fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

水墨 月下波濤図

stk

みなさん こんにちは 日夜いろいろとご苦労様です。
さて、教室のみなさんもお一人お一人に、今期の軸装院展に向けてのたゆまない努力と継続の精神に深い敬意を表したいと思います。

この28日をもって今期展覧会の作品〆切りになります。みなさん、各曜日のみなさんはそれぞれに思いを筆と隅に託しながらがんばっておられます。

最後までどうかすばらしい作品作りにがんばって下さいね。


さて、今日の一枚はこちらの「月下波濤図」です。
少々、墨色に淡い淡彩を施し、立体感を出しながら、豪快に動いては波しぶきをあげる水墨波濤を完成させました。


水墨画で私が思う事は、如何に紙の地の白をうまく残すか、また、描きすぎないように出来ているかなど
そういう点が一番大事だと思います。

今回の波濤は、私の得意とするところでもあり、よく地元の波濤を見に出かけていた昔を思いまだします。


水墨画の表現でもっとも墨色が合うのが、前にも述べていますが、冬景色かこういう山水 波濤などであると思います。

いろいろな絵画表現が有る中で、私自身は、もっとも水墨画で表現したこういう風景が一番だと確信しています。


水と墨の繊細な混じり合い また筆の筆致で生まれてくる微妙な線質や流れなど。

私は水墨画のすばらしさをいつも身にしみて感じている一人であります。


生徒さんが新たに足を運んでくれる中で多くの方が私の技法を習得しようとがんばっていますし、今年になり新しい仲間も多々増えました。
これまで以上に気を引き締め、一人一人に目を配り、水墨画 そして書に打ち込む全ての生徒さんに心をもって接していければなあと思っています。


上級生の作品ではこの波濤もカリキュラムに入ります。今、丁度やられている方もどうかたゆまぬ努力と研究する心を忘れずにがんばって最後まで制作をしてくださいね。


水墨画は実に面白い。。。。



blog_import_4f2ce4f45f7e4.jpg午後クラスの開講のご案内です。!!!こちらをどうぞ



教室のお問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


クリックしてね




スポンサーサイト



  1. 2013/04/16(火) 12:02:44
  2. 国際中国書法国画家協会 各国支部HP
  3. 水墨 月下波濤図のトラックバック:0
  4. 水墨 月下波濤図のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1181-80404113
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)