嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
中国より先生をお迎えして 本年最後のブログ

みなさん こんにちは 明鏡止水のような澄み渡る今日の冬の青空 心も澄み渡りますね。
もう後少しで2012年も幕を閉じます。みなさんにとっての2012年はどんな年でありましたでしょうか。
さて、今日は私が明日より1/5まで沖縄 台湾クルーズのパシフィックびいなすという大型客船にて
船での長旅をお客様とともに乗船し、私は以前より仕事の依頼をいただいておりましたこのクルーズでの水墨 書道
講座を船内にて開催する運びとなった訳です。
どれだけの人がくるのか分かりませんがお越し下さる方にとりまして思い出に残るそんな教室講座になるように
誠心誠意心を込めて講座をやってこうようと誓っております。
そんな訳で当分来年の1/5まではまずHPを更新をできないかもしれませんがまたその時の様子を帰国しましたら随時ご案内できればと思っております。
さて、本題に戻りまして、先日は私も所属している中国遼寧省美術家協会の理事であり、我が協会の国際中国書法国画家協会 遼寧分会会長の紫雲会長を当教室にお迎えできる機会を得まして、先生には会員ともに筆をもって交流をお願いいたしました。
特に紅梅や蓮などが得意でありまして先生は惜しげもなく我が教室の門弟のみなさんの前でその見事な筆さばきを
ご紹介くださいました。
みなさん、紫雲会長のすばらしい中国画流の水墨画や書道にうっとりと眺められておられました。
気さくな先生で一人一人のみなさんの前で水墨画や書道の一口アドバイスなどもやってくださいました。
同じく筆を持つ者として先生のそういう気さくな交流に感謝するとともに、こうした生徒さんたちとの交流に花を咲かせる事ができたことは何よりもうれしい限りでありました。
先生はまだもう少し日本にご滞在のようなのでなんどかアトリエにも来てくださるとか。
会員の皆さんにひとりでも多くご紹介できれば幸いです。
心の絵を描く 心の書を描く それが一番いいと先生は物語っていました。 やはり紫雲会長が描いている作品には自ずと先生らしさが有りそして何よりも気韻生動に満ちあふれた筆さばきはやはりそれなりの号を与えられた先生ならではだなとつくづく感心をした次第です。
また先生をお迎えし多くの方々と交流を毎年楽しめるように、そしてそれが教室のイベントとして定着していくように祈るばかりです。
腕のある先生にしっかり教えていただけるのはなんとも贅沢ですね。みなさん。


▲すばらしい筆致で紅梅を描かれる紫雲会長 静寂の間が心を引き締めていました。

▲同じく紅梅を制作していた門弟の一人に笑顔で話しかけている紫雲会長 梅の描くコツを惜しみなくご紹介されました。

▲特別に先生と門弟のみなさんが写真を撮りました。 この日は正規の会員で満員でしたね。

▲2012年の教室もそろそろ幕引きです。大勢のみなさん今年も本当にお世話になりました。そしてみなさんが上達を重ねてくれたこと 惜しげも無く足を熱心に運んでくださったことに心から感謝お礼を申しあげます。来年2013年もどうか会員様一同ともに筆を愛しみなさん仲間を愛し、教室を愛しながらすばらしい交流を続けてくださいますように切にお祈りします。 よいお年をお迎えくださいますように。!!


にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

にほんブログ村

スポンサーサイト
- Prev新年あけましておめでとうございます。
- Next今年最後の揮毫会
コメント
御礼☆彡
お教室今年1年間お疲れ様でした!先生には今年も何かとお世話になり誠にありがとうございました。年末年始お身体の方お気をつけ頂いて良いお年をお迎え下さいませ。また年明け3月お会い出来ます事を楽しみに致しております。
- 2012/12/25(火) 16:13:00 |
- URL |
- 攀桂堂 藤野純一 #trv.iYfo
- [ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:嵐酔
Ransui's Sumi Art class
●矢形 嵐酔(諭)【渋谷・表参道・恵比寿で学ぶ本格的な水墨画(中国水墨及び日本水墨画)と書道/かな書道/篆刻/アート書道の世界を】
渋谷・六本木、表参道・恵比寿、銀座にて本場中国画流の中国水墨画/日本水墨画・工筆画、一般書道/篆刻教室開校中。お気軽にいらしてくださいね。陽気で話し好き気さくな書道水墨画家です。
伝統を大切にし生徒さんと対話形式で生徒目線に立った徹底した創作活動及び指導に情熱を燃やす。
【主な役職】国際中国書法国画家協会日本本部代表会長
国際書画連盟理事審査員・公益社団法人大日本書芸院審査会員・一般社団法人全国水墨画美術協会評議員・中国遼寧省鞍山市美術家協会理事・国際水墨芸術大展評議員会員
・英国ロンドン中国画家協会特別招待作家・一般社団法人墨神会外部審査員 (元)新宿朝日カルチャーセンター水墨画講師歴任
【主な受賞歴】国内外の水墨画公募展や書道展にて国務大臣賞の内閣総理大臣賞・総務・外務・文部科学大臣賞 参議院議長賞など受賞歴多数
各局メディア出演多数 日貿出版より執筆多数。
最新記事
- 師走の教室は大忙し (12/06)
- 辰年の賀状制作へ (11/25)
- 2023年 協会ウクライナ支援に参加 (11/14)
- 公募展への出品 (10/23)
- 教室だより 展覧会作成 (10/07)
- 教室での取り組み姿勢 (09/19)
- 作品を通じて (09/02)
- 作品つくりを通じて成長 (08/24)
- それぞれの公募展へ (08/10)
- それぞれの目標にむけて (07/29)
最新コメント
- :David Lee Rothさまをお迎えして (10/02)
- 墨嵐酔:新水墨画協会での特別講座で (08/03)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:新水墨画協会での特別講座で (05/01)
- 大浦加代子:矢形嵐酔 個展開催をいたします。 (04/03)
- 嵐酔:水墨 雨のあと (03/24)
- 菊池由希:水墨 雨のあと (03/13)
最新トラックバック
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【水墨画をもっと多くの方に】 (06/27)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【日本山水を描く】 (06/24)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【何千人も教えても】 (06/22)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【文化を大切にせよ。】 (06/21)
- まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012年 フランス協会主催 国際フランスMaulévrier, France Exhibition】 (06/21)
月別アーカイブ
- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (2)
- 2023/09 (2)
- 2023/08 (2)
- 2023/07 (4)
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (3)
- 2023/01 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (3)
- 2022/08 (3)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (2)
- 2022/04 (3)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (3)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (3)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (5)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (5)
- 2020/11 (5)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (4)
- 2019/11 (3)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (3)
- 2019/03 (3)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (3)
- 2018/12 (5)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (5)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (4)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (6)
- 2017/03 (5)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (4)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (5)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (6)
- 2016/08 (4)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (7)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (6)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (10)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (11)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (12)
- 2014/04 (13)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (15)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (11)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (16)
- 2013/08 (13)
- 2013/07 (15)
- 2013/06 (14)
- 2013/05 (14)
- 2013/04 (18)
- 2013/03 (25)
- 2013/02 (16)
- 2013/01 (16)
- 2012/12 (9)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (22)
- 2012/07 (18)
- 2012/06 (22)
- 2012/05 (17)
- 2012/04 (17)
- 2012/03 (24)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (9)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (16)
- 2011/10 (14)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (21)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (22)
- 2011/05 (22)
- 2011/04 (23)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (30)
- 2011/01 (25)
- 2010/12 (29)
- 2010/11 (34)
- 2010/10 (37)
- 2010/09 (32)
- 2010/08 (35)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (31)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (41)
- 2010/03 (58)
- 2010/02 (10)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
