fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

何事もなせば成る

fbd

みなさん いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
月日の経つのはなんと早い事かとカレンダーをみて今年一年を振り返っております。


さて、今日は私なりに思いを綴ります。
「不」という文字を墨を摺り卸し大筆で書き上げた一枚です。

「不」この文字は一般的にはあまりいいイメージではないかと思います。不可能、不能 不快などなど
すべてが打ち消される接頭語であります。


しかし、漢字のもつ意味としてはそうであっても私は、この漢字には打ち消すがためにそれを改良し直すという
いわば持ち直しのような意味合いにとってしまいます。


不断の努力、不動心など 心の持ち方をきっちりと見定めそれを決して変化させないという一貫した心。

そう考えますと、「不」という文字は実にニ局の意味を持ち合わせている。


不断の努力は強い精神と強い目標が無い限りは続かない。 また不動心においても心で決めた目標を最後までやり抜く その為に心を絶対に動かさない あちらこちらに浮気をしないというものなのです。


私の人生だと、やはり書や水墨画という筆の道において今なおその言葉の持つ意味の通りなんとかやり抜いております。

どれだけの努力が必要か またどれだけ絶えないと行けないかそれは己自身が一番良く知っている。
だから、その身丈の努力によって身丈なりの自分という人間を形成できて来たのだと思うし、それが一番自分という生き物をこの世の中に作り出しているように思う。

2013年 私は昨年以上に多忙になった。
取材やまた教室の増加 協会の増進により仕事も増えたが、一方で自分をもっともっと不断の努力で育成し、さらに初心の心たるものを変えてはならないという不動の心を持つという信念をさらに貫いていかないと行けないと
思うようになった。


2013年をまた反省し、またさらに今年よりも一つ多く飛躍できるよう私は自分に磨きを更にかけたいと思っている。

そして、来年も新たな出会いに花をさかせ、華やかな楽しい人生を送ることも大切であるが、忙しくなっている今を受け止めそういうなかであっても芸術家のはしくれとして孤独の旅を続けていきたいと思っている。


ながながと失礼しました。


dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



  1. 2013/12/13(金) 13:06:52
  2. 日記
  3. 何事もなせば成るのトラックバック:0
  4. 何事もなせば成るのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1290-4d29dc9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)