fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

風を描く

hc


みなさん こんばんは 今日は一日雨ばかり

とても残念。 出かける事もままならずアトリエで筆をもってお稽古をしました。

土曜日は教室がないので自分の勉強会みたいなもの。

人に墨のよさをきっちりと紹介していくためにも私の普段の努力がとても大切なのです。





教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね




さて、今日はこれ。

「水墨画は竹に始まり竹に終わる」ということで竹はとても意味深いもの。

この竹を描くだけでも幾通りにも大切な基本的な描法や調墨などがあります。ですから、水墨を始める入門者にはとても大切な課題なのです。

今回の絵にも意識的に風を感じさせるようなそんな竹の墨絵を試みました。

風は見えないけれどそれを感じさせる葉の動き そして静観の世界をこうして墨の濃淡 筆の筆法で描いています。


竹なんかという感覚では墨絵は上達なし。

墨絵にも基本こそが応用力をつけて行ける大切な道なのです。

みなさんももし時間が有りましたら今一度竹に挑戦して復習をしてみてください。

以外とその絵は難しい でもやりがいのある竹 

風を感じさせる絵を描けることができるか否か それがとても大切です。
スポンサーサイト



  1. 2012/11/18(日) 00:46:39
  2. 日記
  3. 風を描くのトラックバック:0
  4. 風を描くのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1097-d0419d0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)