fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

第44回 全日本水墨画秀作展から ご報告

fdfd

みなさん ながらくお待たせをいたしまhした。 
教室のみなさんにもこの度は少々バタバタすることがありお待たせご迷惑をおかけしたことお詫びいたします。

さて、11月8日より開催されています 第44回全日本水墨画秀作展で多くの門人もこの度は大きな快挙を遂げすばらしい結果を残されました。

日頃の努力のおかげでありましょう。私の指導はつたない至らないものばかりかとは思いますが、当会のエネルギーあふれるみなさんの力が結晶となりすばらしい作品を今盛大に展示されています。

本当にご入選、ご入賞まことにおめでとうございました。 これからも益々のご活躍を生徒さんお一人お一人にただただい祈るばかりです。

さて、今回の作品会は全国より作品が寄せられまして400点近くが盛大に展示公開されています。

やはり本物を見てまいりますとただただみなさんそれぞれの画風といいますか、すばらしい力作の集合に私もかなり緊張しまたとても勉強になる気がいたしました。


この度、私も、僭越ながら、第44回の最高賞となる総務大臣賞を拝受しまして何とも未熟な私ごときがいただいてよいものかと非常に困惑しながら重責を感じるそんな日々でございます。


さて、その他、門弟も上位を射止めた方も多いので上位者の作品の一部を今回ご紹介させていただきます。
益々のご活躍がこれからも期待される面々です。


43qyq

ewt
今回全国水墨画秀作展準大賞を射止めた荻須さんの作品は水墨抽象での出品でした。アート書をやられているため非常に水と墨の使用がバランスよくまた書の線質をうまく生かした見事な抽象となりました。
準大賞として祈念冊子の裏表紙を飾られています。おめでとう!!



gjdty



tjsr
多くのすばらしい水墨 墨彩の作品がところせましと飾られており圧巻でした。今回はすべて軸装展覧会です。



tjrr
続いて上位新聞社賞の埼玉新聞社賞を受賞した生徒さんです。紅梅を現代水墨画の技法を駆使してここまで見事な掛け軸作品に仕上げられました。まことにおめでとうございます。



trj
こちらも山陰中央新報社賞を初出品初入賞された生徒さん すばらしい色調と構図で、初めてとは思えないぐらいの力量を習得されています。



reh
こちらの生徒さんは洋風で仕上げられました。素晴らしいです。軸装でもこういう描き方ができるその可能性を見せていました。 京都新聞社賞受賞


rhea
東京新聞賞受賞 この方も大変熱心な生徒さんで見事初入賞で上位を射止められました、
この見事な幻想的な墨の使用に大変驚きます。幻想的であり見ていて心が静かになりました。


ydjtd
初出品されて上位を射止めた右作品は男性の方 また左は風竹の様子を斬新に。さすがの入賞をまた頂戴しております。まことにおめでとうございました。



rheareh
その他右は河北新報社賞 また今回W受賞となった生徒さんで新人賞並びに静岡新聞社賞を受賞 本当におめでとうございました。

その他門人たちのなかで出版社 企業賞も多く見事な成長をされている結果だと私も喜んでおります。


yjtj


jy
中三生の生徒さん 大人顔負けの見事な作品を仕上げ見事入賞へ。将来期待の★です。!!


gdjty
みなさんのひとしおの努力と試練 苦労がひしひしと伝わるようなそんな作品ばかり

私もこのようなときふと教えていてよかったと心からうれしくなります。

益々みなさんが筆をおかれることなく、さらに前を上を目指して伸びていかれますように期待しています。

明日は門弟のみなさんとまた授賞式 祝賀懇親会へと出席です。
よき思い出になれるように期待してまたみなさんと次回展覧会に向けて大いに努力を重ねていこうかと心新たにしております。



そのほかに多数 入賞や入選もいらっしゃいました。みなさんこれからもますます腕を磨かれますように。おめでとうございました。


本当にみなさん おめでとうございました。

そしてご高覧いただきました多くのみなさんにこの場をお借りいたしまして深く御礼を申し上げます。


この展覧会は今週の土曜日までとなりますのでどうぞあとしばらく引き続きましてご高覧賜りますようによろしくお願いいたします。


ありがとうございました。


reh
韓国よりわが友人でもあり、当会の外部理事をされています雪波先生の作品でした。




 ★★★ 第44回全日本水墨画秀作展 ★★★
会期:2014年 11月8日(土)~11月15日(土)(月曜日も開催)
時間:午前9:30~午後5:30(最終日は午後2時まで)
会場:東京都美術館

fんh


dtyk
▲また今回の第44回全日本水墨画秀作展の上図録にこの作品も掲載されております。 




★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。



trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラストへ<br><br><br><br><br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2014/11/13(木) 12:19:43
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 第44回 全日本水墨画秀作展から ご報告のトラックバック:0
  4. 第44回 全日本水墨画秀作展から ご報告のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1435-1faf10d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)