fc2ブログ

嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class

渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中 

院展最後に向けて

ctj


皆さん 大変ご無沙汰しています。
連日、展覧会の準備とともに、我が教室では京都展覧会 またさらには、私のほうでの役員出品 多数のお問い合わせとご入会などで本当にばたばたしなかなかこちらにたどり着くことができず読者の方々に葉ご心配をおかけしました。

本日ちょい合間が空いた内とこうして更新しております。


春の風に誘われてか、書や水墨画という筆の芸術を始めてみようと足を運ばれる方が多く、それでいて大変みなさん熱心であります。

水墨画も書も根気と長年やり続けることのできるそういう気力のない方ですと、伸ばしてあげたくてもなかなか伸びないというのが本音のところであります。


さて、上記の生徒さんは、今年の初夏に開催される教室院展に向けて熱心に取り組まれており、雪の中の竹を仕上げておりました。


やはり一つ一つと丁寧にやり抜いてきたこちらの生徒さんらしい基本がしっかりしたそういう作品になったように思います。

墨色も研究しなくてはいけないし、またさらには筆をどのように運ぶかにおいて相当の時間をかけて制作をされました。

初回に入会時には、なかなか思うように描けなかった生徒さんですが、やはり毎週毎週足を運び、決して妥協せず、しっかり前を向いて歩いてきたということが今の真の力につながっているのではないかと感じております。



ctrjd
こちらの生徒さんは渓谷を描きたいとさっそく筆を執っていました。教室院展では、初夏の涼しげな渓谷と水の流れを何とか表現したいとと持ち込まれまして私の指導のもと本当に集中してやり抜いておりました。


fjfc

まだこれから先に描いていかないといけないところや、省力の美等をお教えしていかないといけないと思っております。


xbft
作品を描くことは、年に一度の大イベントではありますが、当会に足を運ばれる生徒さんのほとんどが、教室で書を学び、水墨画を学びバランスよく学習され、どちらの芸術にしてもしっかりとした作品になっていることは間違いありません。

何よりも、飽きずに、自分から進んで筆を執ればすぐに上達することも可能であります。


dhr
作品を描く中でやはり、水墨画の描かれる絵にすばらしいというのが内面から現れてくるようなそんな作品を目指してほしいと思うのです。

何もきれいで、技法に優れた作品よりも、見る人の目に印象としてそっと残るようなそんな美を追求してほしいと思うのです。

いろいろこれからみなさんを含め、教室院展 また祝賀会と、そして展覧会が終われば中国国際展 私はさらにはさらにはの出品に追われる日々なのでしょう。


いつも気が付けばまた寒い冬が来てやっと落ち着くようなそんな多忙を極める今でありますが、そういう身分を私に与えて下さったことに心より感謝をしこれからもますますの発展と生徒さんの技能上達のためにしっかりしっかり応援できればと願ってやみません。



xft



ztjh
あと残りわずかの制作 どうか今年も盛大な院展なるようにみなさんの一人一人の力を作品に込めてご健闘ください。

頑張って!!!



w





★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。


残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮ください。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方


申し訳ありませんが、指導をしてもお支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりません。

★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。
洛陽中国書法水墨画院人気教室のお問い合わせはこちらから無料体験好評実施中!!!お気軽にお問い合わせください。


trsj大人の書道教室ご案内はこちらをどうぞ無料体験好評実施中!!!

hrerSumi-E&Calligraphy Art School for Foreigners


ysk
★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら



ICCPS 国際中国書法国画家協会各国支部のHPはこちら



にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.


にほんブログ村 イラストブログ 墨絵イラスト<br><div class=
スポンサーサイト



  1. 2015/04/07(火) 15:44:49
  2. 生徒さんたちの活動
  3. 院展最後に向けてのトラックバック:0
  4. 院展最後に向けてのコメント:0

Home

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumiransui.blog.fc2.com/tb.php/1483-8aa66c32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)