fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

なさねばならぬ!!

ilt7

みなさん いかがお過ごしでしょうか。 九月も後半戦 本当に月日の経つ早さを感じながらも秋の到来を肌で感じる毎日でございます。

今日は秋分の日でした。みなさんお墓参りなどされたかたなど祈りの一日ではなかったでしょうか。

さて、教室もみなさん 毎日のごとく活気づいており新しい生徒さんも老若男女問わずいただき、筆の魅力を感じて作品に取り組んでいます。

これからは来年度に行われる全国水墨画展や国際展などに向けてみなさんそれぞれが頑張って取り組んでいます。

また初級及び入門者の人を中心に色紙をベースに作品を作る誌上展もあり、ますます当会では活発な活動を繰り広げております。

上記の生徒さんは、当会でも数々の受賞経歴を手にした生徒さんのお一人です。今回もとある作品会に出品するために
さるの絵を描きながら試行錯誤しています。

すごく積極的な生徒さんで私の指導にもきちんと耳を傾けてくれながら自分の良さを含めすばらしい作品を作ろうと努力をされているのです。


sht

なんでもそうですがやる気がないと無理ですね。 当会の生徒さんは墨に感動した人たちばかりでみなさん来る時も目を輝かせながら筆を持ちに来てくださいます。

そういうお一人お一人の生徒さんのやる気の炎を消さないようにとこちらも題材指導には大変な労力を費やしますが
それもまた生徒さんをさらに向上へと向かわせるため真剣に私も頑張っております。

指導することが学ぶことのようでもあります。

生徒さんから「先生こういう作品に仕上げたい。どうしたらいいでしょう。」なんて声をかけられることが多く、中には「うん どうしよう」などと困ってしまうことも実はあります。

しかしながらそこで「できない」ということではなく「どうしたら生徒さんの要望に応えられるのか」を瞬時に判断し私が知っているできる限りで生徒さんの要望に近づけるような指導を考え出すのです。

つまりは私自身の学びでもあるのです。
共に考え、共に手取り足取りで一緒になって同じ目線で学ぶことこそ私は大切ではないかと考えております。


xfgj

当会では、若い方が多いのですが、みなさん90分の授業をしっかり受けてくれています。
何よりもみなさんが真剣であるためにこちらも真剣で臨むという姿勢があり、お互いによき刺激になっているような気がします。


上記の男性もここ最近、水墨画を学ばれたいとお越しくださいまして水墨画の基本である四君子の一つである梅を描いて練習をしています。

何度も苦戦をしながらも私の描く筆の動きをよく見てくださり何度も繰り返され今ではすばらしい枝ぶりになってきたようです。

つまり、
「なせばなる!!なさねばならぬ!!」それに尽きます。

水墨画や書を学んでみたい。いつかああいう絵を書を描きたいなと思えば今すぐにやる 思い立った時がご縁ではないかと思うのです。

私もいま思えばそうでしたね。 筆で何かを書きたいなんて漠然と想いながら両親が筆の道を私に授けてくれましたね。

その思いを実現させるためにあとは必死にやりましたね。


そういう思いをもったらまずは下手でもいいからやってみる そこに思う前にあったときよりも前進した自分自身がいるはずなのです。


,fyu
当会では、そういう生徒さんが多くいるので私の実体験者として気持ちをよく理解できます。
ですから何度も何度も生徒さんが納得できるように私も何度も指導してわかっていただけるように努めております。

生徒さんができたと喜んでお帰りになるとき本当にそれでよかったなあと自分の心が温かくなります。


一緒に学ぶことでお互いに成長しあえるそんな教室でありたいといつも願うばかりなのです。


なさねば何も始まらない 失敗を人以上にしてください。 失敗をしなくなるのです。失敗を恐れるな。
水墨画や書は自分で経験をし、失敗も体験しながら前に全身できるようになるのですからどうかみなさん
これからもこれからも楽しんでときに苦しみも味わいながら精いっぱい頑張ってほしいと願っております。


「なさねばならぬ!!」ただそれのみ。


hcgk


ytek



★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ<br><br><br><br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2014/09/24(水) 00:17:48
  2. 生徒さんたちの活動
  3. なさねばならぬ!!のトラックバック:0
  4. なさねばならぬ!!のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1419-ee1dc8fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)