fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

書道交流会 遠藤先生と

fdnF

みなさん こんにちは 
今日はこちらの一枚です。

こちらは毎月執り行っている遠藤夕幻先生との作品揮毫会の模様です。
この揮毫会では同じ課題をそれぞれが研究を重ねてともに作品揮毫を行いまして批評などをしながら
お互いの作品作りに活かそうとしている訳です。

同じ書道教室をもつものとしてはとてもいい機会でこういう交流会をしてはまた飛躍的に作品制作に応用力をつけています。

土曜日は当方が教室を休みにしているためその日を用いて一緒に2時間程度の揮毫会にしているのです。

周りには数多くの書道教室やら水墨画教室がありましてみなそれぞれの作風やら流派がちがうので交流会などというものはないんです。

それは本当にさみしいばかり。


芸術とは多種多様 万人の数だけに表現も千差万別ですよ。
だからあれがいいとかこれがいいとかではない。


人柄をそして、自分がやっているスタイルも認め合いながらまたさらにその技能の磨きをお互いにかける
それが芸術家同士の交流ではないのではと思う。



我が教室には多くの先生が足を運ばれます。

書道では遠藤先生はじめ柳澤暁芳先生 そしてよう先生
中国画家 紫雲先生 韓国画家 雪波先生やまた日本人の多くの私の友人である作家の先生方


とても貴重であり私はかけがえの無い交流会で技能や交流する大切さを与えられている。そんな現状に深い感謝でいっぱいだ。


今回は近代詩文での書作。


まだまだお互いに勉強不足のところもあるようだがこうして元気に筆をもっていることで私たちは心を癒され学ぶ大切さをまた共有できる。


これからも大いに筆をもって学んでいきたいと誓い合っている。


fluy
▲気持ちのいい朝 こうして筆をもっては静かな時間を過ごす。たのしい筆を持つ事で癒される自分がいると思う。



教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね
スポンサーサイト



  1. 2012/09/18(火) 11:07:05
  2. 日記
  3. 書道交流会 遠藤先生とのトラックバック:0
  4. 書道交流会 遠藤先生とのコメント:2

Home

コメント

お手数おかけしました。

藤野さん こんにちは
いつも心おやさしいお言葉を感謝しております。
この度は名誉ある雲平筆賞ほんとうにうれしいです。
さぞかし中国の受賞者も大喜びでしょうね。

これからもよろしくお願いします。コメント感謝します。
  1. 2012/09/19(水) 23:42:52 |
  2. URL |
  3. 嵐酔 #r6Pwsc2E
  4. [ 編集]

こんにちは☆彡

 遠藤先生との作品揮毫会お疲れ様でした♪お互いに技術を磨きあわれる事はいいことですね。
 雲平筆の賞状お手数ではございますが先生の方でお選び頂きますようよろしくお願い致します!
 
  1. 2012/09/18(火) 15:37:26 |
  2. URL |
  3. 攀桂堂 藤野純一 #trv.iYfo
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1068-d03915c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)