嵐酔水墨画書道教室 東京・渋谷表参道/恵比寿、銀座で学ぶ水墨画と書の世界 ~Ransui's Sumi Art class
渋谷恵比寿と表参道で学ぶ本格的な水墨画と書の世界 心の模様を素直に墨と筆に託して思いを伝える そんな教室の様子 水墨画と書の文化を活動を通して発信中
墨彩紀行 あじさいを描く

皆さん 梅雨時 なにやらむしむしと蒸し暑いそんなこんな今日この頃
花屋のアジサイの鉢があまりに美しかったので早速筆をとってみた作品です。
あじさいは今を代表する花であり水墨 墨彩にはもってこいの作品であります。ですから多くの方に当会では初級の課題として描いていただいております。
こういう季節の作品を素直に描き、感動を寄せて描くことにまた自然と向き合う心のゆとりみたいなものが自然とうまれてくるもの。
水墨にとどまらず、絵画というのはそういう気持ちをもって筆を持ち続けたいものです。
私も、これまで幾枚も水墨画 墨彩であじさいを描いています。
あじさいは私の好きなお花なのでそういう好きだという気持ちが伝わるのか気楽に描けるというのもあります。
どうか、みなさんぜひこの美しいアジサイに筆をもってトライしてみてはいかがでしょうか。
きっとこの花の奥深い色にさらに魅せられることでしょう。


今回の作品は額紫陽花ですね。
花も小さくてとてもその花びら一つ一つが寄せ集まり美しいわけです。
何ともいえない色彩がまた雨にぬれるととてもみずみずしいものでまさに水を使って描く水墨画にはとても最高な題材だなあと感じてしまいます。

少し抽象的に描いたものもまたいいですね。斬新な感じがでてとてもいいと思いますよ。

白描で描いたもの そこに着彩をしています。


いろいろな種類を描いたもので実にながめてみると面白い。今私の自宅にもひっそりと外を眺めるようにと額に入れて飾っています。



生徒さんもまた今年も楽しそうに水墨画であじさいに取り組まれている方が多くなりました。
夏休みを利用して海外からの多数のご予約やまた新規お問い合わせをいただき感謝でいっぱいです。
どうかみなさん 水墨画のみならず書も学ばれ書画同源の世界をぜひ人生と共に楽しんでいただきたいと心から願っております。

★★★新規会員随時募集★★★
月に4回受講でき集中して、個別の課題に徹底して指導を受けたい人 【振替制度あり】
書も水墨画の世界も上達したい人
やる気があり、継続は力なりの精神で取り組める人はぜひいらしてください。
残念ながら、当会は上達を確実に感じていただくため、以下の方は勝手ながらご遠慮くださいますようお願いいたします。
※集中力がなく、物事を続ける自信のない方
※一つの課題に向き合えない方
※カリキュラムなどに沿って課題を消化できない方
※作品を作るために追及、研究心のない方
申し訳ありませんが、ご指導させていただいても上達をお約束できかね、お支払いただくお客様【生徒様】のお月謝が無駄になってしまうこと、双方の時間の無駄になりかねますのでご遠慮くださいましたら幸いに存じます。なお、当会は生徒集めに徹した募集はいたしておりませんのでご理解ください。。
★★★速報!! お席に若干の余裕しかございません。ご連絡を順次いたしております。書画お稽古などお考えのお客様や体験のご依頼はお早めにお願いいたします。!!。現在少人数での午前のクラスを開設しました。お問い合わせください。★★★ 少人数指導を徹底しており制限がありますので希望に添いかねる場合はご了承ください。




★★★ICCPS 国際中国書法国画家協会 入会案内はこちら

にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.

スポンサーサイト
- Prev夏の公募展覧会に向けて
- Nextあじさいを描いて 六本木教室