fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

水墨画 書道を始めるみなさんへ

ajt


みなさん 早いもので新年に入りはや1週間ほどたちました。
世間もまあまあいつもの平穏な毎日を取り戻しつつ有りますね。  

さて、私の教室も六本木 また表参道/恵比寿教室 新宿(出張)などなどいつものように教室も2014年始まりました。また、昨年の年末から今年にかけまして新たな出会いもいただき新しく仲間に迎えられるそんな人ともあえまして
まさにいいスタートになりました。


水墨画や書道をはじめたいとみなさん目を輝かせてやって来てくださいます。
私の教室では、やはり開校以来より一人一人の能力を見極めてそのなかで個性を充分に活かせる教室として進んできました。

その結果、やはり私の作風の技法は学ばれてもそれをまたうまい具合にアレンジもでき、またさらに表現豊かな個性の溢れるそんな方も生まれてきました。


trjs

▲春の装いのなか鶴の戯れを描きました。 墨彩画です。




芸術は先生の模倣のままではいけないのです。初級からは模倣もまた勉強ですがそのなかで線を鍛え、また表現法を鍛え
また筆をもつ作家としての心を鍛える 

美しいもの 周囲にいっぱいあります。それに素直に感動をして心を豊かにできる人間こそいらして頂きたいと願います。

技術だけを学びにくるのではおそらく長続きをした人もおりません。

やはり、学ぶにあたり、単純に描くことや書くことが純粋にすきで、心の保養に筆をもってこつこつと来る日も来る日も
真剣に楽しんでいかれる人こそプロに慣れるそんな器なのです。


技術はやれば出来ます。
それ以上に心を注ぐ事ができる対象になっているのかどうか。 そこの部分を今一度見つめてぜひこのすばらしい
書や水墨画の世界にいらしてください。


早春の候、今では雪中の四君という花が見頃のようです。
「水仙 寒椿 サザンカ 蝋梅」

こういう身の周りの美を見つけられる心豊かな人生を筆をもってみれば自ずと感じられるそんな毎日があるはずです。


いい心持ちになっていただけるようなそんな教室でありたいと季節季節の美を惜しみなく描いている今日この頃です。


みなさんもどうぞ楽しみのなかで水墨画 書の奥深い世界をご満喫くださいね。


さて、来週からは多くのロシア協会の仲間が研修にやってきそうです。今からまた準備。。。。。ではでは。


aeht



ysn

▲またまた新しい一期一会の世界 2014年も新たな出会いの中で一人一人が少しづつ伸びていかれるよう教室全員で楽しく真剣にそして遊び心をもって歩んでいけたらと思っております。




dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



  1. 2014/01/08(水) 15:30:32
  2. 嵐酔 gallery
  3. 水墨画 書道を始めるみなさんへのトラックバック:0
  4. 水墨画 書道を始めるみなさんへのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1299-acd1ecc7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)