fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

葡萄を描く 水と墨の美を

gnr


みなさん こんにちは 大変ご無沙汰をしています。お変わりないでしょうか。
連日の国際展や多くの問い合わせで慌ただしく時間をやりくりしながらやっと今日こうして記事を載せる事ができました。

さて、今日はこちらをお届けします。

真夏ももうそろそろ終わりに近づき、いよいよ待ちに待った秋の到来です。 

涼しい秋には味覚も増し、またそれでいて芸術の秋となるのでしょう。

そんな秋の味覚 水墨画で描いてみた葡萄の水墨画です。

実りの秋とはよくいったものでこの秋がくるとやはり数多くのものが実をつけて我々の食卓にもその秋の味覚を届けてくれるものです。

葡萄もその一つ 夏の頃のさんさんと輝く日の光を受けてみずみずしく育ったのでしょう。

でもやはり、最近は異常なほどの猛暑でなかなか葡萄だけでなく、多くの実をつける果実が日焼けを起こして
出荷前に痛むんだそうですね。

そういう知らせを聞きますとやはり異常気象の影響なんだなあと人間の作り出してしまった環境の悪化を深く反省をするばかりです。


今回描きました葡萄は絹本画法の一つで絵絹を用いて作画したものです。


紙描くよりもより現代的でもあり、また写実的な感覚もありますね。ですからまた違った良さを醸し出しているようです。


連日、多くの新しい生徒さんも水墨画や書の魅力を感じ入られ習いに入門される方も多いのです。
そういう生徒さんにもいつの日か腕の向上においてこういう特殊な作画も身につけられたいなあと期待しています。


葡萄のみずみずしさを出すのには大変苦労しましたが、待ち遠しいそんな秋を心に感じながら作画してみた葡萄でありました。



ift
▲局部 葡萄のバランスをうまく また光と影がとても重要な作画です。



guo

▲紙で描いてみた葡萄の図 葡萄はやはり紙でもみずみずしさがおもいっきり出るように紙の選択が重要です。


chg



★★★速報!! 月曜/金曜日の17:45からのクラスに若干の空席が確保できましたので書画にご興味のおありの方で入門されたい方はご遠慮なくいらして下さい。!!★★★ 人数に制限がありますのでお早めに願います。

教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!






ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2013/08/22(木) 13:17:42
  2. 嵐酔 gallery
  3. 葡萄を描く 水と墨の美をのトラックバック:0
  4. 葡萄を描く 水と墨の美をのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1241-82269a0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)