fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

文化を大切にせよ。

j.v

みなさん こんばんは いかがお過ごしですか。
今日は近づく台風の影響か 蒸し暑く生温い風が肌をまといます。

さて、今日はこれです。「自国の文化を大切にせよ。」ということ。

書道や水墨画をやっていて思うこと,
それはこういうすばらしい書や水墨画の文化は中国から伝わりながらも、それを日本人の感性で一つの和の文化をして今なお生き残っているということの意味。




最近は、書道や水墨画をする人も本当に減ったと書道屋さんを通してよく聞きます。

学校でも英語とかダンスとかが選択になってきてそちらの方を優先したりとますます筆をもって昔のように墨の香りのなかで書くということも減っているというのだ。
とても残念なことである。

書道をやれば美しい短歌を書いたりまたすばらしい情景を描いた古の漢詩の世界に自分も書きながら旅をすることも出来る。

古い時代から学ぶことのできるロマンがあるのである。

そして、日本語という美しい言葉の数々が書を通じて見えてきたり日本人としてとてもうれしく思える文化を感じることも出来る。

たとえば、雨を一つ表現するにも五月雨、霧雨や時雨などなどなんともお洒落な言い方になるほどと思う。

水墨画でも藤や菖蒲などを描けばその美しさ 花言葉をしる 一種の教養の文化なのであると思う。


今日、よくご存知の大手の大会社であるが、その会社は会議のみならず、日本人同士のコミュニケーションまでも(時間外でも)完全英語にして社内を英語のみでやりとり、仕事を進めるそうである。

出来ない人は給与面などの待遇も下げられて査定されるとのこと。

ここは日本である。海外から多くの海外の戦力が必要なのもまた事実であるし、また海外とのつながりに英語も必要なのは分からない迄もないがなんだか悲しいような気がするし、それでいいのだろうか。


ここは日本である。 日本には日本独自の考え方や日本のすばらしい綺麗な日本語がある。日本人を象徴する言葉迄も英語にしてまで競う社会に疑問を呈するばかりだ。

なぜか、私は思うのだが、一番大切なのは自分がどこの国の人間であり、どれだけ自分の国の文化を大切にし日本人なら日本人らしい生き方をしていくかが何とも大切でアイデンティティーの問題にもなるように思うのだがみなさんはどうお感じになられるであろうか。

私は、書と水墨画を愛する一人の日本人としてこの文化を大切にし、日本人としての一アイデンティティーとして
保持していきたいと思っている。そして美しい表現がいっぱいある日本語も大切にしていきたい。


今日も多くの生徒さんがきた。 
生徒さんは筆をもってこのすばらしい日本 東洋を代表するすばらしい文化の発展のために共に筆をもって学んでいる。

これは我が国だから普通にできることなのかも知れない。
こんなにも美しい文化があることを、いまよりさらに多く、大切に筆をもってくれる方々が増えていくようにそんな願いもって歩んでいきたい。


それが自国の文化に触れることなのである。



fd
美しいかなを目指して 墨の香りがとてもいい。優雅な仮名文字が生まれでる。


h,h,

臨画をしている私の画帳。一番上の臨画をして保管している。古の有名な画家や書家の作品を丁寧に研究している。

kyy
楽しく学びながら東洋のすばらしい文化をこよなく愛し続ける仲間たちである。



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



  1. 2012/06/19(火) 00:38:39
  2. 日記
  3. 文化を大切にせよ。のトラックバック:1
  4. 文化を大切にせよ。のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1007-bde444e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【文化を大切にせよ。】

みなさん こんばんは いかがお過ごしですか。今日は近づく台風の影響か 蒸し暑く生温い風が肌をまといます。さて、今日はこれです。「自国の文化を大切にせよ。」ということ。書...
  1. 2012/06/21(木) 02:54:06 |
  2. まとめwoネタ速neo