fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

特別講座研究会を体験して

sfh

みなさん いかがお過ごしでしょうか。
今日は雨が降ったり止んだり10月初旬のようなお天気だったようです。

さて、今日はこちらを。
先日の土曜日当会では水墨画交流会を執り行いました。
ユーキャン水墨画講師 河北省工芸美術大学客員教授の姚小全先生を講師にお迎えしこの度特別水墨画講座を実施しました。


上記の作品はみなさん初めて水墨画を学ばれる方たちで手前の三人は当会より参列をしていただいた研修生です。
真ん中の先生がこの度お迎えしました姚先生
そしてちょうど書道展覧会の期間中(大日本書芸院 院展開催中)に当会へ足をお運びいただきました方々です。
徳島県よりお越しくださいました。


私は、この企画を立てそして外部よりお願いをし姚先生のアシスタント講師としてみなさんの指導にも当たらせていただきました。


今回のテーマは簡単に描ける水墨画の魅力と題して雀やエビなど 簡単な課題で筆使いについて懇切丁寧に先生からのわかりやすい指導を受けておられました。


みなさん真剣そのもの やはり墨絵を描くという緊張した中でもみなさんの筆は真剣に運ばれていましたね。
さすがです。


utyer


hkdt
姚先生の筆さばきを生で見学しみなさん見事な筆さばきに緊張しながらも興味深そうに描いておられました。


feh
上記は海老を簡単に描けるように指導しています。先生の筆さばき 解説は本当にわかりやすい。


いろいろな筆の運び方やまた一番水墨画での命となる墨色を細かな指導の中で練習し、皆さんの腕前も徐々に伸びてきているようなそんな様子でした。

何事もできないではなく、いかにして真剣に筆をもって真面目に取り組むかということなのです。


thr
こちらの生徒さんは雀に挑戦です。 かわいらしい雀たちが楽しげ筆の中から現れていました。
すばらしい集中力でしたね。


ytke



hkte
同じ仲間が同じように筆をもって笑いながら楽しくお稽古をする こうした練習は本当に続けていくうえで本当に大切ですね。

私も普段そのように心がけて水墨画や書の世界を指導していますがまたさらに今回の特別講座を続けまして姚先生からの指導にもまた勉強をさせられましたね

みなさんが楽しんで筆をとる姿は本当によかったですね。これからもこういう機会をどんどん作っていこうかと思っております。
いろいろな作風をまた違う形で学ぶことができる それが当会の魅力でもあり横とのつながりを持つ大切な交流会でありますね。


nrgt


この度先生にはいろいろ本当に楽しく教えていただきみなさん喜びながらよき色紙を持って帰ることができました。
これを機会にまたさらに磨きをかけてすばらしい水墨画の世界を楽しんでいただけるとよいですね。

feh


trsh

また次回はこのような形で楽しい水墨画や書の交流を開催し特別講座として当会の研修みたいな形で広めていければと思います。

みなさんもこの度は熱心な形で筆の使い方などをよく学んでくれたと思います。
できないものはないのです。一歩踏み入ることができるか否か そういう思いで訪ねてほしいですね。


筆を持つことでまたいろいろな楽しみを共有できますし何よりも仲間と交流する素晴らしさがありますね。

みなさんもどうか筆をもってすばらしい墨の美に魅せられていただきたいと願う今日この頃でございました。


姚先生 この度はすばらしい講習会まことにありがとうございました。



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ<br><br><br><br><br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2014/08/28(木) 00:15:07
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 特別講座研究会を体験してのトラックバック:0
  4. 特別講座研究会を体験してのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1408-241eebed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)