嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
真面目に取り組む姿勢が

みなさん こんにちは 今日もぽかぽか陽気の一日ですね。
いかがお過ごしでしょうか。
教室では、活発に展覧会に向けての最終大詰め段階になりみなさんそれぞれすばらしい大作ができております。
さて、季節も春になり、多くの新しい仲間が昨日も足を運んでくださりご好評の体験教室でご入会にいたったかたもいらっしゃいます。
本当に当会でよかった 本当にこの会で描けたりかけるようになったと思って頂けるように今はその筆をもつ楽しみを伝えていかなければならないと感じている今日このごろであります。

みなさん、お稽古ごとはどうお考えでしょうか。
私は何事のお稽古ごとと呼ばれる学びは第一に長い時間継続という真面目な取り組みができるかということにつきますね。
当会はそういう意味ではみなさん初回開校依頼ほとんど生徒の顔ぶれも変わる事無くみなさん、着実に伸びている生徒さんばかりです。
私がまけそうなくらいに思えるときもありますね。笑
その多くの生徒さんが真面目に取り組める環境 また続けてゆけるその環境を提供 模索し続けていくその姿勢が私には常に必要であり、生徒さんはまたそれを感じて可能な限りにおいて継続し筆の道を研究する姿勢が求められると思うのです。
新しく学びにこられる方が2、3年で網羅できる思われてはこれはおそらく天才というべき器の人でない限りにまずないでしょうね。
2、3年で得られる技術は通用しません。 その観点からでも当会の生徒さんの古いメンバーは3年以上 筆を持っています。
やはりその意味でも確実にすばらしい作品を生み出せる力を身につけてきました。
私は本当にその時間 真面目に続けてきたみなさんに敬服の思いばかりです。


どうですか。この堂々とした描きぶり。 みなさんの多くは楽しんでいます。
楽しめるからこそ筆を持ちたくなる。そしてその長年のお稽古で学ぶ事を吸収し大きく飛躍できるのです。
私も生徒さんにはいろいろ教えられます。
それは、仕事の兼ね合いで忙しい人たちばかりなのにみなさん一生懸命に通われ一生懸命に筆を極めようとする気持ちがひしひしと伝わってくるからです。
ときには事情がゆるさずどうしても離れてしまう方もしますが、致し方ありません。
しかし、どうか学んできた年数が3年以上であるならやめてはなりません。好きならば。!!
すべてが水の泡に消える事でしょう。
ですから、忙しくてもどうか筆をもって自分のかけがえのない力をずっと保持してほしいですね。それは大きな自分自身しかできない財産になっているからですね。

これから生徒さんはいったん通常の教室にもどり、また6月頃からは団扇作り また国内外に発表しないと行けない公募展へのお稽古へと移っていきます。
毎度の事思うのですが、1年は本当にはやい。 早い年月をどうか貴重なものとして真剣に真面目に末永く取り組んでいくことができる人はかならず開けた道がそこに生まれてくるのではないか。
現に私はそうでした。
支えてくれる師匠 また温かい環境で私がいまあるのですから。
決して諦めない!!!!それが私の信条であります。
みなさんどうかともにまたがんばって前向きに開拓をしていきましょう!!!



★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev六本木教室から 筆をもって
- Nextロシアからお客様を迎えて