fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

六本木水墨画教室より 夏の団扇を作る

trjww

みなさん たいへんご無沙汰をいたしております。
お変わりないでしょうか。 久しぶりの投稿になりました。現在、私が所属する国際中国書法国画家協会 国際展覧会の準備に奔走をしておりなかなかこちらも更新を出来ず申し訳有りません。

お休みの間にはいろいろとメールから「先生大丈夫ですか。」「次の記事はまだでしょうか。」などなどとみなさんから多数の励ましのメールなど頂戴し申し訳無く思いながら本日やっと投稿にたどり着いた訳です。

お待たせをいたしました。
私は少々疲れもあり夏風邪をひいてしまいまして何やら体調も本格的では無いのですがなんとかがんばっております。


さて、本日の記事はこのすばらしい自らが制作した団扇の作成です。
如何ですか。 みなさんそれぞれの思いを胸にはせ、こうして思い思いの団扇を作成しました。


以外と団扇というのは丸いなかに描き入れる事 
またそのままえがきますので紙をはっているはりが丁度障害になったりと苦労もありますがなんとかこうしてすばらしい今年のうちわを仕上げられました事はうれしい次第です。


水墨画や書はこうして生活の中に活かされてこそまた習っている意味も有ります。

自分が習っているからこそ自分のオリジナルな団扇を一枚つくることも可能となるのです。


みなさんの制作に向かう姿は暑さに負けず真剣そのもの。私の指導も熱意がこもります。


ykeu
▲それぞれの目標を胸にそれぞれの夏の団扇作りに挑戦


uems
▲団扇は今回江戸和紙をはったもので結構にじみも美しく表現できるそんなうちわを用いました。


今年の夏もやはり暑い。
暑いときにそっと眺めては涼をとったり仰いでみたり。そういうコンパクトな団扇は夏に必須のアイテムになります。


みなさんとこうして貴重な時間を共に筆を持って時を共有できますことをなによりもかけがえのない瞬間として大切に心のアルバムにしまっておきたいと願っております。


みなさんすばらしい今年の団扇制作お疲れさまでした。


grsj
▲私はこれをみなさんと一緒に制作しました。「緑園楽喫茶」


ilr


at4h
▲あじさいを描く人すいかを描く人それぞれの楽しみがあります。


yek5



y5wk
▲これからも教室では無料ですばらしい扇子や団扇をご提供し毎年好例となった団扇や扇子作りを継続していければと思います。

みなさん今年もすばらしい作品ありがとうございました。

また教室でも取り組んでいるその他の方々の様子も随時この場で紹介をしていければと考えておりますのでどうぞご期待ください!!




教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2013/07/20(土) 16:08:18
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 六本木水墨画教室より 夏の団扇を作るのトラックバック:0
  4. 六本木水墨画教室より 夏の団扇を作るのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1226-cf6f2800
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)