嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
2014年 中国国際展覧会に参列して

みなさん 長らくのご無沙汰でございます。 今日は一日大雨に見舞われ大型の台風が日本列島を縦断しているようでございます。
どうか何事もなく事なきを過ぎるようただただお祈りするばかりです。
さて、先日まで当協会の国際中国書法国画家協会(ICCPS) 中国遼寧国際書画優秀展覧会に参列しました。
今年も盛大に中国は遼寧省鞍山市において遼寧省鞍山市外事処後援をはじめ多くの協賛をいただき盛大に開催をされました。会場は小白宮と呼ばれる会場です。
当協会所属のみなさんも私とともに受賞者は訪中をし4泊5日のすばらしい中国旅行を楽しんでまいりました。
今回は世界各国より非常に多数の作品が寄せられませして数百枚のすばらしい力作ばかりが中国の方々の目を引き留めていたように思います。
日本、中国はもちろん米国 カナダ また豪州よりそしてドイツやフランス スペインからも応募がありそれはそれは国際触豊かな海外作品展になったように思います。
上記の写真は今回すばらしい作品を描き展示されそして、特に上位を射止められた受賞者の皆さんばかりです。
すばらしい作品の数々を前に心を打たれ、そして国境を越えてこのようなすばらしい作品交流会を実現できましたことに多大な喜びでいっぱいです。
これもひとえに中国協会はもちろん多くの中国遼寧省国内の多くのスポンサーのおかげをこの協会にいただき実現をしたことでありまして一人一人のすばらしい団結した協力なしにこの会が実現していないと改めまして感じた次第でございます。
本当にこの場をお借りし多くのご賛同者またご支援いただいた関係のみなさんに心から深く感謝を申し上げたいと思います。
中央の私の右横が中国遼寧分会会長 紫雲先生
その左は水墨画の大家の先生であり副会長の張先生がおられます。
多くのみなさんは、本場ならではすばらしい水墨画や書をまじかに拝見できとてもすばらしい文化交流会になったようです。

会場の風景です。会場は朝から大勢の受賞者やまたお祝いに駆けつけられたみなさんでいっぱいでありました。


やはり筆をもって異国に立ち、また中国という墨の文化の本場でともに墨の文化交流会がこのような形で盛大にできまた今年も思い出深い一ページを心に残すことができました。
本当に感謝です。 この見事な作品をまじかに見えたことでまた大きな刺激をいただいた気分です。

今回の展覧会で見事大賞に選ばれた作品ははるばる海を越えてスペインより。女性の作家さんの見事な前衛的花瓶でありました。すばらしいといいますか見事な墨使いに圧巻です。


挨拶をしている私です。 多くのみなさんの前でとても緊張をいたしましたね。





その後受賞者のお一人お一人に会長、中国側会長、副会長から賞状と楯など副賞を手渡しされました。

受賞者のみなさんと喜び合いそして言葉を超えてまたお互いの筆文化を賞賛しあいました。本当にうれしい一日でしたね。

毎年見事な作品を描いて出品をしてくださっている子供たちです。バタバタしている私にも笑顔で会いに来てくださいました。

そしてその後はみなさんと盛大に祝賀懇親会になりました。とてもうれしくみなさんお酒を酌み交わしながらこの祝賀会をさらに盛り上げてくださいました。


終わりには中国遼寧分会理事長の李先生がご挨拶をくださいました。
李先生には本当にご尽力をいただき感謝でいっぱいです。 また来年もどうかよろしくお願い申し上げます。


今回このようなすばらしい作品集が刊行されみなさん受賞者にお渡しされております。
本当に受賞されたみなさん心からご祝福を申し上げます。
文化の交流のために国境をなくし、墨の文化を愛されるみなさんと心を一つとして活動しようとしてスタートした協会
世界には今や200名以上の会員総数を誇る大きな団体に成長しています。
毎年毎年、この協会は、日中交流の民外交の一環として遂行されており、記事にも取り上げられたようでございます。
これからもますますの成長を遂げていくことでしょう。
何よりもみなさんの温かい文化を愛する気持ちを一番大事にこれからの墨文化交流をさらに深めていければと思っております。
中国のみなさん いろいろありがとうございました。
来年の記念展でまた会いたいと思います。 どうかそれまでお元気で!!またこちらのサイトで細かい訪中日記をみなさんもお楽しみくださいね。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev中国協会での作品寄贈会
- Next期待高い生徒さんを眺めて