお問い合わせください。
お席は残数2席のみとなりますのでご興味の方は是非お気軽に。
次回は3月13日 27日が講習会です。
素晴らしいアジサイの数々本当にみなさんよくがんばりました。またお自宅練習で描いて楽しんでくださいね。


描いてみた手本ですね。



ではではまた銀座教室で。
●●募集中残席2席 【徹底して必ず描ける水墨画 銀座集中教室】 4月開校に向けての体験会
銀座教室は日本カルチャー協会所属の認可教室でございます。
ぜひ水墨画をやってみたい方は初心者で初めから墨色や調墨、筆運びなど実演を通じて指導しており必ず描けるをモットーに
開校しておりますので本格的な水墨画を身につけた方はぜひお気軽に覗いてください。
残席は2席のみとなっており定員にになり次第終了とさせていただきますのでご了解ください。
また他のサイトでも募集となっておりますので定員になった場合はご容赦願います。
みなさんと筆を通じて新たなる出会いやご縁をいただけますように心よりお待ちしております。
お問い合わせは下記メールにて掲題を「銀座教室お問い合わせ」でメールいただけましたら詳細をご案内させていただきます。
londontottenham32iromance@gmail.com
皆さんからのお問い合わせ心よりお待ち申し上げております。お気軽にいらしてください。
●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- コロナにも立ち向かう気持ちを (2020/04/11)
- コロナに負けない生徒さんの姿 (2020/03/18)
- 銀座教室でのみなさん (2020/03/09)
- 教室展にむけてのみなさん (2020/03/03)
- 社中展への奮闘 (2020/02/08)
教室展にむけてのみなさん

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
世間では春めいて来る日々の中で新型コロナウイルスが猛威をふるい本当に悩ましい日々を過ごされており心が傷む毎日であります。
教室にも少しだけ影響があるようで大事にならないようにと自主的お休みになっている方もいたりと残念ですが。
さて、そんな中でも教室ではみなさんお一人お一人がそんな悩ましいウイルスに負けてはいられないとマスクをして頑張ってきて筆を執ってくれている方がほとんどで大変みなさんには感謝しています。
教室でも徹底して手洗いとアルコール消毒を準備しみなさんお互いに感染予防に努めながら日々を過ごしています。
そんな厳しい状況ですがどうか今年も無事に会員展覧会が無事に開催できるようにとお互いに励ましあいながら
筆をもって学んでいるのです。

書道で前衛書道に取り組まれる生徒さん

教室での展覧会も早いもので11年目となりあっという間に過ぎ去っていく時の早さを感じるばかりです。
毎年教室展でもレベルが上がっており生徒さんのたゆまぬ努力の足跡を見ては感心しております。


当会での教室展覧会は生徒さんの親睦を図り、また展覧会作品を通じての技能向上を図っておりこの展覧会を通じて
みなさんのレベルが明らかに伸びてきていることを実感するばかりなのです。
多くのみなさんの積極的な取り組みがあってこそこうして盛大な成る展覧会に毎年なっていることは生徒お一人お一人にとっても大きな誇りといえます。

最近では新しい方が、そしてまた若い男性の方も多く通ってきてくださるようになり活気づいております。
若い方が水墨画に書道にと筆をもってこの伝統的文化に取り組んでいただけることは大いにうれしいことであり
文化伝承に寄与されています。

当方も国内外での作品が必要であり真っただ中で制作したりまた、協会の運営が忙しくなかなかこちらを更新できずもどかしく思っています。
しかしながらみなさんとともにこのウイルス難局を乗り越えて晴れて展覧会の成功につなげていければと思っています。



教室展覧会のみならず公募展の作品をも手掛けて頑張っている会員さんです。
美しい白椿ですね。

水墨画はじめての初めての社中展へ出品する作品を手がける生徒さん なかなかのできばえですね。


これからもどうかみなさん くれぐれも体調管理には気をつけて そしてウイルスにも負けないで気持ちをしっかりもって
やり遂げましょう。
すばらしい展覧会ができるように私も切に祈っています。

指導者になった生徒さんはまた高度な作品に挑戦中


みなさん マスク姿でもやる気まんまんで取り組まれています。
どうかくれぐれも体調管理には気を付けてますますがんばってくださいね。
●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- コロナに負けない生徒さんの姿 (2020/03/18)
- 銀座教室でのみなさん (2020/03/09)
- 教室展にむけてのみなさん (2020/03/03)
- 社中展への奮闘 (2020/02/08)
- 第42回 国際書画連盟展から 生徒の快挙 (2020/02/02)
プロフィール
Author:嵐酔
Ransui's Sumi Art class
●矢形 嵐酔(諭)【渋谷・表参道・恵比寿で学ぶ本格的な水墨画(中国水墨及び日本水墨画)と書道/かな書道/篆刻/アート書道の世界を】
渋谷・六本木、表参道・恵比寿、銀座にて本場中国画流の中国水墨画/日本水墨画・工筆画、一般書道/篆刻教室開校中。お気軽にいらしてくださいね。陽気で話し好き気さくな書道水墨画家です。
伝統を大切にし生徒さんと対話形式で生徒目線に立った徹底した創作活動及び指導に情熱を燃やす。
【主な役職】国際中国書法国画家協会日本本部代表会長
国際書画連盟理事審査員・公益社団法人大日本書芸院審査会員・一般社団法人全国水墨画美術協会評議員・中国遼寧省鞍山市美術家協会理事・国際水墨芸術大展評議員会員
・英国ロンドン中国画家協会特別招待作家・一般社団法人墨神会外部審査員 (元)新宿朝日カルチャーセンター水墨画講師歴任
【主な受賞歴】国内外の水墨画公募展や書道展にて国務大臣賞の内閣総理大臣賞・総務・外務・文部科学大臣賞 参議院議長賞など受賞歴多数
各局メディア出演多数 日貿出版より執筆多数。
最新記事
- 教室での取り組み姿勢 (09/19)
- 作品を通じて (09/02)
- 作品つくりを通じて成長 (08/24)
- それぞれの公募展へ (08/10)
- それぞれの目標にむけて (07/29)
- 第47回 大日本書芸院徳島連合会展にて (07/22)
- 洛陽会令和5年度展覧会から (07/14)
- 令和5年度 洛陽会会員展から (07/03)
- 心を込めて 自分と向き合う (06/19)
- 展覧会制作の最終で (05/24)
最新コメント
- :David Lee Rothさまをお迎えして (10/02)
- 墨嵐酔:新水墨画協会での特別講座で (08/03)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:矢形嵐酔 個展開催をいたします。 (04/03)
- 嵐酔:水墨 雨のあと (03/24)
- 菊池由希:水墨 雨のあと (03/13)
最新トラックバック
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【水墨画をもっと多くの方に】 (06/27)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【日本山水を描く】 (06/24)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【何千人も教えても】 (06/22)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【文化を大切にせよ。】 (06/21)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012年 フランス協会主催 国際フランスMaulévrier, France Exhibition】 (06/21)
月別アーカイブ
- 2023/09 (2)
- 2023/08 (2)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (3)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (2)
- 2022/04 (3)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (3)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (3)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (6)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (4)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (10)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (12)
- 2014/04 (13)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (11)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (13)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (14)
- 2013/04 (18)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (16)
- 2013/01 (16)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (18)
- 2012/06 (22)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (17)
- 2012/03 (24)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (16)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (21)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (22)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (23)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (30)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (29)
- 2010/11 (34)
- 2010/10 (37)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (31)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (41)
- 2010/03 (58)
- 2010/02 (10)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
