fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

芸術の学びにおいて 万人の芸術を

ysrk

みなさん こんにちは お変わりないでしょうか。
5日連続の猛暑日にはほとほと気力を奪われがちですがここで立ち止まっていてはいけないと感じ気力でなんとかしております。

さて、本日は「芸術とは万人に」ということでお話ですが、我が教室の生徒さんがなぜ来ているのか。またなぜやめないで続けているのかなど考えますと是には一つ
「生徒さんは生徒さんにとって学ぶために環境がよいところか。またきちんと指導をしてもられるか。また必要な月謝代金以外にいろいろなものでお金がかからないか」んどなどだそうです。


そうですね。私の教室では小人数しかとりません。やはりきっちり細かくそのひとその人にあわせた問題がありそれにきちんと向き合いたいという願い 必ず克服をさせてあげたいという事なのです。

それから、もっとも感じている事は私自身も水墨画以外に習い事も少々した事もありますがとにかくあれやこれやとお金がかかります。

昔からの伝統的な流れなのでしょう。
これは私の知り合いの習い事をしている方もそういうことを聞きます。

もちろん経営する側からいえばお金を儲けてなんぼの世界でしょうが、そればかりに門弟たちを追いつめるやり方には到底納得できるものでもないし、私も生徒であった時を思えば本当にお金がたびたびかかるようでしたらきっとやめざるを得ないこともあったかもしれませんね。


そういう意味からも必要最低限のお金で誰しもが経済的に優劣をつけられることがなく純粋に学びに身を置く事が出来てこそ本来ではないかと私は強く思います。

私の学んで来た会はまあまあそういう意味では良心的なところでしょうか。

私自身は儲けですべてという考え方があわないので、人に熱心に教えて今の書画文化の発展に少しでも寄与でき人が楽しいと感じてくださり人が増えれば必ず知らないうちにでも安定をお互いがはかれるのではないかと感じております。



今の世の中「儲け儲け」のほうに走りがちです。何がなんでも売ればいいとか何がなんでもこれをノルマにして売ってこいなどと言っているそういうやからも多く本当の意味で人様に物を売るという考えかたが無いから儲からんのだと思いますね。


私は教室を通じ「人を育てること人を導くこと」が一番だと思っています。
それは自分のエゴを通すのではなく人を学びの中で上手に育てていくことができればお互いに幸せになれるような気もします。


そうした意味からも芸術は本来の姿を取り戻すべきで、お金をかけないと出来ない芸術からそこそこのお金でたしなむ程度のそういう芸術にならなければ行けないそう感じる毎日です。


我が教室の生徒さんも稼いだ貴重なお金を持って来てくださいます。
その人の学びに月謝対価以上をなんとか捧げる事が人を育て教室を盛り上げていくそう信じて明日も教室を運営していきたいと思います。


みなさん今後ともよろしくお願いいたします。


s4jt


教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



  1. 2013/07/13(土) 15:12:18
  2. 日記
  3. 芸術の学びにおいて 万人の芸術をのトラックバック:0
  4. 芸術の学びにおいて 万人の芸術をのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1224-0fe0e83f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)