嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
中国山水の魅力

みなさん 猛暑の折お体をどうぞご自愛のほどを。
さて、今日は山水画のたのしみです。 水墨画=山水画みたいな構図がどこかにありますがもちろん山水画もれっきとしたすばらしい水墨画の画法のひとつです。
我が教室のカリキュラムにも上級クラスは山水画について詳しく学ぶわけですが山水の見どころはなんといっても連峰の構図やそこに流れ出ている水脈など
一つの宇宙のようなそんな構図をいかにドラマチックに描きだすかということでしょう。
山水画法はやはり水墨画の全基礎を徹底したものでないとうまくまとまりません。
みよう真似用ではないのです。 特に山々を覆う霧の描き方 また岩石の岩肌の様子などなど多くの筆法が必要になるわけでそれらをうまく描くことが山水画の鉄則です。
わが教室では山水画法も木々の描き方 また岩肌の描き方 またまた霧の入れ方など数種にわたりその技法を分解し徹底sして指導をしております。
今回私の描いた山水画は秋の風景であり、秋の紅葉をうまく取り入れた作品に仕上げております。
そしてよく見ていただきますと山肌にある里の様子 などなどを細かく特殊技法を加味して作画した代表作です。


これからはまた先にある国際水墨画大展の作品の制作に向かう予定でそんな中山水画でもやってみようかと模索をしている最中です。
水墨画を学ばれている多くのみなさんのよき手本になるようにとアップしました。
どうかみなさんも山水の小宇宙を旅してみてはいかがでしょうか。
すばらしい山水の世界には水の音や空気の流れ また流れゆく雲までもを自分の筆次第で楽しんでいただけるはずです。


上記の山水画は富士山を 絹本を用いて研究されておられます。作品の出来もすばらしい 生徒さん上級者の腕前です。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev第75回大日本書芸院展開催されています。
- Next描けるようになる楽しさ