嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
教室の活気少しずつ

みなさん 六月も終わりに近づいてきました。いかがお過ごしでしょうか。
コロナはなかなか終息する気配もなくまた第2 第3波と続くようなそんな気配であります。
緊急事態宣言が解除され、ようやく一時よりは落ち着いてきており何とか感染予防を
徹底しながらの教室を今月から開催するにいたっております。
リモート併用もありでみなさんとは距離を持ちながら教室で学んでいます。
みなさんの温かいご支援をいただきながら我が会はなんとか衰退することもなく多くのみなさんの愛情でさせていただいているのだなあとつくづく感じるコロナ渦での教室であります。
教室にみなさん来ていただく方も増えてきており、私も感染予防対策を講じながらの教室をしております。
多数のみなさんから、
「先生 やはり教室に来ると元気になる。先生、みなさんに久しぶりに再会しとても憂鬱だった気分も晴れた」などなど
本当にみなさん一人一人に笑顔がありました。

やはりみなさんと普通に集まって90分の交流があるなかでもいろいろと心の支えになっている我が会なんだなとうれしくなりました。
同じ皆さんと出会う空間としてみなさんの生きがいになっているのであれば何よりです。
まだ一方で家族の方の理由や医療関係の方がまだ教室に足を運べていない方もいます。
いつの日か近いうちにまた昔のように一緒に笑いながら一緒に筆をもってともに楽しく学べる機会が戻ってくるようにただただ祈るばかりです。

みなさん コロナには負けない強い気持ちがあります。
暑い中でもマスクを外さず感染予防に徹しての授業を受けられています。

生徒さんのお手本を描いている私です。久しぶりに多くのみなさんの前で描けることを感謝するとともにうれしくて胸があつくなりました。


みなさん今日も真剣そのもの。家でやるよりなんだか刺激があってみなさんと一緒に筆を持てることが楽しいと口々におっしゃっていました。

大学生の男性もいつも真面目に通ってきてくれて本当に努力されています。うまくなってくれていることにうれしくなります。

千葉で教室をもって指導に当たる生徒さんですが、今はコロナでなかなか難しいですとのこと しかしここに来るとなんだか心が明るくなってやる気がみなぎるんだそうです。うれしいですね。これからもどうか気落ちせずがんばってください。

中国人女性の生徒さん 水墨画が大好き 笑顔でいつもがんばっています。

上級の生徒さんも真剣に学ばれ長きに渡り通っています。安定した描きかたにだんだんなってきていました。

フランス人の生徒さん もくもくと教室会員展覧会の作品を作っています。
すばらしいですね。

リモートもだんだん少なくなりましたがでも今後も併用しご家庭でもできるようにしっかりサポートしていきたいと思います。
教室の活気が戻りつつあるなかでみなさんの笑顔が帰ってきたことは私は本当にうれしいことでした。
コロナや嫌なニュースで心を傷めることが多い中で生徒さんの気持ちよい笑顔 そして教室の活気は本当に宝です。
今後も皆さんには助けていただくことばかりで恐縮ですがみなさんの心のオアシスに居続けられるように努力し教室を自分の身丈で運営していければと願っております。
今日はここまで


最年少の生徒さんは高校生 すばらしい作品になってきましたね。よく頑張ってくださっています。

やはり継続は力なり それが物語っているすばらしい進歩ですね。
みなさん コロナにも気をつけてどうか心だけは前向きに頑張ってくださいね。
●●●洛陽会 オンラインクラス 授業を開始 ●●●



当会では、新型コロナの影響で始まりました遠隔によるオンラインクラスも実施していきます。
オンラインクラスでは以下のように進めてまいりましのでもし受講されたい方はお気軽に当会教室の
メールアドレス【矢形 嵐酔】あてにお問い合わせください。
1)教室に来れない場所 遠隔地の方やまた海外在住の方でもパソコンなどネット環境が整って
いるようであればオンラインクラス可能です。
2)当会主幹よりオンラインクラス予約をいただきましたらオンラインクラス用のURLを送信しますのでそちらをアクセス
いただきオンラインクラスに参加いただけます。使用オンラインはZOOMを使用しております。
3)カメラをお互いが設置していますのでお互いを確認しながらあたかも教室で授業を受けているかのように授業を受けていただけます。もちろん、受講中に当会主幹の実際の筆の使用方法など実演もカメラを通じてご覧いただけます。
4)練習された作品などはメールやラインで画像を送っていただければオンラインクラスの画面上で朱書き添削をしておりますので
よく理解できます。
5)オンラインクラス生徒さんも希望があればスクーリングも可能です。直接授業を受けていただけますのでご自身で受講形態を
決定していただけます。
6)お手本なども郵送しております。もちろん画像で送信お手本も可能です。
7)オンラインクラス希望者の方々にも正式に洛陽会に会員登録の上でご入会ご参会可能です。その際の受講規約は正規受講規約と同様といたします。入会手続き時にご説明させていただきますのでご同意をもってご入会と認可させていただきます。
以上が、オンラインクラスの授業形態となりますのでぜひご興味ある方や一度やってみたい方はご遠慮なくお問い合わせください。
現在、他県や海外からの生徒さんもオンラインクラスの方が増加していますので万が一定員になってしまった場合はご容赦のほど
よろしくお願いいたします。
【お問い合わせは下記まで】
掲題に「オンラインクラス受講希望」とお書きください。またお名前 ご連絡先をお願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com まで
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- おめでとう 生徒さんの快挙 (2020/07/20)
- みなさんに感謝を込めて (2020/07/09)
- 教室の活気少しずつ (2020/06/24)
- 銀座教室の再会で (2020/06/15)
- コロナの終息を願って (2020/06/09)
銀座教室の再会で

みなさん こんにちは
すっかり夏の気温と日差しがまぶしい季節に入りました。
いかがお過ごしでしょうか。
昨日は東京でもまた47名というコロナ感染者が発生し、これまた東京アラート解除でありながら本当に心悩ましい今日この頃でございます。
さて、当方日本カルチャー協会所属教室 銀座教室も今月から再開となりましたが、この教室に参加されている東京以外の県からお越しの生徒さまにおかれては県をまたいでの移動が自粛されているようで残念ながら参加できない状況でした。
しかしながら、他の生徒さんは約3か月ぶりに復帰され元気な姿を見せてくれまして、みなさんと一緒に集えたことを心からお互いに喜び合いました。
本当にこのような大変な中ご迷惑をおかけしたのですが、こうして一緒に筆をもてたことをただただ感謝するとともに
一日も早いコロナ終息が望まれるわけであります。

今回は夏の花 「あさがお」をテーマに徹底して水墨画 墨彩画を指導し、描きかたをご紹介しました。
銀座教室のスタンスは誰でも必ず描けるようになる 少人数を徹底した細かい指導を徹底することで埋まれた教室であります。
みなさん 熱心な方ばかりでよく理解をしていただきながら描けるようになっていました。
やる気があること こちらも熱意が入りますね。
基本的な内容でありますが、学ばないといけないこと 墨の量 水の量など 基本的事項を徹底して
理解を促し今後の応用につなげていける 自分で納得のいく作品がきちんと表現できるようにと積極的な指導を
展開しているのです。

内容は簡単な課題ですがいざやってみると学ぶことは本当に多い。
そういう簡単なこともしっかり丁寧に何度も繰り返しやる中で確かな力というものがうまれてくるものだと思います。
当会では一度やったことを何度もします。やはり慣れるまでには何度もお稽古する。一度や二度で終わってはまず
模写しかできずなんら表現力が養われないのです。
ですから、私は徹底してそれを生徒さんに大切さを説明しながら指導を続けていいます。
自分で表現できるようになるまで時間をかけてきちんと理解すること
納得のいく作品まで追求する そういう姿勢と忍耐力こそが将来の作品に味わいと確かな力量を与えてくれるものだと信じております。

書の先生である生徒さん なかなか筆さばきはうまいですね 書の線質も本当に水墨画には大切なことなのです。


銀座教室は少人数でやっているのでみなさんを一人一人徹底して目線にたって指導することを心がけます。
今後もそれを主眼にみなさんとまた楽しくやっていきたいと願うばかりです。


いつもの風景がここにありました。
みなさんと笑いあり 真剣に取り組みながらのあっという間の2時間でした。
ではまた次回に元気にお逢いしましょうね!!

お元気で

●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- みなさんに感謝を込めて (2020/07/09)
- 教室の活気少しずつ (2020/06/24)
- 銀座教室の再会で (2020/06/15)
- コロナの終息を願って (2020/06/09)
- アジサイの季節に思うこと (2020/06/03)
コロナの終息を願って

みなさん お暑くなってきましたね。コロナ渦での大変な生活の中みなさんの努力でなんとか一時よりは
コロナが収束してきているように思います。
本当に悩ましい数か月 私も生徒さんも気落ちしていました。
当会では、このコロナでの影響で今季の会員展覧会は中止とし図録での展覧会発表としました。
みなさんの健康と安全を第一に考えた末での断腸の思いの決断でした。
コロナで指導方法も多義に渡り、現在はリモートによるオンラインクラス導入しその生徒さんの
指導に携わっております。
しかしながらご不便をおかけしていますが、どうにかこうにか当会を慕ってくださる多くの生徒さんに支えていただき
何とかこの危機を乗り越えております。
感謝感謝しかございません。

長きに渡り足を運べていなかった生徒さんも何とか顔を出してくださるようになってきており
徐々にみなさんの笑顔に再会できるようになっています。
普段の何気ない生活やら1日1日のみなさんとのありふれた教室がいかに貴重であったか
またお互いにどれだけの生きる活力とエネルギーをいただいていたかということを改めてかみしめる日々であります。
教室に来てくださった生徒さんからは、
「先生のとこに来てまた同じ仲間たちと一緒に刺激をもらいながら筆をもって活動できることで明日の活力になれる」
「先生の笑顔をみて私も何とか頑張っていけるように思うし、皆さんとの再会で涙がでる」と
たくさんの生徒さんがいってくださいました。
そして、「何があろうとも私たちはいっしょですよね。だから先生が教室を閉じない限り絶対にきます」と
後を押してくださった生徒さん
私は幸せものです。
感謝という以外にないですね。
生徒さんが黙々と普通に筆をもって和気藹藹に書画を楽しんでくれていること
そこに私も元気に日々を送ることができるそんな活力があるのだと気づかされました。
今年は残念ながら会員展覧会は盛大にできなくなりましたがこんな100年に1度みたいなウイルス騒ぎのときにでも
みなさんがやってきた 乗り越えた証だという図録に全力を注ぎなんとかこのコロナ渦の生活を乗り切りましょう。
今日も教室ではみなさん感染予防に徹底し取り組んでくれました。
私は今後は、残ってくれている大切な生徒さんとともにこの会をしっかり守り、生徒さんも守りながら
ともにこの会とともに年を静かに安全に乗り越えていきたいとただそれだけを祈っております。

みなさんが支えてくれながら成り立っている当会をつぶすわけにはいけません。
なんとか私も今をしっかり耐えて、乗り越え一回り心も会も成長できるようにしっかり取り組んでいこうと思う今日この頃です。

皆さん久しぶりに教室での取組みに笑顔がこぼれすばらしい作品に臨まれておりました。

遠隔操作でのオンラインでは海外生徒とも勉強をしています。
地方の方々も始めてみたいとお問い合わせもくださいました。ご不便をおかけしないように工夫して楽しんでいただこうと願っています。
みなさんこれからもどうかよろしく

地方から参会へ なかなかすばらしいですね。

コロナで見つけたもの 再発見したもの 失ったもの 戸惑い心をいためたこと いろいろありました。
これも私の今を生きる運命だと思いあしたはあしたの風が吹くだろうの気持ちでやり切っていきたいです。

高校生の最年少も来てがんばっていました。



上級クラスの生徒さんもがんばってくれております。

長年にわたり頑張ってくださっているフランス人の生徒さんです。すばらしい大作

ではではみなさん どうか安全に コロナが1日も早く収束しますように!!!
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 教室の活気少しずつ (2020/06/24)
- 銀座教室の再会で (2020/06/15)
- コロナの終息を願って (2020/06/09)
- アジサイの季節に思うこと (2020/06/03)
- コロナにも立ち向かう気持ちを (2020/04/11)
アジサイの季節に思うこと

みなさま いかがお過ごしでしょうか
コロナウイルスによる生活様式の変わりようは本当に目に見える形で深刻ですよね。
緊急事態宣言がやっと解除にはなったものの今日も34名の感染者がいるとのことで東京アラートなるものが
発令されたようですね。
いやはや人々の生活もコロナで心配事ばかり
一向にまともに前にも進めない状態です。
さて、コロナは世界各地でも経済破綻やらまた人種間のもつれで争い事を引き起こし、コロナで自粛自粛で職を失った方や
また家までも失った方などいろいろな制約でうっぷんが爆発し米国では人種間同士の確執も深刻な状況です。
今なお、争うという行為をやめない人たち また武力で物事を納めようとする政府 経済の格差
コロナという目に見えないウイルスを通じてみる社会は本当に嘆かわしい胸が傷むことの連続です。
私も心労がたまっていましてコロナではほとほとやられましたが気持ちだけはと何とか整理を自分なりにしながらも
多くの門弟たちの元気なおかげでどうにかこうにか筆をもってみなさんと交流をしています。
緊急事態宣言も解除され徐々に教室にも生徒さんが戻りつつあります。
しかしこれからどうなることか。まだ誰にもわかりませんが。
今年もコロナで大変な中でも美しいアジサイの季節が巡ってきましたね。
街を散策していると雨にけむる美しいアジサイを見てはほっと心を癒されております。
人の疲弊した心をそっと慰めてくれました。
そんな美しいアジサイが咲き誇るいい季節であるのに何もできない
何かとご心労の多い今年は本当に生徒さんにとってもみなさんにとってももどかしい悲しい日々であります。
アジサイの花を描きながら私も去年の今頃は皆さんと笑顔に囲まれて普通に普段の暮らしの中で心を落ち着けて
筆をもっていたのだろうなあと花を見ながら感じました。

アジサイの花というのは雨にぬれ見事に七変化しますね。
あの変わりよう 心うつりというのもわかります。
今の世の中、右を見ても左を向いても心配なことばかり。
もっと人間は争うこともなくお互いに助け合って人のためにつくすというような思いで暮らしていかないといけないですね。
そのような基本的な考えがないいまだからこそ我先にとなり格差を生み出す世の中になってしまったようにも感じます。
コロナでなおさら格差もでました。
経済対策は急いでやってほしいものです。多くの若い大卒の方も職探しに一苦労とも。
社会全体が今本当に危機的状況です。
嘆いていても仕方はないですがみなさんが今年は愛するすべての方々のために思いとどまり感染予防に努めながら
日々を静かに過ごすことしかないようです。
アジサイを描きながら去年は普通に気持ちを落ち着けて描いていたんだなあと感じました。
普通の暮らしのありがたさにもっと人々も感謝し普通に一日もはやくもどれるように力を合わせましょう。
教室では徐々に皆さんもオンラインと同時に通常クラスも始めています。
今日も教室に元気に来てくださり私もみなさんから心を癒されました。
どうかみなさんもつらい日々かと思います。一緒に筆を持って心を静かに静め、感染予防に努めながら明日を強く生きられるように
ともにがんばりましょう!!!
今日の教室が明日の活力になりますよに。
皆さん本日もありがとうございました。そして世界の多くの方々の平和をお祈りします。

久しぶりに筆を持ってくれた人もいました。教室に通ってきてくれました。

展覧会は今年はありませんが図録に掲載する作品をがんばっていました。なかなかですね。

集中して書作する生徒さんです。

緊急事態宣言解除後の教室ではオンラインも併用に皆さん通常クラスの選択でやっています。



皆さんの協力あって当会も乗り越えられています。心から感謝します。


熱心に作品に取り組みながら学んでいる生徒さんです。こんな時でもあきらめる生徒さんはいません。

アジサイが来年はみなさんとともに心静かに平穏に眺められるように祈るばかりです。
今日も大変ありがとうございました。


街中ですれ違った美しいアジサイ 目にとまったのでパシャリととりました。
●教室からのお知らせ●
緊急事態宣言が出ておりコロナ感染予防を徹底をはかるためどうかオンライン等を使用してとにかく不要不急の外出は御控えをしてください。当会でも通常時間帯にはオンラインになっているのでそちらでやってみたい方はお知らせくください。
当方がご指導申し上げます。
しばしの間ご不便をおかけしますが何とぞ皆様のご理解ご協力をどうかよろしくお願いいたします。
オンライン授業に際してのお問い合わせや質問は下記メール迄お願いいたします。
londontottenham32iromance@gmail.com

●●「初めての水墨画」楽しく描ける基本とコツ●●
講談社 矢形 嵐酔著
定価1600円【税抜き】 カラー及びモノクロ


紹介されました技法を参考に描いていただきますとどなた様でも遅かれ早かれ必ず描けるようになりますよ。
ポイントを逐一差し込んでおります。
お道具の紹介から調墨 また、花鳥から風景までを網羅。ぜひみなさん 楽しく筆を持っていただきたいと思います。

十二支の干支のかわいい描きかたら本格的迄。ぜひ今年の年賀状は水墨画に!!!
●●●ご購読ご希望の方々へ●●●
本書籍をご購読ご希望の方は下記のメールにて「矢形 嵐酔先生水墨画本購入希望」と
ご一報くださいましたら追ってご連絡の上お手配をさせていただきます。
何とぞよろしくお願いいたします。
またサインをお入れしてお届けさせていただきます。
ご納期については書籍販売元と調整しお知らせの上お手配となるため少々お待ちいただく場合があります。ご了承くださいませ。
メール:londontottenham32irmoance@gmail.com
一人でも多くの方々に水墨画 墨彩画の魅力をお伝えできればと願っております。
どうかみなさん手に取ってお始めくださいね。!!!
ありがとうございました。
●●●速報 墨技シリーズ「光を描く」が全国書店にて好評販売中!!●●●
日貿出版より墨技シリーズであります「光を描く」という技法書が刊行されました。
全国書店にて好評販売中。
私もまた「水を描く」に引き続いて第1線でご活躍されている水墨画家の一人としてお仲間に入れていただき執筆を担当しました。どうぞみなさんの水墨画技能向上や作品つくりのご参考になればと
願っております。ご注文は教室お問い合わせからでも承りますのでご遠慮なく
お問い合わせくださいませ。


●●お知らせ●●
HPが解説されました。みなさんこちらもどうかよろしくお願いいたします。


●●●新規受講生若干募集中!!!●●●
洛陽会 嵐酔水墨画書法教室ではクラスの編成に伴い若干名の新規会員を随時受付いたしております。
当会で少人数で楽しく現代水墨画 墨彩画法 また正当な書道から現代書道まで指導しておりますのでぜひ私こそはとお感じになられた方はご遠慮なくお問い合わせださいませ。
少人数若干名につき定員になった場合は終了とさせていただきます。
なお、お問い合わせにつきましては恐れ入りますが下記のメアドに「教室入会希望」と掲題をいただきご連絡くださいませ。
多数のお問い合わせにつき順次ご対応お返事を申し上げます。
MAILはlondontottenham32iromance@gmail.com
●●上のHP内をご覧いただいてもメール送信画面がありますのでお気軽にお問い合わせを!!●●
●●●矢形 嵐酔先生著書 好評発売中!!●●●

●こちらは7月に刊行されました「水を描く」という技法書 第一線画家の先生方が執筆 協作です。
3024円となります。




●こちらが8月に刊行されました「水墨画レッスンノート 矢形 嵐酔 著」です。2376円です。
初級課題から上級まで まだ紙の質やいろいろな新しい矢形先生ならではの現代水墨技法を惜しみなくご紹介
テキスト形式として発売されています。愛読書にしていただき水墨画をたしなむ方のよきお友に。!!!
大変好評で上場のうれゆきだそうです。
上記の本をお求めになられたい場合はぜひ最寄りの書店並びに出版社 日貿出版社さまへ直接お問い合わせください。
また私あてにメールをいただきましてもお手配可能です。
サインをさせていただきます。 つきましてはHP掲載のメールアドレスでお気軽にお寄せください。
順次お手配をさせていただきます。
メール:londontottenham32iromance@gmail.com
掲題:「矢形嵐酔先生 書籍購入希望」まで
みなさまのご愛読のほど切にお願い申し上げます。ありがとうございました。 合掌

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。また、一日だけの短期体験は実施しておりません。


●●アート・インテリア書道講座●●


★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら


●●>安達嵐松先生の千葉水墨画教室は下記をどうぞ
嵐松千葉教室は詳しくはこちら
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


- 関連記事
-
- 銀座教室の再会で (2020/06/15)
- コロナの終息を願って (2020/06/09)
- アジサイの季節に思うこと (2020/06/03)
- コロナにも立ち向かう気持ちを (2020/04/11)
- コロナに負けない生徒さんの姿 (2020/03/18)
プロフィール
Author:嵐酔
Ransui's Sumi Art class
●矢形 嵐酔(諭)【渋谷・表参道・恵比寿で学ぶ本格的な水墨画(中国水墨及び日本水墨画)と書道/かな書道/篆刻/アート書道の世界を】
渋谷・六本木、表参道・恵比寿、銀座にて本場中国画流の中国水墨画/日本水墨画・工筆画、一般書道/篆刻教室開校中。お気軽にいらしてくださいね。陽気で話し好き気さくな書道水墨画家です。
伝統を大切にし生徒さんと対話形式で生徒目線に立った徹底した創作活動及び指導に情熱を燃やす。
【主な役職】国際中国書法国画家協会日本本部代表会長
国際書画連盟理事審査員・公益社団法人大日本書芸院審査会員・一般社団法人全国水墨画美術協会評議員・中国遼寧省鞍山市美術家協会理事・国際水墨芸術大展評議員会員
・英国ロンドン中国画家協会特別招待作家・一般社団法人墨神会外部審査員 (元)新宿朝日カルチャーセンター水墨画講師歴任
【主な受賞歴】国内外の水墨画公募展や書道展にて国務大臣賞の内閣総理大臣賞・総務・外務・文部科学大臣賞 参議院議長賞など受賞歴多数
各局メディア出演多数 日貿出版より執筆多数。
最新記事
- 辰年の賀状制作へ (11/25)
- 2023年 協会ウクライナ支援に参加 (11/14)
- 公募展への出品 (10/23)
- 教室だより 展覧会作成 (10/07)
- 教室での取り組み姿勢 (09/19)
- 作品を通じて (09/02)
- 作品つくりを通じて成長 (08/24)
- それぞれの公募展へ (08/10)
- それぞれの目標にむけて (07/29)
- 第47回 大日本書芸院徳島連合会展にて (07/22)
最新コメント
- :David Lee Rothさまをお迎えして (10/02)
- 墨嵐酔:新水墨画協会での特別講座で (08/03)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:矢形嵐酔 個展開催をいたします。 (04/03)
- 嵐酔:水墨 雨のあと (03/24)
- 菊池由希:水墨 雨のあと (03/13)
最新トラックバック
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【水墨画をもっと多くの方に】 (06/27)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【日本山水を描く】 (06/24)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【何千人も教えても】 (06/22)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【文化を大切にせよ。】 (06/21)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012年 フランス協会主催 国際フランスMaulévrier, France Exhibition】 (06/21)
月別アーカイブ
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (2)
- 2023/08 (2)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (3)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (2)
- 2022/04 (3)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (3)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (3)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (6)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (4)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (10)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (12)
- 2014/04 (13)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (11)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (13)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (14)
- 2013/04 (18)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (16)
- 2013/01 (16)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (18)
- 2012/06 (22)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (17)
- 2012/03 (24)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (16)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (21)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (22)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (23)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (30)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (29)
- 2010/11 (34)
- 2010/10 (37)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (31)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (41)
- 2010/03 (58)
- 2010/02 (10)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
