fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

交遊会 書道の学び

tja

みなさん こんにちは 何やら急激な雨に見舞われたりとても夏らしいといいますかそんなむしむしした気候です。

今年の夏は3年前ほどの猛暑襲来と言われているようで聞いただけで暑さ嫌いの私には心労となっています。

さて、今日の一枚はこちら。

先日の週末には月に1、2度ほどの書道研究交流会をしております 遠藤夕幻さんをお迎えして共に作品の研究をいたしました。

同じ筆を持つという事でお互いに門人を抱える我々にとりよき助言やまたヒントを与えてくれるものなのです。

決して一人で書いておりますとなかなか気がつかない事や、お互いにお互いが意識し合いながら筆の導き方など目で見て共に研究を重ねております。


私が思うにやはり人が十人十色の如くいろいろな書き方もあります。
そしてまたその個性もでて本来の芸術観というのはこういう自然形態のなかに作り出されるものだと思います。

指導の身に付いている今、私からも学ぶ事があるといい、私も遠藤先生から学ぶ事もあります。

揮毫会というだけの寄り合いではなく、お互いの研究の場として今後も積極的に交流会を重ねていきたいと思っています。


また、ぜひブログなどをお読みくださる方の中でぜひ私も参加してみたい方は流派や所属に関係なく共に筆を愛する仲間として一緒に交流できることもまたいいのではと感じております。
ご興味など有りましたらまたご連絡いただけますとうれしい次第です。

RW



wrh

▲上記あわせまして右が私 左が夕幻さんの作品です。



今回はお互いに二行の漢詩をそれぞれのスタイルで制作しました。
なかなか一筋縄には参りませんが一生懸命に磨きをかけて取り組んだもの。 今後もますます精進をお互いに重ねて邁進していきたいと思います。



tja


遠藤先生もこの度はありがとうございました。




blog_import_4f2ce4f45f7e4.jpg午後クラスの開講のご案内です。!!!こちらをどうぞ



教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2013/07/04(木) 13:47:43
  2. 日記
  3. 交遊会 書道の学びのトラックバック:0
  4. 交遊会 書道の学びのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1219-3561a575
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)