fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

第45回全日本水墨画秀作展より 作品紹介

gxfj


みなさん 長らく長らくお待たせをいたしました。
当方花粉症とまた、芸能関係の仕事依頼が続きなかなかこちらに向かうことができず更新もできずにすみません。

なんとか忙しさを切り抜けこうして頑張っております。


さて、先日は、第45回記念全日本水墨画秀作展が3月15日まで六本木の国立新美術館で開催をされ当会門弟も全国レベルの作品群の中に記念展示をさせていただきました。

やはりココの水墨画展覧会は質がいい。またレベルも数ある団体の中でも秀作クラスのレベルであるとそう感じる。

やはり会長の運営が主体的に反映され、何ら私が初回ころより始めた展覧会同様にレベル質ともに最高だと思う。


さて、門弟もこのほど多くのものが上位を射止め記念すべき一枚となりまたこれからの水墨画活動に大きな刺激をもらったのではないかと思っています。


最近はやはりデッサンみたいな水墨画や技法にとらわれ過ぎて技能の高さはあるにしてもあまりピンと来ない作品も多い。

やはり、水墨画の命であるかすれやにじみの美があった然りであることを胸に再認識したそんな展覧会でありました。


さて、ここでこれから当会の門弟の幾枚かをご覧いただきましょう。


ghc,
この度門弟が特別賞となり、全国水墨画秀作展の名誉ある無鑑査会員へ推挙。本当に日頃の成果が評価された形です。
本当におめでとうございました。何かしら北国の温かさみたいなものが感じられるそんな秀作でした。


 gsr
白モクレンを描かれ入選に。とても清らかな香りが漂います。


hv.
こちらも白モクレンで約一年弱でここまで描けるようになり見事上位 北海道新聞社賞射止められました。


 vcgh
こちらの作品は何とも幽玄の美でありますね。非常に墨色がきれいでありロマンがあります。
墨のみでよくここまで描けました・白は一切使わず地の紙の白が際立っています。
お見事。上位 美術新聞社賞を受賞


htea
こちらが今回大賞作品に輝いた作品。非常に奥ゆかしい中に何か墨色の無限の美と清楚な凛とした空気感が漂う最高作品。授賞式では隣に作家さんが座られ今回の大賞に輝かれた喜びを伺いました。


hxgm
水墨抽象で連続の入賞へ。だんだん墨色や構図が様になってきたように思います。本当に日頃よく学ばれた分だけはっきされているなと感心いたしました。


cgnrd


gn
今回ご自身の作品の前で。中国の古民家を描いた作品で見事入選へ。会場でご挨拶をさせていただきました。おめでとうございました。


xfb
草原の中の牛 そこに戯れる子供が笛を吹きながら。心の中に浮かんだ作品だそうです。


bhmg
当会に葉小学校からきてもう早中学3年 ここまで一人で描けるようになり、毎回名前の竜からこれをテーマにしているのです。見事今回も連続入賞となりました。


vm
今回は特別な技法を駆使してこのような墨の牡丹を。非常に筆さばきがいいし全体が生き生きしている。
京橋エージェンシー賞受賞


fzdb
アート書を学ばれる中で発表した水墨抽象 すばらしい作品です。 前回は準大賞作家となりました。


 szgh
数々の作品が所狭しと展示され本当に見ごたえのあるワクワクする作品会でありました。



nfg
お見事。 墨彩で描いた古都。梅の白とバックの模様がとても斬新 特別賞を受賞。かなり力のある生徒さんになっています。


vmyg
気品高い野菊を。青空の中の一こまが何か秋晴れを感じさせますね。ご入選されました。


vmhy
すばらしい半工筆の白椿 なかなかい趣もありいい。佳作を受賞。前回は当会代表きっての大賞を射止めている実力者です。


bvm
仲睦まじい小鳥が葡萄の木々のしたで遊んでいます。 今にも飛び出てきそうなそんな作品 色合いが美しい作品でした。


xBD
かわいい猫がザリガニと戯れています。かわいいですね。墨で描いたユーモアあふれる作品で見事入賞へ
おめでとうございました。



szb
こちらの作は我が友人でもあり、当会の中国協会会長であります紫雲先生の作品。特別賞芸術文化賞を射止められ招待作家となりました。


df
当会でもお世話をよくいただく美術協会理事の坂本先生の作品 やはり熟練した作品ですね。さすがです。

 cgm
こちらも同じく理事でよくお世話になっている池田先生の作品 本当に凛とした牡丹でございました。


ne
こちらは我が友人でもあります元NHK水墨画講師 王子江先生の作品 奥飛騨を描かれた民家の庭園です。
よくまあ墨だけでこれだけの作が完成するものです。やはり不動の作家だと感じ入りました。



zbd
私の作品は30号 今回は有名な京劇「覇王別姫」を水墨画で。今回は軽快にそして重厚感を持たせて描いた作品となりご好評をいただきました。




以上、そんなかんなでお見せさせていただきました。本当にみなさんこの度のご入選ご入賞誠におめでとうございました。


また次回に向けて益々のご飛躍を重ねられますように切にお祈りをしております。!!!





★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2015/03/17(火) 12:12:12
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 第45回全日本水墨画秀作展より 作品紹介のトラックバック:0
  4. 第45回全日本水墨画秀作展より 作品紹介のコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1478-5acec16f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)