fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

破筆山水を描く

rjhen

みなさん ご無沙汰しています。お変わりございませんか。
さて、先日はホーチミンシティーへの恒例の研修会に行った後はゆっくりと休暇を少ない時間ではありましたがいただきました。

ありがとうございました。また教室のみなさんにはいろいろとご迷惑をおかけしました。

さて、早速の今日の一枚は破筆山水というものをご紹介します。

上記の一枚はその醍醐味で、筆のように紙を使って模様を作り出し、こうして補筆をして山形を作り出します。


幻想的な山の山脈にはうっすらと月が輝いておりとても自然の雄大さを感じてしまいます。

水墨画ではいろいろな技法がありますが、やはり何よりも重要にしないと行けないものに、描きすぎないようにすること つまり省略する大切さです。


当教室でも多くの新しい方が2013年を期に筆をもたれる決心をされ、新規の方がいらっしゃっています。
その方々もまだまだこれから水墨画や書の勉強を積まれ、磨きをかけ、すばらしい技術を身につけていかれるでしょう。

その中でも一番難しいものに省略する美というものがあるのです。

今日の一枚の作品には、山と月のみのいたってシンプルな画題ですが、これだけでいい。
ごちゃごちゃと松やら舟やらはいらない。

大自然では月と山だけではないと思うが、絵の世界ではやはり強調したいものをまず主役にし、のこりは余白の美や省略することで際立たせる事もできる。


今日のような破筆の技法は特に線を活かさないと行けない造形美なので私はいたってシンプルにその山々の線を見せる為に省略をしているのである。


中級、上級に成っていくみなさんが増える中でこれからもますます高度な技法を紹介して能力を発揮できる生徒さんを一人でも多く輩出したいと心より願っています。

みなさん またこれからどしどしがんばって参りましょう。


3uj5
▲破筆で描く中国黄山の山峡風景 





blog_import_4f2ce4f45f7e4.jpg午後クラスの開講案内教室からの最新情報です!!!こちらをどうぞ



教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね
スポンサーサイト



  1. 2013/04/01(月) 16:31:25
  2. 嵐酔 gallery
  3. 破筆山水を描くのトラックバック:0
  4. 破筆山水を描くのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1172-25063ae2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)