嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
一人一人の隠された能力

みなさん こんにちは すがすがしい春の木漏れ日が眠気を誘う今日この頃ですね。
さて、今月の中旬で一応の終了となる教室院展の制作。
それぞれの生徒さんは思い思いの筆を取りながらしっかり練習に毎回はげまれております。
当会では全ての生徒さんはすべてレベルに応じた作品を制作していますのでそれぞれ違っています。そこに個性があり、またレベルにそったやり方ですのでしっかり身につけていけられるそんなカリキュラムになっております。
我が会を選んで来てくださっている人が確実に伸びていけるようにいろいろ工夫もしております。
その工夫とは生徒さん本来が持っている個性を引きすことのできる指導か否かであるのです。
単なるカリキュラムの指導である手本を渡して全員がそれを望む人も望まない人も一緒になって半ば強制的に指導するやり方は今や従来的であり決してそれが向上につながっているか
また継続できる内容になっているかなどと問えばそうであるとは言いがたいのです。
生徒さんは、生徒さんが本来望んでいる希望のやり方がありそこを取り入れながらもしっかり基本をその人その人にあわせて身につけて差し上げてこそ一流の指導ではないかと思っています。
教室院展は今年で回を重ねていますがみなさん1年前より2年後 2年後より3年ごとにかなりの上達をされ、その中でも国内画でそれなりの評価を得るようになった生徒さんがふえました。

▲四国から月に通われている生徒さん 入門時より自分で自由に描けるようになったお一方です。
すばらしい熱意ですね。
そういう方が増えている教室であるからこそ今後も昔から通われている生徒さんにも満足 また新たに足を運んでくれた方もならってよかったと思えるそんな教室で有り続けたいと願っております。


▲国内の公募展でも常に上位入賞を重ねる生徒さん いつも明るく楽しく筆を運び続けています。流石です。
4月になっても多くの方が当会を選んでくれて本当にうれしい反面、そういう真剣な生徒さんに少しでも熱意に応えられるようなクラスをを切実に思う今日この頃です。

▲教室展ではかなを書くとがんばっている生徒さん 段をお取りになりますますやる気満々ですね。

▲教室院展へ書道の前衛を出したいとがんばっています。墨の作り方に苦戦をしながらも見事な色調になりました。

こちらの生徒さんは教室でも精力的に描いています。かわいい猫と薔薇の組合せを 試行錯誤に続けています。

▲入門されてから真面目にこつこつと。今は紫陽花に挑戦。手本を参考に毎回熱心に筆を運ばれています。
一人一人には隠された能力があります。
それを引きだし、その人に応じた指導で着実に伸びていけるそんな教室をこれからも目指し続けたいと願っている今日この頃です。
生徒さんは書道に水墨画にまた篆刻ニと幅広く力を備えてくれています。
こういうすばらしい東洋の文化が浸透し、若い方にもしっかり受け継いでいってもらえるように誠心誠意に指導を深めて執り行っていければと思います。

これからみなさんもすばらしい初夏の展覧会が待ち遠しいですね。


★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト