fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

継続の中で

tsrj


みなさん こんにちは いかがお過ごしでしょうか。
五月も早いもので半ばをすぎまたこれから暑い暑い夏が来るのだと思うと憂鬱になります。

さて、教室の模様ですが、最近では若い方からご年配の方まで年齢を問わず、また老若男女関係ない和気藹々とした和やかな教室でみなさん技能向上に取り組んでいます。

また海外からわざわざ水墨画 書道の為だけに来日される方も多々多く本当に筆のもつ美の深さが人々の心に響いているなあなんて感じてうれしくなります。


さて、教室の生徒さんも教室院展が終わりまして少々和やかムードになっていますが、今年も数多くの作品が
多く、それでいて長い間あしげに通われている生徒さんは流石というぐらいの力量の作品に仕上がりました。


継続は沈黙です。自らの心が決めるもの。

雨も降りまた晴れるときもあり。山あり谷あり、ここに来ているみなさん全ての人が人生というべき水墨の世界
書の世界を人生とともに歩まれています。

hg、
▲毎日 仕事で遅くともこうして長らく通われひとりでに動物もすらすらと描けるようになり本人も喜んで満足されていました。


熱心であればあるほど、また素直なお気持ちで一生懸命に打ち込めば必ず技術修得につながっていけることを
我が生徒さんたちは結果を残しつつ感じておられるようです。


水墨画 書道を学ぶ中でもっとも難しのはいかにその世界にどれだけ足を入れてやっていくかということであり、もちろんひとそれぞれにその高さも深さも違います。

けれども、共通することは、私も一人で描ける書けるようになれればという思い。
その為にはどの人も絶対に避けては通れない事、それは楽な道などなく、一歩一歩を積み重ねて行く事のできる強い精神があるかないかということだ。


らえg
▲ご夫婦でお越しになって今度の展示会への作品に没頭しています。
随分と筆使いもなれてきましたね。流石です。

k。fy
▲ご主人様は中国蘇州の水郷風景を熱心に作画されています。実に淡彩の使い方がうまくなりました。


何でも訓練 何でも一歩からスタート。下手だから書けないから習いにくる。
なんとかしようと試みる。そういう自分を少しでも高めようとする心をうしなっては行けない。

それでいて、私は、良きサポーターとして確実な力をすなえてあげられるベく自分自身の研究を追求し、生徒さんに接している。

研究心のない指導者もまただめだ。私はそういう意味でもまだまだ未熟なばかりで申し訳ないが、唯一研究する心、見直すという心は持ち続けている。


j。fy
▲水墨画は初めてでした。しかし以前に習われていた絵画の勉強も生きており非常に能力の高い初級の生徒さん。今後が多いに期待されています。


c、tyt
▲最初は描けずたいへん戸惑いました。しかし、今は展覧会にだせるほどに。やる気の証明ですね。

trsk
▲仙台からお越しになられる生徒さん。全国でも準大賞をはじめ上位入賞ばかりを射止められます。
何よりも継続とその粘り強い精神やるきがその人の絵画を作り出しているように思います。


tsrj
▲抽象水墨に挑戦をし続ける生徒さん すばらしい技法を身につけますます現代水墨の美を追求しています。



gfms
▲秋口に行われる全国水墨展に出品をしたいと紅梅を全紙に描く予定。いやあーすばらしい!!これからもますますの応援をしたい。ぜひ上位を狙ってもらいたいですね。


gsr

gfz
▲日曜日の生徒さん うさぎを学ばれています。 中級になるとまず自分がさきに描くのですがやはり初級の練習で学んだ成果がでていました。この調子。かわいらしい活き活きした兎が出来上がりました。



こうして、いまは生徒さんが主役になる舞台も増え、私も陰ながらに喜んでいます。
生徒さんの描かれるときそして書かれるとき、そして自己満足のできる作品と出会い笑顔になられるときに
私がこの指導をしていてよかったと思える唯一のときになりました。


何よりも筆を持ち続けてください。!!!
筆を持つ事は自分との修行ですね。 これからも絵や書の大好き仲間とともに心を一つにして長きに渡り歩んでいけるように願っています。!!

みなさんいつもたいへんお疲れさまです。!!!



dyjt



fdb2014年 洛陽会軸装展のお知らせはこちら





dtk
★★★貸しギャラリー209 お気軽にご利用お問い合わせ下さい。★★★" 通常は矢形嵐酔氏作品の常設展示ギャラリーです。事前予約によりご鑑賞可能!!事前予約はギャラリー内のメールかお電話で。>★詳しい内容はこちら★



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ<br><br><br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2014/05/22(木) 13:13:30
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 継続の中でのトラックバック:0
  4. 継続の中でのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1360-da22a83b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)