fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

少人数で徹底したことで

dfgh


みなさん こんばんは 今日もいい一日でしたでしょうか。
最近は師走に名をかりたいそがしさでまいまいしてます。

さて、先日も今年最後の教室がありましてみなさんとはりきって筆を持ちながら講習をいたしました。

今回のテーマは新春にも飾ってもらいたい紅梅と鶯

とても色が対照的だからこそまた見応えもあります。 教室にはみなさん元気に通って来てくださいまして
筆をもっては熱心に取り組んでこの日まで取り組んで参りました。


初めは墨色を作ること また色彩の学習 構図やバランスなどにとても迷われた時もあり、それを一人一人が乗り越えて一生懸命に取り組んできました。


それに応えなければと私も前日迄にいろいろと構図などを練りながらみなさんにお会いもしました。

少人数で徹底して描いている姿を見せる また個人的な問題に取り組む事が私 嵐酔水墨画書法教室の醍醐味でありこれを無くして今の教室は無いのです。


ただただ大人数で一緒の課題をやりまたレベルにも達していないのにこれでいいからというような指導ではいつが来ても描けるようにならないと私は体験して知っております。


ですから私が教えられない人数を持たないこと

そして、繰り返しやってもらうために課題を変えながらも前回の復習を取り入れたものを徹底し一貫して守ってきました。


それ故に私が確信しているのは確実にみなさん一人一人が自分の力で描けるようになっている そしてそれだけでなくきちんと国内外でも評価をされるようになったということです。


みなさんの笑顔が物語っていることは、きちんと描けるようになったことへの喜び そして、気楽に私に接して頂きながら学んでくれる生徒さんへの目線に合わせた授業に対する取り組みではないかとも思っています。


これは変えることなく今後も徹底します。

これが嵐酔水墨画書道教室の私のスタイルなのです。



今年もみなさん 一生懸命な努力と取り組みに感謝。 本当にありがとうございました。
来年また元気に初回で筆を運びながらすばらしい一年を実現して参りましょう。!!!


jhk
梅の復習から簡単に描く鶯を徹底して学んでいます。

sdf
何度もその人その人の疑問的部分を見つけ出してはお声をかけることも必要ですね。


efg

来年もまたどうかよろしくお願いします。展覧会への取り組み応援します。!!






教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね

スポンサーサイト



  1. 2012/12/22(土) 01:50:04
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 少人数で徹底したことでのトラックバック:0
  4. 少人数で徹底したことでのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1110-62c890c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)