fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

個性を活かす大人の書道教室

trsj

表参道・恵比寿で個別に学んでみたい大人の書道教室です
洛陽会では、個性を最大限活かしながら習われるすべてのみなさんの個別の課題に少人数で対応、指導している
教室です。従来とは違う自由で創作を楽しむ書道教室で美しい毛筆を楽しんでみませんか。


また、段級位や師範資格も取得出来ます。(任意)その都度昇級をしていけば
励みにもなり、目標を持って頑張りたい方には最適なバロメーターになります。!!
 
お稽古する事を「楽しい」=「上達の要」として考えております。
楽しい “=好きになれば貴方の一生モノ” の財産となるはずです。
ぜひ、御自身のペースゆったりとサロン的な大人の書道を始めてみませんか。





fんx
美しい中国のBGMを聞きながらゆったりとした教室で墨の香りに酔い筆をもつ教室です。



y5k


54j
▲必ず習得して頂けるように生徒さんの目線にたって丁寧に指導をくりかえします。


strj
分かりやすく丁寧に指導を何度もしますので分かりやすく生徒さん尾状況に応じて個人的に指導をしています。



★★★ご注意!!!下記の書道教室の内容ではコース別にご案内していますが、基本的に(アート書/実用書道)を除く書道内容は全て指導しています。その後専門的に学んでみたい方の為に以下のコースがあるということです。★★★

①一般書道コース(仮名/近代詩文/漢字全般/細字/前衛書)をすべて指導します。

②実用書コース(生活に役立つ為の毛筆書全般 はがきから芳名録や手紙など)

③アートインテリア書(生活空間を彩る書道を芸術的側面からアート性を重視したインテリア書を指導)


④一般書道コースから専門的に学ばれたたい方には以下のように専門的コースに別れて指導もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。




▲▲▲当教室では専門的に習得を目指されたい方の為に次のように徹底した指導を行っています▲▲▲
《一般漢字書道コース 線を極める優雅な書作を!!》
中国を発祥の地として中華5000年の歴史の中で生み出したすばらしい書の世界。中でも特に我々にも関わりの深い漢字という文字について毛筆の筆法や所作 そして、中国古典名言などを学んで参ります。
初級の方は、書の醍醐味である線を徹底し毛筆に必要な基本学習を手本を通じて書いて頂きます。


段や級などを目指す方や指導者を目指される方は社団法人 大日本書芸院への登録にて公認の資格が認定されます
会報もこのようにお渡ししております。えkyw

syk5
会員になりますと中国の著名な書法家の先生方との交流もあります。


その後は、個々人のレベルに応じまして、臨書(古い漢字の古筆、法帖などの筆跡稽古する事)を通じてさらに書作品の高度な鑑賞や味わいを加味できるように指導を進めて参ります。
このコースでは国内外の書道展への出品も合わせて指導もしております。tjr


tyjw
▲漢字を徹底し半紙から全紙などの大きな書作を目指してまいります


ytdk大きな作品を書くこともまた上達の方法の一つです。


stj国内外での展覧会にも対応できるよう指導をこまめに行います             

w54yこんな美しい紙に中国のすばらしい漢詩をしたためるととても気持ちがいいです




《かな専門コース 線にみる日本の仮名の美を優雅にしたためよう!!》
かなの美は日本独特の書作の美になります。かなを美しく書けることで、連綿(文字とのつながり)の美しさや余白の美など、東洋ならではの書法の美的感覚を養う事ができます。
かなという日本古来からの書をこちらも基本の線の練習から創作までを丁寧に指導をさせていただいております。
創作まで自由にこなせるようになりますと、美しい毛筆の文字が気楽に書けるようになるでしょう。
俳句から百人一首のような短歌なども料紙にしたためるようにお稽古いたします。tj姿勢を正しながら静かに書に向かう



trsj
料紙という美しい紙でかなを優雅に学べる講座です。




《生活に役立つ実用書道コース》っgf

生活の中で、毛筆書というのは無くてはならないものでもあります。最近は、印字でののしや手紙、はがきなどが大変多くなりましたが、やはり毛筆のよさには替えられないと思います。
筆にしたためる相手方への心の思い、そういう世界はやはり毛筆という手書きの良さがあるのです。
この講座では、生活にすぐ役立てる事ができるように、小筆を用いた書の学習をいたします。目標は、のし、宛名などから始まり住所や一般的な儀礼の手紙などに毛筆が使えるように指導を行っております。
hra



《アート書法コース》
アート書法コースは、「インテリアとして書道を飾る」というところに着眼点をおきまして、モダンな書作品を作る事が出来るように指導をしております。gsrn


fgんdこんな書もかけます。自由に飾ってオリジナルな貴方だけの書作品に出会ってみてください

個性を最大限に活かせる書道としてとてもおもしろい講座だと思います。
既成概念を取り去り、キャンバスに書作したり、エナメルなどをつかって文字を残して書作したり文字を絵のようにして書作したりしながらユニークでモダンな一点もののアート書の完成を目指します。




◉教室のスタンスとスケジュール◉
※当教室は、「少人数個別指導」を開講以来より徹底しております。それゆえに、初心者の方でも不安を持つ事無く
自由に気さくに筆をもって楽しんで頂けます。個別に徹底している教室ですのでどしどし分からない事などはご質問いただければその場にて対応しております。


教室は月4回、週に1回です。年間調整をとっていますので講師の出張などにより対応できない場合は臨機応変に対応しております。 お振替も実施しております。

※課題は、ご選択いただいた課題の中で、生徒さんの一番目的とする内容でお稽古ができるように努めております。
ただし、基礎勉強は徹底しておりますので基礎を大切にしながら着実に向上をしていただけます。


お月謝制になります。月4回(1講座90分)11550円から12000円(税込)です。講座により異なりますのでお問い合わせ時にご案内しております。


◉《教授時間につきまして》◉
木曜日 午後クラス 月曜日から金曜日 ①17:45〜 ②19:30〜
日曜日 ①14:00〜 ②15:45〜 ③17:30〜

(平日日中はカルチャー教室や出張にて実施いたしません。土曜日は休講です。)
※曜日によりましては既に満席/ほぼ満席が多数ございますのでお問い合わせの上お手数ですがご確認のほどお願い申し上げます。


stk
◉水墨画教室もございます。ぜひどうぞ!!◉




★★★【出張書道教室について】★★★
どうしても教室へは都合上難しいという方やプライベートで指導を受けたい方などの為に出張書道教室も実施させていただいております。最低実施人数3名様以上様でしたら出張教室も執り行いますのでご遠慮なくご用命下さい。
なお、出張教室は月2回となります。

曜日は相談の上で決定いたします。
お月謝制:月2回につき8000円(税込) +交通費となります。なお東京都内及び近隣区域とさせていただきます。初回入会会費として6000円かかります。


【プライベート授業】はマンツーマンで徹底指導となります。内容や受講料金大系についてはお問い合わせいただきましてからのご案内でございます。よろしくお願いいたします。


◉《教室会場にて》◉
表参道教室 本部アトリエ                  
地下鉄銀座線/半蔵門線 表参道より徒歩10分
地下鉄銀座線 外苑前より徒歩7分
JR山手線 原宿駅より徒歩8分


第二教室 恵比寿教室
JR山手線 恵比寿より徒歩6分
地下鉄日比谷線 恵比寿より徒歩5分


※それぞれの教室詳細住所は、個人情報の観点よりお問い合わせ時にご案内させていただきます。何卒ご了承くださいませ。


aerh




◉《教室へのお問い合わせはこちらまで》◉
dmyみなさん和気藹々と気さくにお稽古をたのしく学んでいただけております。

ztjae




国際中国書法国画家協会 所属 中国蘇州画院本部事務局
社団法人 大日本書芸院 所属
洛陽中国書法水墨画院 
主幹:矢形 嵐酔



☆主幹 矢形嵐酔先生についてはこちらをご覧下さい☆



E-mail londontottenham32iromance@gmail.com
[なお、送信に際しまして「教室お問い合わせ」と掲題をお願いいたします]なお状況によりご返答にお時間をいただく場合がございます。

っgkみなさんもぜひお始めください。たのしい大人の書道!!






教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。


ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね




スポンサーサイト



  1. 2013/01/31(木) 13:12:09
  2. 大人の書道教室案内
  3. 個性を活かす大人の書道教室のトラックバック:0
  4. 個性を活かす大人の書道教室のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1129-9155bfbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)