fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

教室院展にむけての制作

u,ty


みなさん こんにちは 肌寒い1日となっております。昨日は春のような陽気だったのにあっという間にまた冬の寒さ。
春はそこに来ているのは間違いないのだけどまだ春はもう少しあとでしょうかね。

さて、今日はこちら。

現在、教室では初夏のころの教室院展に向けてみなさん精一杯作品に臨まれてます。

生徒さんも昨年より増えておりまして新たにこの教室院展に向けて周りの生徒さんとともに筆をもってがんばっています。


教室の院展は毎年1回 教室受講の完成度をはかるため、また水墨画や書の作品展示をおこなって筆を持つ仲間との親睦と文化交流を目的に盛大にやっています。

hdmth
▲こちらの生徒さんはお子さんが小さいの御世話もしないといけない育児のなかでもこうして一生懸命に筆をもって参加をしています。すばらしい色合いのひまわりを描いております。



8o5
▲こちらはわざわざ四国は愛媛県より毎月通われておりまして水墨画をこつこつ学ばれたいへん上達をされています。
やはり半端のないこの打ち込みあっての賜物でしょうか。


書道や水墨画を当会で学ばれている方は、みなさんお若い方も多くみなさんが気さくです。 そういう雰囲気こそが学びには必要です。

技術だけに伸びていく教室ではなりません。

生徒さん同士が他を敬い、また教室でそれぞれ一人一人が自分の居場所をきっちりと把握できるそういう意識といいますか、生徒さんがいつも刺激を感じられる教室でないとならないと思っています。

作品は毎年毎年、年数の長い人ほど確実にうまくなっています。
毎週毎週、忙しいといいながらも通われている生徒さんが今の生徒さんであります。

でもけっして時間のせいにしない そういう人が残っていきます。
それは生徒さんの心に水墨画や書道をという学びを好きであることに加え、自分も上達をし自分らしい作品を仕上げて満足したいとい大きな気持ちが忙しさという現状に勝っているからなのだと思います。


どうか、みなさん、こつこつと最後の最後まで研鑽を惜しみなく、しっかり描きこんでくださいね。
展示を通じて今のご自身のたちいちを把握し、次の目標に向けてまた歩んで頂きたく思っています。


87
▲毎回 新しい技法にも熱心に取り組まれこれから国内の全国展への出品を作画しています。すばらしい構図の原風景ですね。

65e
▲こちらの生徒さんもまた何回も鶴の構図を考えながら描いています。 毎回描くことにしっかりとした線になりいきいきと鶴が羽ばたくのです。


rg

dtk
▲木曜クラスの方は冬の椿の群生を。また冬の花を代表する水仙を作画中です。とても美しい構図になっていました。



sgh
▲書もベテランのこちらは全国展に向けて前衛水墨に挑戦 美しい墨色がなんとも目を引いてしまうほどです。


76r
▲2年あまり通われているメキシコ人の彼女は日本人のように真面目に毎回出席されすばらしい大作を作画しています。
二羽の鶴を松に添えて。古典的作品ではありますがその技法の向上に驚くばかりです。
私の英語の説明を受けてしっかり筆を真面目に運ばれています。


以上、今日は日頃の生徒さんの熱い学びの風景を紹介しました。
私のアドバイスも的確に努めてはいますが、肝心なのは生徒さんと私が心を一つにしてよきコミュニケーションをとっていくことでしょうか。

お話をしっかりして生徒さんの弱点を克服するそんな指導です。

確実にうまくなっている生徒さんを見る度にうれしくもなり私も励まされる今日この頃です。

本当に今から6月の頃の教室院展が待ち遠しく思うばかりです。

mhf



dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



  1. 2014/03/01(土) 12:58:13
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 教室院展にむけての制作のトラックバック:0
  4. 教室院展にむけての制作のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1325-2d4088b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)