fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

手取り足取りながら

y5k


みなさん ご機嫌いかがでございますでしょうか。 よく晴れ渡った初夏の頃の青空です。
さて、今日の一枚はこちらより。 

水墨画 書道を最近は熱心に学びながら自分流の味を出して作品を作りたいという方も新規の方でいらっしゃいます。

しかしながら一筋縄で行かないのもこういう芸術 習い事の本質であるかもしれませんが決して出来ない事はありません。

「私には出来ないだろう やっぱり無理だろうな。」って思っていては何にもはじまりませんね。

ですから、私はみなさんに言うのは、好きであること。そして好きであると同時にまずはやってみてみること。

そして約3年は辛抱してひたすらお稽古だと。

何よりも、私は指導が終わる毎晩その後では自己研鑽の時間だと思い自分だけの筆をもってお稽古などをします。


そこで中途半端なお稽古だとこれまた筆に嫌われてしまいます。
筆を持つなら心を落ち着けよ。そういう雰囲気があるのです。



私は、今なお、多くの生徒さんの制作に関する思いや希望を実現に向けてひたすらに指導にも力を注いでおります。そのためにも生徒さんが満足し、確実に伸びる方法を編み出す事も日課のひとつであります。


thrs


我が教室でもっとも大事にする事は、少人数であること。でないと一人一人に確実で正確な指導が行き届かないからです。


みなさんの目的はやはりうまくなって自分の作品を飾れるようにしたいと願う心。それをくみとってあげる指導も私の大切な仕事なのです。

その為に手取り足取りはつきもの。けっして前の椅子に座るということがないようにと皆さんの周りをくるくる回りながら質問しやすいようにしています。


水墨画や書道は古くさいイメージがつきものですが、我がクラスでは大部分が若い人ばかり。
これから伸びゆく彼らに水墨画や書の魅力をもっともっと多くの人に伝えて頂きたいと常々願っています。


うれしいことに伸びて来た仲間も多々多く、全国はもとより国内外では上位を獲得するなど本当に日頃の成果がよくでているなあと感心させていただく事もあります。


これからも私は一人一人に心血を注ぎながら、この筆文化で人の心を豊かに少しでもして差し上げられたらどんなにか本望かと願うばかりです。


どうかみなさん、これから始めようかと迷っているあなた様も無理だとは決して思わないで一歩前に出てみてください。

明日は貴方が心の模様を墨に託してすばらしい作品を描ける貴方に変わっているかもしれないのですから。
何もしないというのはもったいないですね。


これからも我が教室を盛り上げ人の心を豊かにするような教室でありたいと心血を注いで参りたいと思います。



DF
▲まさにこの言葉の意味するところこそ我が教室のあり方の基本かな。


34yh


4w5u6
▲熱心に足を運んでくれる人の為に丁寧に指導することに努めたいと思う。


eatn
▲みなさん一人一人の目標を最後まで自分を信じてもって歩んでいきましょう。



fzeh2013年 洛陽会院展開催情報はこちら





blog_import_4f2ce4f45f7e4.jpg午後クラスの開講のご案内です。!!!こちらをどうぞ



教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



  1. 2013/05/23(木) 13:29:10
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 手取り足取りながらのトラックバック:0
  4. 手取り足取りながらのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1199-431257d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)