fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

さばを描いて

54


みなさん こんにちは 連日の猛暑 気が狂いそうな暑さです。
私も夏には断然弱いので一日でも早くこの猛暑が去っていくように祈るばかり。

そんななかで涼しげな話題ものせないといけないと思いまして教室取り組んでいることも紹介します。

今回はカルチャーセンターで「さば」などの魚介を描きました。

みずみずしい鮮度のよい魚を良く観察しさばを淡彩画法で描いてみました。 魚などは特徴などをうまくつかめば必ず誰にでも見事に描けるコツがあります。


その秘密を紹介しなが私の生徒さんも一生懸命に描ききりました。

さばのそばには2、3個のサザエを配置しそういうものも描いて静物画のように勉強をした一こまでした。


水墨画は、花鳥や風景だけでもなくいろいろなものを自由に描ける そして、そういう楽しみを生活の中で見つける事で描く事の喜びを見つけられるそんな芸術なのです。


rsyt
▲魚をうまく描くコツをまず丁寧に説明していきました。


ew
▲生徒さんもスムーズにさばを形にできていました。やはり教える為のコツがいつも必要なのです。!!



みなさんもおいしいさばをお召し上がりになるだけではなくちょっとだけ筆でさらっと水墨画で絵にして楽しんでみる一石二鳥の喜びを感じてみてはいかがでしょうか。


そろそろ教室もありますのでまた。

この蒸し暑い猛暑 どなた様もお体にくれぐれもお気をつけて筆を持ってください。
お見舞い申し上げます。


yjg
▲「千日(3年)の稽古を鍛とし万日(30年)の稽古を練とす」まさにこの言葉の意味するところに不動の
技法を身につけられる道のりがあるのです。



blog_import_4f2ce4f45f7e4.jpg午後クラスの開講のご案内です。!!!こちらをどうぞ



教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2013/07/09(火) 16:23:10
  2. 嵐酔 gallery
  3. さばを描いてのトラックバック:0
  4. さばを描いてのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1221-72e4cada
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)