fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

教室院展にむけて まっしぐら

ukt

みなさん 御元気ですか。 三寒四温 また花粉症とお悩みいっぱいの今日この頃ですね。
さて、教室では今、初夏に行われる教室院展にむけて制作まっしぐらなのです。

この時期は毎年、新しい会員も含め活発に作品制作に打ち込み、この展覧会の作品制作を毎年毎年経験することで
何も描けなかった また描くのが苦手とか思っていたビギナーの方でさえ感動するような作品を生み出し、自分でその上達の成果を肌身で感じるようになっていくのです。

ydk
▼静岡県より通われる生徒さん ご夫妻です。 ご主人様は静岡の美しい城ヶ島の海を そして、奥様は四君子の蘭を。
筆をもって作品を熱心に研究しながら前に一歩一歩進まれています。


strj
▼こちらの生徒さんは全國でも入賞を果たされるほどになり、今回は墨の濃淡のみで冬の古寺を雪景色とともに挑戦しています。毎年毎年その驚くほどの上達に感動です。これからもがんばって!!

今は、教室もおかげさまで書道 水墨画をこよなく愛される愛好家の方々で日々、生き生きと筆に夢と希望をのせて
みなさんが楽しく心模様を描き出すそんな教室になりました。


作品を作ることは、心の模様を創りだすことであり、自分の今の気持ちを精一杯に表現することをためすそんな空間になっています。


自分と向き合う事を筆に託す方も多いのはうれしことで、筆には自分の見えない心の魂が宿っていきます。
ですから、作品を単に作り出すということではなく、作品を創ることだと私は思う。 
つまりは心の模様を見つめ、その日の心を垣間見て今日の自分の心を記録として残していくような行為ではないかとも思う。



i;fy
▼こちらの生徒さんはたいへん熱心であり、あしげに教室に来てくださっています。
京都全国水墨画展の制作と同時に教室院展の作品を同時に。そのがんばりは半端ないですね。
fluy


cjh
▼こちらの生徒さんは大作 山水に。構図を悩みながらも一生懸命にあれやこれやと試行錯誤しながら成長しています。
継続は力なりとはよくぞ言ったものですね。

j,f
▼妊娠そして育児とお母さんとなった今も休会をへてまたあたら目て復帰されました。そのがんばるすがたです。
今は燃えるように咲き誇る夏の向日葵を。大胆な筆致で描いています。


xn
▼当会でも上級になって学び続ける生徒さん 工場地帯を水墨の世界で。 国内外でも発表の度に上位の成績を射止め続ける生徒さん やはりその姿には日頃のたゆまぬ努力がいつもそこにあります。流石です。


kg.h
▼蓮の池に挑戦したいと持ってこられました。何度も何度も構図を練り直して筆を持っています。
その練習の成果が見えてきましたね。 気品有る蓮になっています。がんばってくださいね。


ydtk
▼こちらの生徒さんも当会当初よりこつこつとがんばってきてくださっている生徒さんです。今回は縦長半切に月明かりのもとに咲く白梅を。その月の輝きはまさに水墨の世界です。 見事な安心できる筆致になりました。


hgfk
▼月曜クラスから。初めての教室院展へ。ひょうたんを描きたいと 自宅でも一生懸命に繰り返して勉強し非常に熱心に取り組んでおられます。人が一生懸命に取り組まれる姿はたいへん美しくうれしいものですね。
すばらしい作品を心からお祈りします。


というわけで一部をご紹介しました。

ひとそれぞれに思い思いの作品作りが今は佳境に入っています。生徒さんががんばっている今をもっとサポートできるように私も可能な限りに応援させていただこうかと思います。


当会では、みなさん確実に描ける書けるようになっています。それがでてこそ次へ次へとつなげていける大きな支えになります。

今後もどうかみなさん 諦めることなく、末永くすばらしい水と墨の無限の世界をお楽しみくださいね。
初夏の教室院展心から成功をお祈りします。


hdm




hgj矢形嵐酔先生が雑誌に紹介されています。こちら






dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めに何卒よろしくお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますのでお早めに願います。
洛陽中国書法水墨画院教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ<br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2014/03/20(木) 03:31:03
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 教室院展にむけて まっしぐらのトラックバック:0
  4. 教室院展にむけて まっしぐらのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1334-9e7bc0f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)