fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

生徒さんの活動 扇子をつくる



みなさん こんばんは いかがおすごしですか。

さて、毎日、今年の秋に開催される中国国際展覧会への準備に追われ、活発に動いている傍らも生徒さんとはいつものように水墨画 書道の腕の向上を願いながらがんばってみました。今夜もお世話になりました。

最近は、恒例になりました「自分の団扇や扇子をつくろう会」が定着してきましてみなさんにオリジナルの水墨画や書道のうちわなどを作ってもらって楽しんでおります。


もちろん多数の初心者のかたも今年こそは自分のオリジナルの団扇や扇子を作ってもらい自らが楽しんで学びながら作ることの喜びを味わってもらっております。下手でもいいのです。 ようはやってみる創作する大切さ 失敗をおそれずやってみることの大切さを説いているのです。



今日も海外からお見えになっている生徒さんは海外への土産にと自分で描いた団扇をもってかえるといって藤の美しい花を描いていかれましたし、またある人はご友人の方々にプレゼントとして上記のような胡蝶蘭の花を描いていかれました。


習うということはこうした遊びをもって楽しんでいくこともまた一つの喜びでもあり、また創作をする上でとても大切なことなのです。



今年の夏も昨年同様に、日本では協力して節電に協力をしないと行けないと思うのです。

そうした中で、少しでも涼を作り出すアイテムとしてこういう小さなことから出来る団扇や扇子作りもまた意味をなすような気がします。



心を共に癒しながら、無心になって物を作り、自らが手がけたかけがえの無い扇子や団扇をもって今年の夏を少しでも涼しく過ごしてもらいたいような気がしております。


みなさんも筆でさらっと描いてみては如何でしょうか。



h,f私が作例した梅花の図 ご贈答品にしました。


h,h胡蝶蘭をしっかり見ながら本物の美を一生懸命描き映しています。


fzzm

xb,
美しい団扇や扇子よりもまずは気持ちをこめて 海外の方々も楽しんで作例しております。







ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



  1. 2012/06/27(水) 00:22:06
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 生徒さんの活動 扇子をつくるのトラックバック:0
  4. 生徒さんの活動 扇子をつくるのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1013-fadcfd1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)