嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
がんばりました生徒さんの証明

みなさん いかがおすごしでしょうか。
私は年末で国際協会の仕事や注文の作品 また新しい新規の会員様への対応などでばたばたしております。
年末とはこんなものなのでしょうね。何やら街中もそんな気配が。。。。
さて、さて、この度教室でもちらりほらりと生徒さんが初級を卒業され認可証書を発行しました。
本当におめでとうございました。
やはり継続をして毎回、一生懸命に通われてきた人たちでした。こういう世界はどれだけ真剣に物事に対して
向き合うのか。勉強は自分のためで一歩一歩を着実にこなしていける人でないと上達もなければその先は行き止まりにもなります。
そんな中でも、こつこつとカリキュラムを終えて次に進みだす人も年始からは結構いらっしゃいます。
ほんとにおめでとうといいたいですし、またよく最後まで頑張ってくれたと敬意を表したいと思います。

中級に進みここまで一人でバランスよく水墨画の鳥をいきいきと表現できるようにもなりました。そして今年も多くの国内外の展覧会でも確かな実力を発揮してくれたお一人でした。

毎回の課題をこなすことは集中力も必要ですし、また、継続できる真剣な心構えがある人が上に来られる世界でしょうか。
多くの生徒を抱える現在、おそらく前にそして一通りを究めそして指導できるくらいになってくれる人は本当にわずかではないでしょうか。
単に証書を発行しているわけではないのです。
ひたむきにそして、来る日も来る日も真面目に取り組んでくださっている人にふさわしい証書であるのは間違いないことなのです。

新しく入門されたこちらの男性も必死になって筆使いを学ばれています。
真剣ですね。そのためか上達が非常に早いですし、あっという間に来た時の体験で描いていた作品とは見違えるようになっています。

風情のある作品にしあがっています。描かれる構図やまたつかわれている線もさすが。年数が物語っている証でしょうかね



多くの生徒さんが前に一歩一歩すすまれ当会では確実に確かな腕前をつけてくださっています。
必ずそのほかの公募展でもさらに大きな飛躍をされるに間違いなしのみなさん
自分の作品にも愛情をももってそして一緒に楽しく前に進んでいってくださることを願っております。
本当におめでとうございました。

今年も多くの方が喜びの声をあげてくれました。しかしながらそれは私の指導をきちんと聞き、きちんと自分がこなしてくれた証でしょう。これからもますますのご精進をお祈りしております。
「手本を手本通りに真似て書いているうちは半人前。手本から創造をしながらさらに味わいをもって自分の作品を確かな筆使いでこなせるようになった人が一人前です。」

みなさん本当におめでとうございました。
活発な教室であり、みなさんがお互いに高めっているそんな教室になっております。
みなさんの飛躍をただただお祈りしております。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev銀座の風景 最後のブログによせて
- Next六本木教室から 今年最後のお稽古